蒼天在眼 (そうてんまなこにあり)ーベランダで星を見る

昔、昔、天文少年でした。そして、今は、ベランダから、星を見ています。
いろいろの忘備録

アリガターアリミゾの謎 の巻

2021-08-04 11:50:29 | 天体観測

コロナ禍がとんでもないことになって、本業が忙しく、しばらく更新ができませんでした。さて、天体観測ネタにを久しぶりに投稿します。

 

私が天文少年だった頃は、天体望遠鏡は、赤道儀(架台)とセットで販売されていて、望遠鏡と赤道儀は、鏡筒バンドで結合されていました。KE-60型赤道儀も60mm口径の屈折望遠鏡と、赤緯体と一体になった鏡筒バンドで、固定するようになっています。こんな感じ。

ところが、新しく発注したlosmandy のGM8赤道儀は、アリミゾ金具で、アリガタ金具を咥えて固定するとのこととです。

ハテナ?です。

どうやら、ビクセンが、1992に発売したGP赤道儀から、この形式が普及して、今では、デフェクトスタンダードになっているようです。このGP赤道儀は、現在でも、多くのユーザーがいて、廉価な中華製の赤道儀も、GP赤道儀をまるまる模倣して販売されているようなので、オリジナルのGP赤道儀は名器と言えるでしょう。

そういうわけで、アリガタ金具と、6cm鏡筒に適合する鏡筒バンドを手に入れることにしました。ここで、問題発覚、内径63mmの鏡筒バンドが検索してもなかなか見つかりませんでした。

もっと大きい口径の鏡筒バンドならば、容易に見つかるのですが、60mm用はなかなかありせん。諦めかけた時に、救いの神が、現れました。スコープテックという会社です、このマニアも注目する入門用の屈折望遠鏡を製造している会社のパーツ販売サイトにお目当ての63mm内径の鏡筒バンドが見つかりました。ビクセン規格のアリガタの方は、いろいろ選択肢がありましたが、astrostreet 社の35cmのものにしました。

アリガタ金具と、鏡筒バンドを結合して、こんな感じに。あとは、赤道儀が到着するのを待つばかりです。


PVバーナー

PVアクセスランキング にほんブログ村