goo blog サービス終了のお知らせ 

Babyeye

日々のハンドメイドやお気に入り

加トウコマモノ店を紹介します

2010-05-01 16:47:54 | お気に入り
釧路市芦野3丁目にある
加トウコマモノ店」さんを紹介させていただきます。

地元の手作り作家さんの作品がたくさん。
オーナー様がセレクトしたセンスのいい雑貨たち。
とても幸せな空間です。



お店のロゴも、レトロな雰囲気でかわいい。
営業時間の案内も、わかりやすくてデザインも素敵です。
扉をあける前からワクワクします。



北欧を思わせるモビール。
すっごくかわいいです。



紙モノや生活雑貨など、
ほっこり心が豊かになるようなものがたくさんあります。
海外のトランプとか、水玉の食器とか・・・
好みのものがたくさん。



フレンチアンティックを思わせる素敵なディスプレイ。



センスのいい地元の作家さんの作品。
とても丁寧に手をかけて作られた作品ばかりです。



ご縁があって、
ベビーアイ作品を委託させていただくことになりました。
今日はヘアピン、ヘアゴムを納品させていただきました。






釧路での生活に、またひとつお気に入りの場所ができました。

KIDZ BOSSAを聴きながら・・・

2010-03-24 16:19:36 | お気に入り
今月末に引っ越しを控えているので
せっせと荷造りしています。
何かと慌ただしく過ごしていると
気持ちがカサカサしてくるといいますか・・・
どうも怒りっぽくなってたりして・・・反省
そんなとき、この音楽に救われています

お世話になっている、フラワーズ・グロウさんで流れていて
とっても気に入ったCD。
 「KIDZ BOSSA」 
パッケージデザインがかわいいんです。

キッズボッサ 、いろんなシリーズがでています。
絵本みたいでかわいくって、
プレゼントにもよさそうです。



聞き覚えのある曲が、
何ともいえない、透明感あふれる音色と
思わず微笑んでしまう可愛らしい歌声・・・
荷造りも楽しくなります。
明日は、カーテンを洗って・・・
水回りの整理に励みます。
さてさて、楽しく頑張りますぞ

五稜星の夢

2010-01-12 20:28:49 | お気に入り
今年は例年になく雪の多い冬です。

雪の函館を五稜郭タワーに上って
見てきました。

夜景に変わるちょっと前の
まだ建物の輪郭がわかるくらいの景観が好きです。



函館山から観る夜景も綺麗ですが、
反対側から函館山を観るのもいいですね。



夕方、17時に五稜郭公園がライトアップされます。
タワー展望室のツリーも点灯。
一気にライトアップされるのではなくて
少しづつ、光が星型に点灯していきます。



展望室を10周はしてきたかもしれません。
函館に来て4年になりますが、
夜、ライトアップされた五稜郭タワーからの雪景色は
初めてでした。
なかなかいいものです


「スーク+」さんで優しい時間

2009-12-11 20:23:18 | お気に入り
函館市弁天町にてお世話になっていた「スーク」さん、
引っ越し作業を終えて
現在は、宝来町に「スーク+(プラス)」としてオープンしています。

ずっと生きたかった「スーク+」さんにお邪魔してきました。

住宅街の中、本当にふつうの一軒家の1階です。
扉をあけると・・・
かわいいキリンさんのパズルがお出迎え。
そして、キュートなブタさんにごあいさつ。
ブタさんは、次回訪問した時に紹介しますね。



かわいい部屋ばきを差し出してくださいました。
ふわふわで履き心地いいー
販売もしています



見憶えのあるカウンター。
お店の装飾は控えめな色遣いと
シックでアンティックなやさしい空間です。
オーナーさんの控えめでチャーミングなお人柄を表わすような
居心地のいい場所です。



ガラスのオーナメントが光を受けてキラキラ



棚にディスプレイされているグラスやキャンドル、クロスも
シンプルで使いやすそうです。



アートを感じる素敵な照明や置物もあちらこちらに・・・



作業台には、作りかけの洋服がおいてあったりして・・・
手作りの生まれる場所でもあります。
ギャザーやレースをあしらった
女性らしいお洋服がいろいろ。
静かなやさしい空間で、ゆっくりとお気に入りを探したくなります。



