@~( ̄▽  ̄ )/ ☆チョロQ☆ \(  ̄ ▽ ̄)~@

シマノの里、堺市出身~ 神奈川西湘在住~
坂バカローディの頭バラバラブログ~。どすこい☆

06ヤビツTT第4戦

2006年09月24日 23時28分31秒 | Weblog
第4戦だが今年はまだ2回目の参加である(爆)


いわきの代償レースとして、登坂力の実戦トレーニング。
今回は一足先にBR1に昇格したBR1コンドル宮崎選手(レコードホルダー24’30)
も参加し、迎え撃つホスト、YF(ヤビツフレンズ)エース原選手も気合いが入る。




…しかしスタート直後の直登から彼とぴったり行ったのはチョロQでした。
埼玉からヤビツまで自走(オイ)のコンドル選手は、少し後ろに下がる展開。

王道の展開を邪魔してすんません(ーー;)ゞ
まあ、そのかわり2人で静かにぼちぼち先頭交替、
振り落としのアタックとかはなし(てかチョロQそんな余力ナシ/笑)のペース走で行く。

おきなわの山岳もこんな走り方かね~、とか想像しながら。



今日はホイールにマグネット付け忘れて、スピードがわからない状態。
ケイデンスのみ見ながらの走行だったので、
そんなに速く走っているとは思わなかったのだけれど。。。


24分28秒!おお、いきなり出たレコード!
自己ベストも18秒更新!
昨日165km走り込んだ「ちょっとマズいやろ」状態の脚でも
ここまでの走りができるとは。
原選手は24分23秒。 
今日の脚ではスプリントしかけるパンチ力はないから
最後でだらしなく千切られることだけはないよう、粘りきることにした。
…とか言いながら最終ストレートでミニスプリントして帳尻合わせ(笑)


去年より体重も増えているけど、
それは筋肉増加&ぷち監督の走り方指導で相殺されていると見て良さそうだ。

同じ筋肉でもその肉質、使い方、負荷のかけ方で結果は大きく変わる。
今日は、疲労している分絶対的パンチ力がないから、
無駄に乳酸疲労しないような、出力ムラのないペダリングだったかな。

それとやっぱり集中力か。


逆言うと、今日のためにコンディション合わせ
最後にアウター掛けてぶっ飛ばす余裕があれば、結果はもっと良かった?(笑)



やはり競い合うというのは不思議な効果がある。
一人ではまだこんなタイム出せない。
一人でこれ以上を出せるようになったら、本当に強い選手になれるんだろうけど。

ともあれフェアプレーで鍔迫り(つばぜり)合いしてくれた
相手に感謝する気持ちを大事にしたい。




午後は戸澤翁、小林さん、神部さんのおじさまトリオとR134をLSD・・・
LSD・・・・・「リミットレス スピード デンジャラス!」(T▽T)

ローテーションはすぐにアタックになるわ、
ビギナーといいながら神部さん45km/hで前引くわ、
そして3人とも1回ずつクルマと事故りそうになるわ(++;)


しかしヤビツTTも平地練も、人と走ると自分では絶対出せないスピードで走れる。
特に平地は。  

今季、残りの実業団レースを頑張って、来季BR1に挑戦するとなると、
練習レベルを一段上げなければならない。
最初数レースは間違いなくリタイヤ…の辛酸をなめる経験にも耐えなければならない。

チョロQは平地が相変わらずネック(ハチロクで最高速アタックするようなものですから)やし、
これから来季、練習レベルを上げていくためにも、
人と走る努力というのも欠かせなくなってくるな~とか考える。。。。


仕事の時間などが人それぞれだから、なかなか難しいけどね~。



今日の走行距離:80kmくらい HC LSD ペース走

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
自己新おめでとう (aya)
2006-09-25 23:08:04
YF HPの担当切り替えました。

夏くらいには、とおもってたら秋風が吹いてます。



上記の通りブログつくりました。

自転車のことなど、ほとんど書いておりません・・。



お時間がある方どうぞ♪
自己新おめでとう (aya)
2006-09-25 23:10:36
あれ?

2回投稿・・
げ・Gayはmeをタコス? (チョロQ)
2006-09-25 23:56:32
レイザーラモンにタコスをご馳走になっている絵を想像(^^;)



引き継ぎフォ~~~~!\(■▽■)/

              
…てなボケはともかく、 (チョロQ)
2006-09-26 23:32:04
呑みながら書くと、

(読者にとって)面白すぎることいっぱい書いてしまうので注意してください(^^;)
自己新おめでとうございます (戸澤 潔)
2006-09-28 07:19:41
金木犀の薫りがあちこちから漂っている

芳香の強い赤黄色の花が咲く

どこまでも透きとおった青い空

鰯雲がゆったりと流れてる



白い花弁は銀木犀

すっかり秋らしくなって

朝早くから、しきりに高鳴きは百舌鳥

鵙、百舌、百舌鳥と漢字でもこれだけある

梢から・・・おかしいな・・・鶯の鳴き声

モズの仕業

また、やられた・・・騙し鳥というのも良い



本当に自己新をつくるって大変

今年、親父12000キロ越えた、かと言って

なかなか簡単に越えられないのが記録



こうなったら、他力本願寺

山岳スペシャルの小林さんのケツ

「踏むでもなければ、ひくでもない」

こんなテーマで登ったら自己新

自転車の愉しみが更に・・・・



27日(水)は生憎の雨模様

どしゃぶりの60K・・・・・・・

この時季の雨は、身体の芯まで

堪えます



28日(木)快晴

ルート134号を小林さんとバトルしてきます

富士国際ヒルクライムに向けて、平地練習

山に向けて平地スピードに切替えています

どんな結果が出るか、とても愉しみです