goo blog サービス終了のお知らせ 

Seventh Music Diary♪

音楽・作詞等が趣味の中村奈々の日記です♪
自作歌詞や日々の出来事などを掲載していきます。

「負けず嫌いな」歌詞(笑)

2008年10月11日 22時44分08秒 | 作詞
皆さん、こんばんは♪
ようやく、新作の自作歌詞が完成しました
今回の歌詞は、ちょっと強気で負けず嫌いな女性が主人公です

負けず嫌いな私

作詞:Nakamura七
作曲:英ちゃんさん
編曲:裕香さん

憂鬱な空の下 私は歩いている
将来(あした)のために始めることは
たくさんあるのに 心の中の
臆病なキモチが止めてしまう
途中で何かにつまずくたびに
推進力にブレーキがかかる
そんな私を押してくれるのは
負けず嫌いな私のココロ!

※臆病な私を Throw away! 捨ててしまおう!
Whenever 前進している私が 遊び好きな
あの娘たちに負けるわけないじゃない!?※

薄暗い空の下 また歩いていく
現在(いま)の不安から早く逃れたいと
焦ればつまずき転んでしまう
長い人生(みちのり)に失敗(ミス)はつきもの
いつまでも落ち込んでいては
進めなくなっちゃうから
ジーンズの汚れを落とし 靴ひも結んだら
明日へ向かって走っていこう!

※Repeat※

明日はきっと青空の下

<セルフライナーノーツ>
主人公の女性は、「早く始めなければならないことがある」ことに気づきつつも、失敗した時の不安などで躊躇してしまったり、逆に焦りすぎて失敗してしまったりしていますが、最後には「誰にも負けたくない」という負けず嫌いな心で立ち上がる…そんな歌詞です

自作歌詞完成しました♪

2008年08月06日 22時40分39秒 | 作詞
皆さん、こんばんは
昨日の南関東某市は「雨はやみかけて またその威力みせつけた~♪」という感じの天気でしたけど皆さんのところは大丈夫でしたか
さて、また自作歌詞が完成いたしましたので公表します

友情の傘

作詞:Nakamura七
作曲:みゆきさん
編曲:裕香さん

どんよりと曇った 薄暗い空
雨が静かに降り続いている
雨は僕の心まで湿らせてしまったみたい
だけど 君の暖かい友情は
僕の心を温めてくれる
僕にとっての太陽だよ
これからも いつも一緒にいて
気持ちを暖めあえたらいいよね

※We are going on this road
天気が良い日も悪い日も
いつも 一緒に歩んでいこう
Because We are best friends
大切な親友だから※

雨はまだ降り続いているけど
やまない雨はないはずだよね
いつも隣にいてくれる
君の白いロングスカートは
僕の心の傘みたい
君の優しい心で
ちょっとだけ雨やどり
雨がやんだら 明日へ向かって
一緒に走っていこう!

※Repeat※

君と一緒なら 雨上がりの
雲の切れ間の虹を見つけられる

<セルフライナーノーツ>
どんな時でも暖めあえる友情
そんな友情の大切さをテーマにしてみました
(私的には 友情>恋愛ですので

P.S
「すいか味のキットカット」を食べました

さっぱりした塩味が効いていて、美味しかったです

久しぶりの作詞です

2008年06月28日 22時47分12秒 | 作詞
皆さん、こんばんは
今日はテニススクールの日でしたけど、自宅を出てしばらくした後にドリンクをバッグに入れ忘れたことに気づいて慌てて戻りました(笑)
ちなみに、いつもテニススクールの練習の時に飲んでいるドリンクはカロリーオフのアクエリアスです
500のペットボトルですので、折れ曲がるストローを入れて飲んでいます
余談ですけど、このアクエリアスは今年もオリンピックの公式飲料とのことで、期間限定でオリンピックグッズ(笑)がおまけで付いていました。

グラタンみたいに見えますけど、スタジアムらしいです(笑)

今日の昼食は「京風うどん」でした「関西風うどん」と違いがよくわかりませんでした(苦笑)

さて、久しぶりに自作歌詞が完成しましたのでUPします

SUMMER VACATION♪

作詞:Nakamura七
作曲:つばさ178さん
編曲:裕香さん

夏空に燃える太陽が
焼けつく光で街を焦がしている
私は麦わら帽子の雲をかぶり
白い服とジーンズで、待ち合わせ(いつもの)場所へ

光の中かがやく噴水のそばで
いつもの友達(なかま)は迎えてくれる
みんな揃ったら 緑の大通りを
南へ向けて出発だっ!

白いケーキのようなブティックでは
ブラウスでロングスカートの
清楚なあの娘が主役だよ
今日も時間をかけて
素敵(シック)な服を選んでいる

みんな一緒に歩いていこう
青空の下続くこの道を
自由な空気の中 思いっきりはじければ
いつだって HAPPY HAPPY DAY!Yeah!

