goo blog サービス終了のお知らせ 

New Happy-life☆

人生、良いことが必ずある!幸せになれることを願いながら日記をつけていこう☆

Halloweenの写真☆

2024-10-26 20:10:08 | 日記
いくつか他にもハローウィーンの時に

お菓子をもらいに来た子供たちの写真があったので

追加で載せまぁす





こうやってポーズを撮ってくれるのでたのもしいですね

一人で来るなんてかなり勇気がある子です

お次は、元旦那が魚釣り好きで

小さな釣り具屋さんに入った時に

おもしろい写真を見つけたので

載せてみます

こんな写真は、なかなか日本にはないタイプじゃないかな

PCで作れるそうです



なかなか渋い写真じゃないですか?(笑)

角ですよ、しかも立派な角

こんなんが水族館にでもいたら絶対に二度見するね(笑)

ほんで次は、こちら↓



こんなん海から出てきたら、もっとたまげるやろ

これは、ハローウィーンにピッタシ

ちゃんと、お店のオーナーさんに許可をもらって写真を撮りました!

自慢げに「すげ~だろ~」っつってました(笑)

ほんで、次は、全く関係ないけど、

海外には、レンチン出来るポップコーンがあるの知ってますか?

すんげ~簡単だし、すんげ~美味しいのよ、これが!!



このように、日本語も書いてあるんです!

どう?すごいでしょ?(笑)

またお土産にもオススメの品です!

スーパーに普通に売ってます



開けると、こんな感じで出来上がっていてボリュウーミィー

味も塩やバターだけじゃなく

キャラメル味や塩&砂糖味もあり

私のオススメは、塩&砂糖(Salt&Sweet)です

日本には絶対にない味かなと。

もし、NZやUKに行った際には、ぜひお試しあれ

Thank you for reading today again.

言葉!

2024-10-26 18:26:00 | 日記
ハリハロ~GUYS!!

昨日、虚血性腸炎を起こして

食べれずにいる私です

まだ軽症な方なので、病院に行かず

絶食しています。

治療法としては、絶食しかないそうで・・・

重症だと点滴が必要なので入院になるのですが、

今回は、点滴しなくても大丈夫かなと思えたので←自己判断・・・

それを母にlineしたら、

「病は気から」だから大丈夫大丈夫と思えば

元気になるよとか言いやがる

あのね、体は正直ですから言葉に騙されません

普段は、神様神様って言ったみたり

一人さんが一人さんがって言うくせに

神様を信じて「願ってる」「祈ってる」と私が気遣って言うと、

「願うとかじゃなくて」と突然、ネガティブな事を言って

私を不快にしてくるし、おかんが矛盾しすぎてて

こっちまでマイナス思考に洗脳されてまう

それをおかんに言うと、「前向きに前向きに変換していきなさい」という始末。

何度も何度も手のひら返しされたら疲れるねん、こっちはよ~

「逆やったら嫌やろ?」と私の怒りスイッチが入り←体調が悪いせいもある。

母は渋々、「お母さんが言うから悪いのよ」とやっと自覚

最近、息子の話をした私に対して

「(私の)息子にあ~しなさい、こ~しなさいって

心配するという事は、信じてないって事よ」とか

も~意味不明の訳わかめ状態やし・・・

お主が私を信用してないんじゃんね

も~体調悪いのに胸糞悪いんですけど・・・

「どうして、人の気持ちを察して会話が出来ないのかな?」って聞くと、

「なった事がないから」とかク〇嫌味やん

一番しんどいのは、当の本人であり、

あんたが想像している以上にしんどいんだよ。

あんたに体験させてあげたいよ、この痛みと辛さとしんどさを・・・

あんたにわかるように伝えるなら

痛みは1時間以上続く「陣痛」だよ

私の体は、正直だから偽言葉には騙されないのよ、前にも言ったけど・・・

私は、ザ・女子じゃないしバ〇でもないのよ!

