
D300
TAMRON SP AF180mm


金曜日のお食事会はとても楽しかったです!
冗談が好きでよく笑う社長なので、終始私も笑っていました。
うちの会社とは業種も全く違うし、仕事も全く接点がないのですが、
ずいぶん前から相方が非常にお世話になっており、
うちの会社がどん底状態になっていた時も、いつも親身になってくれていました。
相方も、業種は違えど、同じ経営者として大先輩なので、
あの社長とは会う度に色々勉強になる事を身につけて帰ってきます。
会社の経営って本読んだりするより、やっぱり実際に苦労されて
築き上げた社長の話を聞いてる方がよほど勉強になる事が多いみたいです。
※この植物はエビガライチゴです。
♪ちゃんちゃんちゃんちゃちゃ ちゃんちゃちゃちゃ~♪
(ダースベイダーのテーマ曲)
昆虫界のダースベイダー君。
コォォォォ~!!←ダースベイダーの音。
キオビツチバチです。

D300
TAMRON SP AF180mm

ちなみに、鳥の世界にもダースベイダー君がおります。
YOU TUBEで見つけました。
ヨウムのローちゃんがダースベイダーのテーマ曲がかかるとそれに合わせて
♪タンタンタンタタ~♪と歌い出し、最後に「コォォォォ~、アイム、ダース・ロー」
と言います。歌い方がおっさんみたいな口調でめちゃ笑えます。
しばらくお腹抱えて笑ってしまいました。
ご覧下さい。そして笑って下さい。
ちなみに、ヨウムは人間の5歳児程度の知能を持っているので
かなり賢い鳥です!
(ダースベイダーのテーマ曲)
昆虫界のダースベイダー君。
コォォォォ~!!←ダースベイダーの音。
キオビツチバチです。

D300
TAMRON SP AF180mm


ちなみに、鳥の世界にもダースベイダー君がおります。
YOU TUBEで見つけました。
ヨウムのローちゃんがダースベイダーのテーマ曲がかかるとそれに合わせて
♪タンタンタンタタ~♪と歌い出し、最後に「コォォォォ~、アイム、ダース・ロー」
と言います。歌い方がおっさんみたいな口調でめちゃ笑えます。
しばらくお腹抱えて笑ってしまいました。
ご覧下さい。そして笑って下さい。
ちなみに、ヨウムは人間の5歳児程度の知能を持っているので
かなり賢い鳥です!
ここのリス、全く人間を恐れません。^^;
撮影始めてまもなく、通りすがりに何度も相方の靴を囓って行きました。
だんだん行動がエスカレートしてきて、横に置いていた私達の鞄に
興味を示し・・・
囓ってみたり・・・。

D300
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)
押してみたり・・・。

D3
AF-S VR Nikkor ED 300mm F2.8G(IF)
乗ってみたり・・・。

D300
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)
やりたい放題です。(笑)
私のLoweproのペットボトルホルダーは、ロゴを囓られ(1枚目)、ノンブランドに
されてしまいました。^^;
さらに、相方の鞄にはおしっこが・・・。^^;
ん~、でもかわいいから許しちゃう~♪
ちなみに、このニホンリスは外来種であるタイワンリスとの競合で減少しています。
現在では中国、九州地方では絶滅したとされています。
タイワンリスは山梨で何度も見ていますがニホンリスよりもかなり大きいです。
ニホンリスは裏磐梯で1度見ただけです。
そ、そんな貴重なリスがこんなに人なつっこくていいのか?^^;
ま、ここのリスは飼育されてるんですけどね。
明日はさらに行動がエスカレートしたリス君をアップします!
☆★人気ブログランキングに参加しています。★☆
いつも見て下さるみなさまに感謝致します。


おかげさまでマクロ撮影でトップ10入りを果たすことができました♪
いつもぽちっとありがとうございます
撮影始めてまもなく、通りすがりに何度も相方の靴を囓って行きました。
だんだん行動がエスカレートしてきて、横に置いていた私達の鞄に
興味を示し・・・
囓ってみたり・・・。

D300
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)
押してみたり・・・。

D3
AF-S VR Nikkor ED 300mm F2.8G(IF)
乗ってみたり・・・。

D300
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)
やりたい放題です。(笑)
私のLoweproのペットボトルホルダーは、ロゴを囓られ(1枚目)、ノンブランドに
されてしまいました。^^;
さらに、相方の鞄にはおしっこが・・・。^^;
ん~、でもかわいいから許しちゃう~♪
ちなみに、このニホンリスは外来種であるタイワンリスとの競合で減少しています。
現在では中国、九州地方では絶滅したとされています。
タイワンリスは山梨で何度も見ていますがニホンリスよりもかなり大きいです。
ニホンリスは裏磐梯で1度見ただけです。
そ、そんな貴重なリスがこんなに人なつっこくていいのか?^^;
ま、ここのリスは飼育されてるんですけどね。
明日はさらに行動がエスカレートしたリス君をアップします!
☆★人気ブログランキングに参加しています。★☆
いつも見て下さるみなさまに感謝致します。


おかげさまでマクロ撮影でトップ10入りを果たすことができました♪
いつもぽちっとありがとうございます