白熱の太陽で 歩き疲れたら
いつものCafeで一休み
紅茶、ケーキ、お話のコースで
時間はどんどん流れていく

定員(にんずう)数名(わずか)の小さなライブでは
ポニーテールでロングスカートの
元気なあの娘が主役だよ
とても難しい歌でも
自分の歌にしてしまう

*Repeat*

新作歌詞完成しました~o(^-^)o

2008年05月03日 21時54分48秒 | 作詞
皆さん、こんばんは
先日、地下鉄の中で小さい虫が飛んでいて、よく見るとそれはテントウムシでした(苦笑)
車両の中でテントウムシが飛んでいるところを見たのは初めてです(笑)

昨日は、チーズタルト(画像)を食べました
とても美味しかったですよ
さて、一ヶ月ぶりに新作が完成しましたのでUPします
もしよろしければ読んでみてください

眺めがいい丘

作詞:Nakamura七
作曲:sハウスさん
編曲:裕香さん

初夏(なつ)の太陽(ひかり)を浴びて輝く湖が見える
すがすがしい森の中を君と散歩している
今日の君は活動的な雰囲気の
ブルージーンズがとても似合っている
あの眺めがいい丘にたどり着くまで
まだちょっとあるみたい
ここでちょっと一休みしたら
また歩きだそう

※あの丘までの道のりを
地図で必死に調べるより
とりあえず歩きだしてみようよ
最初に目指した丘と
違うところに着いたって
眺めが良ければ それでいいよね※

途中で見通しが悪い道に入っても
必ず僕たちは緑一色の森を
見渡せる丘にたどり着けるはずだよ
それがどこにあるのかわからなくても
君と一緒なら必ず見つけだせる

※Repeat※

We have nice friendship
So we’ll arrive at the goal・・・

<セルフライナーノーツ>
友情があればいつかは目標を達成できる」
最初の目標と違っていても、素晴らしい目標にたどり着ければいい」
この2つをテーマにして作詞してみました

春の作詞♪

2008年04月05日 21時50分01秒 | 作詞
皆さん、こんばんは
今日はとても暖かくて先週に引き続いてテニス日和でした
今日の練習試合では、出席しているクラスの最強ペアと対戦して勝てたので嬉しかったです
昼食は「ジンギスカンセット」を食べました
生姜焼き定食の中華版みたいでしたけど、なかなか美味しかったです
さて、一ヶ月ぶりに作詞してみました
もし良かったら読んでみてください

春一番

作詞:Nakamura七
作曲:みゆきさん
編曲:かおりさん

今日は春一番が吹き荒れる
前からの突風が強いけど
私はかまわず歩いていく
他の娘たちは短い布がめくれて混乱(パニック)状態
私の厚いロングスカートは
私の脚を隠してくれる
まるで私の強い意志のよう

※私が歩く道は私が選ぶ
まわりに決められる生き方なんて
そんなのNonsense!
どんな風に吹かれても
絶対妥協しないよ…Never Give Up!

いくら「いい娘」と言われても
本当にやりたいことと違っていたら
それって本当に幸せなの?
自分の気持ちに嘘をついたって
幸せになれるわけないじゃない!?
その道がどんなに険しくても
信じた道を歩いていくだけ

※Repeat

春が終わり桜が散っても私は悲しまない
その先には輝く日差しが待っているから

<セルフライナーノーツ>
自分自身の信じたこと、やりたいことを逆境や周りの意見に惑わされずに貫き通す強い信念がテーマです
周りからああやれ、こうやれと言われても、自分自身の本当にやりたいことは変えたくないな…と思います

1ヶ月半ぶりの作詞です♪

2008年02月28日 22時09分27秒 | 作詞
皆さん、こんばんは
久しぶりに新作が完成しましたのでUPします

明日への戦い

作詞:Nakamura七
作曲:つばさ178さん
編曲:裕香さん

朝、起きると外はまだ暗い
こんな時は まだ寝ていたい気分になってしまう
まだ疲れは残り 気持ちも重いけど
もうすぐ日が昇る 頑張ろう!

少し先は何も見えなくて
どんな障害がひそんでいるのか分からない
でも、向上心を武器に戦うしかない
逃げ回って追い詰められるよりも
戦って倒れる方がマシ

Fight for future
輝く未来(あした)を迎えるために
今、この瞬間(とき)を全力で戦い抜こう!
どんな壁でも打ち崩せるという
強い決意(きもち)を大切にして…Keep your faith!