じゃあ~聞くが、

たとえば、「おかんが癌で、とてつもなく痛くてツラいのに

治療法が絶食しかありません」ってなっても

私から「病は気からだから気のせい気のせい」って言われたらどんな気持ちよ・・・

そんな他人事な事を言ってると、

将来、あんたにその言葉たちは、因果応報で

おかんに返るよ・・・

私は、今まで、ずっとたくさんの言葉たちを

前向きに捉えて生きてきた。でも、そこに付け込まれて

性犯罪に巻き込まれたりイジメられたりしたんだよ。

何度も同じ事を繰り返したくない。

だから、前向きに捉えながらも心の奥底には

そこにつけこむ輩がまたいたら、こう返してやる

と準備を常にしている。その気持ちもわかんないんだろうね。

母が前向きな言葉を言うのは、たぶん、支えているつもりなんです。

でも、私にとっては、今では良かれと言う名の「迷惑」になっているんです。

陣痛を思い返せば、陣痛の時ってどの言葉も響かんし

とにかく痛さに耐えることで精いっぱいでしょ・・・

それと同じだよ・・・

本人が耐える以外、誰も何も出来ないの・・・

重症の虚血性腸炎の場合は、病院に入院していれば、

すぐ痛み止めを打ってもらえるけど、

陣痛と一緒で、痛みは突然来るわけだし、

救急車を呼べる状態も余裕もないからね。

性被害に遭うと、こんなに苦しめられるのよ。

性加害者が逮捕されて起訴されて

きちんとケジメをつけて清算するまで誰一人として幸せになれない・・・

おかん達の時代は、触られて我慢する事が普通だったかもしれないけど、

もうその時代は終わったからね。

嫌な事は、嫌って言う時代であり、

「嫌な事はしちゃいけない」っていう正しい言葉の時代。

「嫌よ、嫌よも好きのうち」とか

間違った手のひら返しはなし

嫌なもんは嫌なんよ

痛いもんは痛いんよ

ツラいもんはツライんよ

我慢していい事、我慢しちゃいけない事の区別は

しっかりつけていただきたい。

年上たちがしっかり正しい手本を見せないといけないのに

間違ったまま年下に手本を見せるから

こんな腐った世の中になるんじゃん

「嫌い、嫌いを言うとそれが波動だからそれを寄せ付けるよ」と

洗脳するのではなく、

「嫌いと言えば、その嫌いな人達が寄って来れない波動を出すから大丈夫よ」と

言ってもらえた方が断然嬉しいわ。

プラスを言え、プラスを!

と、体調が悪いながらもおかんを説教した私

だって、余計体調を悪くさせられると迷惑だから

後、よく私の優しさにつけこんで、

〇〇さん(私の名)が、こう言ったので・・・

これ、すこぶる私のせいにばかりされてる不快さ

もうこれ、言われたらブチ切れる私

逆に、強調して因果応報返しをしたりもします

あなたが、最初に、こう言うたんでしょ。人のせいにすんなや

どんな気持ちですか?

確かに、私は人のせいにするのは気分が悪いから大嫌い。

その正しい意味は、あなた達が、言う言葉たちは

「すべてあなた達の自己責任」って意味ね。

勘違いして「あ、じゃあ〇〇さん(私)のせいにすればいいのね」じゃねぇよ

間違ってもそんな勘違い、普通は、普通は、往生際悪すぎるし

相手に失礼にしかならないから、普通は、言わないね

そんな人のせいにする言い方をする人らは、

デリカシーもなければマナーひとつない人としてアウトな捉え方だね。

ほんま、間違ったまま捉えるレベルの低い怪物たちの多いこと。

あなた達が、私のせいにするから

私も、あなた達の、せいにして返す。これがあなた達が、選んでいる因果応報ね!

私は、何度も正しい言葉の手本を使って見せてきたけど、

勘違いばかりされるからさ~胸糞悪い

うちの母も同じく勘違いしてるなんて親として恥だわ

最近は、こんな感じで母を正していってます

まぁ、母は幸い、自覚があって謝ってくれるようになったので

私も母を恨むことはなくなってます。

私に恨まれると、とんでもなくすべてが醜くなることは、

母が一番、実感しているんです

マイナスを相手に言ってストレス発散したって

誰一人として幸せにならない。

悪い冗談も言わない事!

相手の幸せを思うなら、正しくプラスを相手に言う!