時計がチクタク。
ゆっくりと時間を刻んでいました。



とりさんも、飛んでます・・・


かわいいボタン。
・・・衝動買い、しちゃいました


リンゴの箸置きとか・・・


北欧風な手袋やレース小物などなど。



ゆったりと居心地のいい空気が流れる場所です。
「りんご食べますか?」とオーナーさんが
リンゴをごちそうしてくださいました。

素敵な時間を過ごさせていただいて、
ありがとうございました。

詳しくは、ショップブログを参照くださいませ。

こちら








夏の工芸学校が「雑貨カタログ」に・・・

2009-11-23 17:23:13 | お気に入り
今年の8月、
青森県、蓬田村で開催された「夏の工芸学校」
今月号の雑貨カタログで4ページ、特集されていました。



宝物のような出会い、特別な3日間。
ここでしか出会うことのなかった人たち。

記事の中の写真の一つ一つ
心にしっかり残っていて・・・
嬉しくてうれしくて、
買ってきちゃいました。



やさしい笑顔の校長先生、村上あさ子さんのお顔。
思い出して、思い出して・・・
とっても幸せな気持ちになりました。

全体写真の奥のほうに
一緒に参加したPさんとM君、私の後ろ姿が小さく写っていて
「私、ここにいたのだな」って改めて実感。
夢のように楽しい3日間だったので、
こんなふうに記事にしていただいたことは
この上なく嬉しいことです。



ワークショップの様子も紹介されていました。



作家さんの紹介、お客様の笑顔、
おいしい食べ物やコーヒーなどなど。



来年の開催に向けて
もう動き始めているようです。

来年、またあの場所、あの素敵な皆様に会いに行きたいなぁ。

「夏の工芸学校」の記事は
他にも、「ステッチ idees」10月号(日本ヴォーグ社)にも掲載されています。
夏の工芸学校ブログもご参照くださいませ。

こちら





函館散歩

2009-08-29 15:27:26 | お気に入り
今月は函館開港150周年のイベントで、函館市の緑の島で
たくさんのイベントが開催されました。
人ごみが苦手なもので、大勢の人がいるなかで野外で食事をするのは
どうも落ち着きません。

なので、少し歩いて・・・
眺めのいいベンチに腰かけて
ハセガワストア(函館限定のコンビニ)で買った
焼き鳥弁当をいただいて、のんびり海を眺めるのがお気に入りです。
焼き鳥といっても、豚精肉なんですけど・・・

青森、函館間を高速で往復する「なっちゃんレラ」
昨年で運航中止となり、今年の夏のみ期間限定運航し
来年からは、もう乗ることができません。

一度ものらなかった・・・


開港150周年にあわせて、
木造の帆船、「みちのく丸」が寄港していました。
今は、青森で展示されているのかな?



夏の工芸学校が終わって、函館に帰ってきたら
五稜郭公園で復元工事をしている
「函館奉行所」の工事用の囲いが外れたとニュースで話していたので
早速見に行ってきました。
屋根ができただけで、だいぶ完成に近づいてきたように思います。



そして・・・
五稜郭公園そばの六花亭で
「雪やこんこ まじりっけなし」というソフトクリーム?と
イチゴジュースをいただきました。
このソフト?は、卵は入ってないのですが
メレンゲのようなフワフワの食感。
スチームミルクのような優しい甘さ。
オレオクッキーのようなほろ苦いクッキーと一緒に食べると絶品です。



夏の工芸学校に行っている間、
函館では湯の川温泉街で花火大会が開催予定だったのですが、
強風で2度延期され、今夜花火大会が開催されます。
見れないと思っていただけに
ちょっと得した気分です


アンティキテさんの「蚤の市」

2009-07-18 12:58:59 | お気に入り
函館市松陰町の住宅街の中にある「アンティーク」のお店
アンティキテさんで、
7月18日(土)~20日(月)の3日間
「アンティーク 蚤の市」開催中です。

早速出かけてきました。
開店に合わせていきましたが、すでに大勢のお客様でにぎわっていました。



お店の前のスペースには、たくさんの家具や雑貨、ガーデニング用品など
所せましと並んでいました。
午後からトラックでまた商品が届くのだそうです。
 雨が落ちてきませんように・・・