帰宅する頃には 大きなオレンジは西に沈み
辺りは星空につつまれている
シャワーで疲れも嫌なことも
きれいに流してしまおう
明日には 新しい戦いが待っている

<セルフライナーノーツ>
最初から絶望して何もしないよりも、わずかな可能性を信じて頑張ってみよう!
そんな気持ちを詞にしてみました

精神的に疲れてる時に風呂にはいると、意外に精神的な疲れもとれたりするのですよね~(*^_^*)

初作詞2008

2008年01月01日 22時54分55秒 | 作詞
初日の出のように

作詞:NAKAMURA七
作曲:みゆきさん
編曲:裕香さん

カレンダーが新しい物にかわり
私の服も新しい物にかわる
まだ一度も来たことのないこの服を着ると
気持ちも明るくなったみたい!
今年の私は昇っていく初日の出のように
頑張り続けたいと思い続ける
毎年 元旦(さいしょ)に必ず年賀状をくれる
ポニーテールでロングスカートの
あの娘のように立派(すてき)な人になりたいから

将来(あした)への不安もまだあるけど
今日(いま)は、とりあえず引き出しにしまって
今年の三賀日(はじまり)は友達と一緒に楽しもう!
白いマフラーと青いロングスカートを風になびかせながら
すがすがしい空気の街を歩いていく
吸い込まれそうな青空を観ると…My heart turns to clear blue!
今年もきっと良いことがありそうな気がする

<セルフライナーノーツ>

前半では新年に向けての主人公の「決意」を
後半では主人公の前向きで明るい気持ちを表現してみました

新曲完成しました♪

2007年12月10日 21時11分47秒 | 作詞
皆さん、こんばんは
新曲が完成いたしましたので、公表させて頂きます
今回は、時期に合わせてクリスマスソングです
ZARD系BBSではおなじみの方々に作曲・編曲を提供して頂きました


もうすぐ閉店

作詞:NAKAMURA七
作曲:和泉さん
編曲:裕香さん

粉雪がひらひらと舞い、ツリーも道も白く染まり
街は大きなケーキのよう
クリスマス・ソングが流れるショッピングストリート
サンタのような赤いロングスカートの君と
暖炉の炎のようなオレンジ色の壁につつまれ
暖かい雰囲気のファンシーショップへ入った
冬空の星のように輝くデコレーションの下
君は夢中になってブローチを選んでいる
大きな目で棚を見渡しながら
どれが服に合うのか悩んでいる

そんな君を見て、ふと思ってしまう
一生のうちに選ばなければならないことはたくさんあるけど
僕らには永遠の生命(じかん)は与えられていない
よく考えて選ぶのも大切だけど
早く選ばないと、将来(あした)への鍵も失ってしまう…We’ll lose our chances…

どれを買うのか決めたかな?
もうすぐ閉店だから、直感(センス)で決めようよ!

<セルフライナーノーツ>
選択することの難しさをテーマにしてみました
いろんな事を慎重に選択することは大切だけど、時間をかけすぎてしまうとせっかくのチャンスを失ってしまう…
選択の「慎重さ」と「決断力」のバランスが難しいなと思っています

久しぶりの新作♪

2007年11月30日 22時58分58秒 | 作詞
皆さん、こんばんは
最近はあまり時間がなくて作詞していませんでしたけど、やっと新作が完成しました

夜を越えていこう!

作詞:NAKAMURA七

木の葉が散り、木枯らしが吹き抜ける
どこか寂しげなこの街
「私って何をやっても中途半端だから…」とつぶやく
君の横顔も淋しげだね
冬の夕暮れは早く すぐ黒いカーテンが降りてくる
白いため息をついている 君はそれに怯えているみたい
夜明けを迎えられるかどうかは 君の頑張り次第だよ
君だって、素晴らしいものをいくつも持っているよ
はやくそれに気づこうよ
今は中途半端(みかんせい)でも、みがきをかければ
たくさんの光る宝石となるよ
そして、そのかがやきで
昼を夜に変えてしまおう!Change dark to light!
あざやかな光で照らしながら
暗いトンネルを駆け抜けよう!
Believe your future!
出口(あした)は輝いていると信じて…。

<セルフライナーノーツ>
将来のことが不安で仕方がない…
そんな不安を感じた方々も多いのではないでしょうか
でも、そんな時は「努力すれば、明るい将来にたどり着ける…」
そう信じたいと思って、この歌詞を書いてみました

作詞&キーボードの秋?

2007年11月23日 22時33分06秒 | 作詞
皆さん、こんばんは
すっかり秋も深まり…とのことで、毎晩作詞&キーボード演奏をしています
作詞に関しては、もうすぐ新曲が完成する予定なので、完成次第UPする予定です。(出来は期待しないでください…

キーボード演奏については、練習曲「グリーンスリーブ」を弾いていますけど、毎晩寝る前の5分間だけしか練習していませんので(時間がないので…)上達は非常に遅いですけど…

自分だけの花を咲かせよう

先にも後にもない
一回きりの人生
それなら、後悔しないように
自分の信じたものを育てていこう
まわりの人々が必ず正しいとは限らない
だから、まわりの流れに流されることなく
自分にとって一番大切なものだけを育てていこう
そして、いつか大きな
向日葵のような夢の花を咲かそう!