ただし、性加害者らみたいにプラスを逆手にとり勘違いをして

性犯罪に持ち込む輩がいるので

その時は我慢や遠慮せずに即警察へ連絡する!

どんなに口止めされてもそんな輩の事は

絶対に信じない事!

必ず、性加害者らには多大な天罰が下ることは間違いない!

↑これだけは叶うまで何度も言わせてもらいます

気分を害された読者様がいたら申し訳ありません。

ただ、私も普通の人間です。

本心をはきたい時もあります。

悩みがない人間なんてこの世に存在しませんから。

もし、そんな人おったら、そいつは「大ウソつきだ」

早く下腹部痛が消えてくれますように

早く普通になんでも好きな物食べたいよ~!

いつかまた普通に食べれるようになるといいなっ

Thank you for reading today too.

無事合格☆

2024-10-24 14:56:56 | 日記
ハリハロ~GUYS!!

今日は、久々に息子と話しました!

久々に見ると、だいぶ目つきがシャープになっており

ヤンキーとつるんでるせいかな~と思いながら

弱くみられてない顔つきで良かったかな

すると、息子が

「ママ、俺、運転免許合格したよ」と

報告してくれたので、やったぁぁぁ

Congratulation(コングラッチュレーション=おめでとう)

懐かしいなぁ~私のNZ免許証(笑)

今では、有効期限が切れてるのですが、

NZの免許証は、一度取ったら10年有効なんです

今は、日本大使館に行けば、すぐ書き換えをしてもらえるし、

もうNZで運転する事もないだろうから

書き換えでいっかと思っている私ですが、

チャンスがあれば、貴重な物なので更新はしたい

早速、息子は、親友らを乗せて運転しているそうですが、

もうママは心配・・・

親は、こんな気持ちだったんだろうなぁと

またまた思い知らされました

外国って、日本みたいに保険に入ったりしないし、

きちんとした車検もしないから、そこも心配なんだけどね

色々と経験もあるし

でも、心配しても何にも私には出来ないし、

まぁ元旦那の気持ちもわかる

今は、パパの車を乗り回してるそうですが、

4WDなので気が大きくなってしまって

調子に乗らない事を願う

若いうちは一度はヤッてしまうものだから

気持ちはわからなくはないのだけど、

何かあったら何もしてあげれないから

そこが余計にツラくなるのでね・・・

今年のハローウィーンは、親友らと

車の中から子供達にお菓子をバラまくとの事でしたが、

「せんぐまき」的な感覚だろうね

「子供達にケガのないように、基本的にはマナーも守って

ハローウィーンしなさいね」と言っておきました!

マジで警察沙汰にはなりなさんなよ

まぁ、友達がヤンキーだから巻き込まれても仕方ないんだけど、

うちの息子から問題を起こすような子ではないので
(そこは、私が口酸っぱく何度も躾してあるので)

もし何かあった場合は、そこは、きちんと話は聞こうと思っています。

もうローリーをもらいには行かないそうです

子供達の中には、もらいに行きたくても行けない子たちもいるから

そんな子たちのために「ローリーを配る」そうです

心優しい子でほんまに良かった

小さい頃から息子は、そういう子でした

大人しそうな子に、声をかけて

「ウチにくれば、パパの手はすごく大きいから

たくさんもらえるからおいで~」なんっつってね

ハローウィーンになると、子供達がお菓子もらいに来るからと

逃げるご家庭もいる中、

ウチのように、もらいたいけど行けないという子たちに対して

「おいで」と優しい対応をする家庭もいるんです

当たり前じゃないからこそ出来る良心なのかもしれないですね!

子供達は、ハローウィーンも楽しみにしてるからね

海外の運転免許は、16歳から取得可能です

しかも、NZの交通状況は、右折優先って知ってましたか?

最初は、非常に勝手が悪かったけど

意識して乗ればすぐに慣れます!