ガラス、アイアン、木材など様々な質感と独特のアンティックの色合いの
家具や雑貨は心惹かれるものばかり・・・




扇風機もかわいいけれど、
下の木のトランク、テーブルにしたらかわいいだろうなぁ・・・


ガラスの小瓶がいろいろ。
奥のハカリもいい雰囲気です。


このグラス、厚みもあり安定感もあり、とても素敵でした。
買おうかどうか、すごく迷って・・・
あきらめました。
やっぱり、買ってくれば良かったかな


ガラスや陶のドアノブ、フックなど、大きさも素材も様々あり、
かなり迷いますが、家のどこにつけようか考えているだけでも楽しいものです。
他にも、ステンドグラスや、照明などたくさんありました。



アンティークのミシンはデザインもかわいいですね。
手芸材料が入った瓶やレースもありました。


ミシンケース、可愛すぎます。
今のミシンケースはプラスチックですものね。


長細いキーとか・・・


本みたいな小物いれとか(へそくり入れ?)




ベビー・アイは、大きめのレースのクロスと
木箱に入ったアンティックアルファベットスタンプを買ってきました。
他にもたくさん、心惹かれつつ・・・帰ってきました。


たくさんのお客様がいらしていたので
全体の写真は撮れませんでしたが
見にいくだけでも価値のある
楽しいイベントです。


これだけの品揃えのお店が函館にあることが嬉しい。
たくさんの方にみていただきたいです









ヘアピンを持ってフラワーズ・グロウさんへ

2009-07-10 20:40:29 | お気に入り
お世話になっている
金森倉庫内の雑貨屋さん、「フラワーズ・グロウ」さんに行って
作品を納品してきました。



ヘアピンをいろいろ。


樹脂で作ったヘアピンもいくつか納品しました。
手に取って見ていただいて
気に入っていただけたら嬉しいです


お店には手作りの作品がいろいろ並んでいて
見ているだけでもワクワクします



こんなかわいいシュシュもありました
          

お店のディスプレイもかわいいです。
今日は、かわいいカットレースを2種類購入してきました。
      

優しくてキレイなオーナーさんとお話して
元気をもらって帰ってきました。
さて、また頑張って作りましょ


スークさんで夏服

2009-06-18 12:20:26 | お気に入り
お世話になっている「スーク」さんで
とてもかわいらしい個展が行われています。

スークのオーナーさん手作りの洋服がたくさん。



白やアイボリーを基調とした
シンプルであわせやすい、ナチュラルでかわいらしい洋服が展示されています。
シンプルな中にギャザーやタックで表情をプラスして
世界にひとつだけの洋服に出会いにいきませんか?

6月11日~6月29日まで開催中です。
火、水曜定休

かわいらしく、気さくで
ちょっと照れ屋のオーナーさんにもお会い出来るかも?

アートの楽しみ

2009-05-17 11:26:17 | お気に入り
函館市のベイエリア、金森レンガ倉庫内にて開催中の
タキハナ ヤスカズ さんの作品展を観てきました。

テーマは「JUNK」

様々な金属や音色、色、質感、凹凸、絵具の匂い・・・躍動感。

機械的なのに優しさに溢れていて、
見つめるほどに、隠された想像力をかきたてられるように
様々に見えるものが変わっていくような・・・
不思議な魅力があふれた作品ばかりです。

      

左から2番目の作品の中に
髪の長い女性が隠れているように見えました。
ひとつひとつ、作品の前に立って時間をかけてみつめていたくなる作品ばかりです。


金属を組み合わせた立体的な作品もありました。

どの作品も、とても時間をかけて丁寧に仕上げられた作品だなぁと
感じました。

キラキラ光る宝石のようにも見え、月のしずくのような幻想的な質感もあります。



お花のような優しさと可憐な美しさ、
水のような深さと変化・・・


これからどんな作品を生み出してくれるのか楽しみにしています。
今日で展示終了ですが、
たくさんの人の目に触れてほしい作品ばかりでした。

作品からあふれる優しい雰囲気と丁寧な仕上げ。
デザイン力も感じます。
家具にペイントしたり、オリジナルの装飾を施した建物なども
観てみたいなと思いました。

素晴らしい作品をみせていただいて
ありがとうございました。