2011年 あけましておめでとうございます。
旧年中、当プログにお越しくださいまして、ありがとうございました。
本年もまったりペースではありますがゆっくり楽しんでいきたいと
思っております。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m
早速弄り始めました。興味などございましたらどうぞご覧くださいませ。
( ^ ^ ) . . . 本文を読む
いつも当プログに御越しくださいましてありがとうございます。m(_ _)m
さて、前回少しお話しましたロボット魂 ギラ・ズールを改造してみました。
興味などございましたら是非御覧くださいませ。 . . . 本文を読む
後の稿でも合わせて触れますが、腹部2ピース構成(緑のコクピット部分、
緑のパイプ付け根部分)に分割し、可動域を広げています。
特に反り動作で胸部センタの黒いパーツと腹部の緑のパーツにじゃっかん隙間
ができますので調整を腹部でとり、胸部側に隙間ができないよう留意しています。
調整をとった腹部側では各可動に留意し、動いた際に内部がべこっと切れたような
形で隙間ができないよう、表面側のディティールに合わ . . . 本文を読む
反り動作では胸部センタの黒いパーツと同じくセンタの緑のパーツとの間に
隙間ができるので、ここに隙間ができないよう、調整は腹部側で行っています。
(先ほどの2の画像にて)
前屈では胸部緑のパーツが同じく胸部センタの黒いパーツを押し上げますので
黒いパーツは動きに合わせて若干上側に可動します。
反り前屈動作時の可動域を広げています。
買ってから気がついたのですが、背中のブースター、後ろに引っ張ると
カ . . . 本文を読む
ショルダーの肩両端のパーツ(両端のグレーのパーツ)は平常時はボディ側に
ロックされていて、可動時にロックをはずし、前方への可動動作の際、
前方へ曲がりこみます。その際胸部センタにある黒いパーツの上に覆いかぶさ
形で可動します。両端のパーツが前方へ動く際、たれや、まがり、回転など
起こさないよう、肩両端パーツの中には補正用のパーツで補強しています。
平常時のロック機能も今回パーツの内部側を改造し、 . . . 本文を読む
先ほどの組み合わせにて、簡単に動作画像などを…。
腰部、腰パイプ部、腹部と複数構成にする事で、ひねりねじ上げといった
力のこもった演出などで、胴体部分で一番ほしかった動作が可能になりました。
route S N.ou2729941062p03882 . . . 本文を読む
モノアイ可動を行ってみました。
基部はPVCで回転する台座を作成し、モノアイはあいにく手持ちのHアイズが
切れていて、試しにとラピテを張り込んでみましたが、どうも映り方が悪いのか
発色が悪く、今度Hアイズでフォローしてあげようと思っています。
ちゃんと買っとくべきだったな~。(反省…)
route S N.ou6203341092p41072 . . . 本文を読む
そして最後が手首間接部の改造にになります。
こちらは今日弄ったものになるのですが、先週改造を終え、ポーズを取らせて
おりましたらどうも手首の微妙な隙間が気になりまして、弄ろうと思い手首を
はずしてみたらなんと、袖付の腕部側にもボールが仕込んであったんですね、
ほおう、ここもやるなブライト。そこで袖付のパーツ本体軸を調整し、手首側
の隙間が目立たないよう留意してみました。
実は腰センタアーマの軸 . . . 本文を読む
いつも当プログに御越しくださいましてありがとうございます。m(_ _)m
MIAガンキャノン改造を進めてみました。
今回は【指可動編】になります。
興味などございましたらどうぞ御覧くださいませ。m(_ _)m . . . 本文を読む
いつも当プログに御越しくださいましてありがとうございます。m(_ _)m
さて、不定期更新いたしております。今回は少し間を利用して簡単ではあります
が「空想ジオラマ」なるものを作成してみました。
興味などございましたらぜひお読みくださいませ。 . . . 本文を読む