ただ、日本に帰ってきた時が慣れにくかった

日本は、左折優先だし、横断歩道も気にしなくちゃいけないしで

非常に運転しにくい・・・

後は、「ラウンドアバウト」がすごく怖かった

最近では、日本にもありますが、

海外には、円状の道路がいくつもあります。

そして、その円状道路のルールは左にしか行けない

いくつも出口があるので、右からどんどん車は来る

どのタイミングで左へ行けばよいか、タイミングが掴めず

ラッシュ時間帯は、絶対に無理~なんて思っていました

タイミングを逃すと、すぐ後ろからクラクションならされるからね

息子もさすがに、ラウンドアバウトは怖いと思う・・・

どうか「無事故無違反の安全運転第一」で運転をしていって欲しいと願う私です

ほんま、成長早いなぁ

皆さんも「安全第一」で運転しましょう!

田舎なんて、我一番と危険な運転をする年寄りも多いこと

年寄りだから我先ではなくて、「お先にどうぞ」とルールとマナーをきちんと

守っていただきたいですね

あんな往生際の悪い年寄りには、絶対になりたくないですね

Thank you for reading today too.

海外生活23

2024-10-23 14:22:00 | 日記
久々の海外生活の続きです!

前回の海外生活22では、フィジョアの写真しか

アップロードしてなかったので

今日は、NZのレモンとイチジクの写真を載せますね

まず、レモンの木とレモンがこちら↓




大きさはわからないかもしれないのですが、

海外のレモンは日本のレモンの3倍くらいの大きさです

ほんで、そんなに酸っぱいと私は思わなかった

日本のレモンは酸っぱくてたまらんけど

NZのレモンは、酸っぱさの中に甘味があるんですよね!

だから、大きくても1個あっという間に使い切っちゃう

お次は、イチジクの木とイチジクがこちら↓




このイチジクは、まだ熟れてないんですが、

これもまた日本のに比べると2~3倍大きいんです

だから食べ応えがあるある

私は、NZで初めてイチジクを食しましたね

言っちゃいけないけど・・・見た目は・・・

〇〇がいっぱいって感じでしたが、

目をつむって食べてみると、触感がプチプチしていて

甘くて美味しかったです

食べてごらん、美味しいから

必死に元旦那が言うから信じて食べたら~

すぐイチジクの虜になりました←単純な私w

話は変わるのですが、

10月といえば、ハローウィーンですね

この次のNZの家には、なんと来たんですよね~子供達が

こんな感じで



万が一、子供達が来た時のために

お菓子は少なからず用意していたので

買っといて良かった~と思い、写真撮影しても良いか聞いて

撮らせてもらった貴重な一枚です

不思議ですよね~写真って・・・

一瞬の幸せを思い出の一枚として修めてくれるんだもの

これ、発明した人はほんまに天才ですよね

写真という貴重な思い出たちにも大感謝です

今でも息子は、10月31日には、

毎年、友達と一緒に衣装を来て「Trick or Treat」と言って

お菓子をたくさんもらっているそうです!

大きくなってもローリー大好きなんです(笑)

ここで、現地英語の豆知識を一つ

NZやUKでは、子供が食べるキャンディー類を

Lolly(ローリー)と呼びます

ガム・ハイチュウ・グミ・飴など口の中に長く残るような物を

主にローリーと言ってますね!

そんな息子も今年の12月で17歳です

一緒に住んでたら喧嘩ばっかだったかもなぁ・・・

離れているから怒ることもほぼなく

お互いに気遣っているけど・・・

まぁこれを(心の)距離があると言うのでしょうけどね

でも、私の事だから

自分の時間をきっと楽しんでた事には変わりないだろうな(笑)

海外のハローウィーン、一度は経験してみると

これまた見る世界が一気に変わりますよ

Thank you for reading today too.

大きな幸せ見ぃ~けた☆

2024-10-23 10:58:34 | 日記
ハリハロ~GUYS!!

