昨日撮影
山王さんへのつづき。
この前ツツジはもうお仕舞いだろうと書いたが
あれは家のツツジの様子から勝手に推測したもので
町のあちこちでは今が盛りと咲き誇っていた。
例年海向寺の東門の紫陽花が早めに色付くので寄ってみたが
5月下旬~6月上旬の日照り続きでかなり参った様子。
(海向寺と即身仏についてはこちら)
辛うじて下の方に一房が咲いていたものの鮮やかさも去年より幾分冴えない感じ。
昨日午後からの雨が恵みの雨になったに違いない。
*
約40年前にはじめてASAHI PENTAX の一眼レフを手に入れてから
漠然とだけれど「カメラマン」ではなく
「写真家」になりたいと思っていたんだ(多分)。
写真を撮り始めた頃に親しかった知人の父親を訪ねたら
彼の若き日の作品が木村伊兵衛が審査員で特選になりしかも絶賛されていた。
へぇ~、これが大物写真家が選ぶ写真なのか・・・。
このお父さんは既にリタイヤされて花撮りになってた。
ボンクラはどちらかと言えば「カメラマン」に寄ってる。
誰に依頼されて撮ってるわけでもないのに。
精神がかなりダウン&凹んでいてもそこそこ明るい写真が撮れる。
印刷物の元を作ってる時も個人的にかなり落ち込んでも
明るく楽しい広告や紙面を日々作っていたように。。
*
台所で昼食の支度してたらガラス越しに白い蝶が
網戸にくっ付いた・・・いやな予感・・・。
普通の蝶はまず網戸に止まらないよな。
表に出て確認したらやっぱりアメシロの成虫。
すぐにキンチョールで一撃しへなへなと落ちたところを
御免!と心で思いながらストンピング。。
大分前に裏の柿にアメシロが大量発生した経験がある。
大量発生したら近所にも迷惑をかけてしまう。
そして静かな夜中には大量の幼虫が葉を食む音が
”ワシワシワシワシ”と聞こえるぐらい凄い数になる。