今の県なら大雪も降らず

寒さも暖房さえあれば何とかなるだろうと

甘い考えで引っ越してきた私

その考えは、いつもの如く甘かった・・・

いかに今までが恵まれていたかを思い知らされたね

引っ越して来て早々、不動産と大家から詐欺に遭い、

畳だった物件は、ゴキブリ色の超~寒いフロアーに変えられておりました。

なので、寒さは予想以上になっていたという訳です。

最後の引っ越しと決めていたので、

それに耐える日々しかなくて、その結果、「血流障害」を起こして

現在、治療中ってわけなんです

約3年間は、暖房を使いましたが、

デメリットとして、

・雪が降ったら暖房が止まってしまい凍える。
 暖房が再稼働するまでに1時間以上かかる。←そんな説明一つも聞いてない。
・ファンヒーター等を買いたかったが、車がなかったので灯油を買いに
 行く事が出来なかったため購入を断念。
・電気毛布を買ってみたが、一日中使うので電気代が半端なく高額になる。
 ※なので、16時までは寒さに耐えて利用していました。
・小さい電気ヒーターも購入してみたが、フロアーが冷たすぎて
 暖まることはなく電気代だけが半端なく高額になる。
・暖房は一台しかないので、他の部屋が寒すぎて凍える。
・湯たんぽは暖かいのは最初だけで、朝まで十分な暖かさが持たない。
・暖かい服が意外と売ってない。
などなど。

ブルブル震える日々で、昔の電気がなかった時代の人達の苦労が

痛いほど身に染みてわかりました。

そりゃあ凍死なんて普通だったろうに・・・

5、6年くらい経って、やっとファンヒーターが買えたものの

部屋が暖まる温度にすると、灯油が1日でなくなってしまう為、

灯油代がとんでもない事になってしまうので、

暖まる温度までは上げれず最高20度までしか上げれないという

節約生活でした

稼いでいなかったので、節約生活でこんなにまた苦労するとは・・・

神戸では、騒音防止のクッションフロアーで暖かかったし、

電気代も安かったので一日中暖房をつけていても1万円超えなかった

28度で暑いくらいだったし、今の暖房みたいにやすっちい物じゃなかったからね

神戸はケチらずに、入居者の事をきちんと考えて

装備されたアパートだったので寒さに困った事はありませんでした!

今の平屋は、全部屋に一台ずつ暖房器具を購入しないとマジで凍え死ぬ・・・

やすっちぃフロアーにされなければ電気代、節約出来たのに

おまけにお湯も出ないからね

どんだけ意地悪なんだよ、ここの大家は

おかげでこちらは、血流障害で何度も入院したし

今年も寒~い冬が来てしまう・・・

あれから物価高騰は続いており、電気代はさらに高額さを増している。

何とか暖かくしないと、マジで今年は凍死してしまう

そこで、思い出したのが、

小さい頃、おじい・おばあが私たちが泊りに来ると

布団乾燥機で暖めてくれて、その暖かさは朝まで持続していたんです

おや、と気づいた私

そういや~布団乾燥機ウチにある

神戸では、ソファーベッドだったからダニ対策で買ってたんです

長らく使ってないが、あれって「あたため」が出来たはず

押し入れから取り出して確認をすると、

いえぇぇぇい、正解

やはり私の記憶は大正解◎

期待をせずに使ってみると・・・

あたたけ~~~~~

暖かいってこんなに幸せやったんやぁ~~~

と、目の前にあった幸せに気づかされたというお話なんですね

暖めは、たったの30分!!

これで真冬の寒い時期も朝まで温もりが持続されれば

今年は、だいぶ節約出来るんじゃないかな?と予想しております

この暖かい幸せに気づくまでに約10年かかった私

暖かい思い出にまさかの大ヒントがあったとは・・・

過去の自分に言いたい、「助けてくれてありがとう」と

そして、亡きおじい・おばあにもステキな幸せな知恵を「ありがとう」と伝えたい

問題は、電気代と真冬でも朝まで温もりが持続するのか。という部分なので

問題が解決されれば、もう暖まらない電気毛布を無駄に使って

無駄な高額を払って、寒さに耐えなくてよくなる~

電気毛布を使ってももふもふの靴下を履いて寝ないと寒いくらいありましたからね

それで、のぼせるわ・喉は乾いて脱水を起こすわで悪循環でした

年より達の悪知恵ではなく、

良い知恵袋が役に立つ時代かもしれませんね

普通は、悪知恵は若い子らに伝授しないんですけどね

うちのおじい・おばあ達は、良い知恵のみを

私たちに伝授していて、ほんまに感謝です

良かったら、みなさんも試してみてね

ほんまに寒い冬の布団に入った瞬間のあの幸せは半端ないです

心も体も満たされます

Thank you for reading today too.