goo blog サービス終了のお知らせ 

DEVIL POWER ×666

息子ツグさん、ねこさん、サバゲ、フィギュア、マンガ、アニメ、好きなものいっぱい!

最近のカボチャって超甘い

2012年10月06日 10時40分15秒 | お料理~?

最近のカボチャって超甘い
特に今シーズンのものは、ハズレなし。天候のおかげか、技術の成果かわからないけど。

ま、ゆえに煮物のレシピは非常に簡素。

【材料】

カボチャ・ひたひたの水・塩昆布ちょっと・醤油ひとたらし

【作り方】

1:カボチャを切る

2:水、塩昆布、醤油を入れて煮る

3:水分が無くなったら出来上がり

終わりかよ!て感じ(笑)

まぁ、そもそもあまりいろんな物を入れないで、素材の味を生かした方が美味しくて体にも良いからね!

昔はカボチャなんかツマミにもおかずにもならねぇ~駄野菜と思ってたけど、年取ったら美味しくなった。おやつにもなるし~。

それと同様にサツマイモ、レンコンも!

これからも、今まで嫌いだったものが好きになったりするのかなぁ。

あ、でも逆に脂ののった刺身とか生クリームとか、食えなくなったものも多いしなぁ。結局プラマイゼロなんだね~。

健康ならばよろしくてよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炊き込みご飯3

2012年10月03日 11時55分16秒 | お料理~?

おと~さんの朝食には新米を、私は残った古米で炊き込みご飯。

今朝は、野沢菜ちりめん(じゃこ)と鮭を入れました。

【材料】

野沢菜ちりめん大1・鮭のホイル焼き(夕飯残り)30gくらい・舞茸30g・塩昆布2g・お米1合・水200ml

【作り方】

1:お米を洗って土鍋に入れ、分量の水・塩昆布・野沢菜ちりめん・舞茸を入れて火にかける。

2:時々掻き混ぜて、沸騰したら鮭を入れ、フタをして中火で6分加熱する。

3:火を止めて10分蒸らして出来上がり。

野沢菜ちりめんと塩昆布に塩分があるから、調味料はなし。

魚が入るとコクが出て、おにぎりにしても美味しいよね~。

炊き込みご飯3

いやぁ、炊き込みご飯のバリエーションは際限ないなぁ。失敗ないからいいよね。

もし失敗したらチャーハンかおじやでごまかすつもりだったのに(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炊き込みご飯2と常備菜

2012年09月26日 09時45分07秒 | お料理~?
炊き込みご飯2と常備菜
今朝は常備菜の煮物と、しめじ、舞茸を炊き込みました。


加える煮物と、おかずの塩分を考えて、ご飯には昆布だしのみ。


土鍋に分量の水(柔らかめが好きなので200mlに変更)と昆布を入れて置きます。


洗ったお米を入れて10分ほど置いてから昆布を取り出し、煮物、きのこを加えて炊きはじめ、あとは基本通りです。


常備菜の煮物は一度に作り置きしたもの。そのまま食べる他に、みそ汁やチャーハンの具にしたりアレンジして数日中に食べきります。


今回の煮物は次の通りです。簡単だよ~。


[材料]


レンコン165g・ごぼう150g(ささがき済み使用)・にんじん20g・長ひじき7g


A{水大2・酒大2・しょうゆ大1弱・みりん大1}


サラダ油少々・柚子こしょう約2g


1:材料を、火の通りが同じくらいになるよう切り揃える。長ひじきは水で戻し水切りしておく。


2:鍋にサラダ油を少量入れ、レンコンとごぼうを炒める。少し火が回ったら、にんじんとひじきを加え、さらに炒める。


3:Aを加え、水分が無くなるまで炒め煮にする。火を止める前に柚子こしょうを加える。


以上!全量約310kcal、塩分3.1g。


ちょこっと加える柚子こしょうが、いいアクセントになり、食物繊維たっぷりの根菜が手軽に取れるよ~。


ひじきは、芽ひじきだと根菜に火が通る間に溶け気味になっちゃうので、長ひじきを切らずに使ってます。


密閉容器に入れて冷蔵保存。そのまま食べる時は、小皿に取ってチン。アレンジはガンガン入れる。毎日食べても意外と飽きないよ♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土鍋でご飯

2012年09月22日 09時13分08秒 | お料理~?
土鍋でご飯
前からやってみたかったんだけど、今回テレビで失敗しない炊き方を知り、初挑戦してみた。


ご覧の通り、IHでも美味しく炊けたよ~!またしてもちょっと食っちゃったけど(笑)


すごく簡単なので紹介しますよ~。


1:お米1合を洗い、土鍋(一人用)に入れ、180mlの水を加え強火にかける。


2:沸騰するまで少し掻き混ぜて、沸騰したら蓋をして中火で6分加熱する。


3:火を止めて、10分蒸らす。柔らかめにしたかったら、下から掻き混ぜてまた少し蒸らす。


って、これだけだよ!簡単でしょ!?


うちは、夫が炊き込みご飯好きでないので、今までどうしても食べたい時は自分のだけ買ってたけど、これならいつでも作れるもんね~。


今回は、もし失敗したら…を想定して、市販の炊き込みご飯の素を使いましたが~


これからの季節は、きのこご飯、里芋ご飯、さつま芋ご飯なんかもいいし~、十六穀米も出来るし~、


父ちゃんも食べられる、パエリアやピラフなどの洋風ご飯も良いね~!


また、この方法なら、災害時のカセットコンロ等での調理でも、失敗なくご飯が炊けるから安心だわ。


いやぁ、ありがとう!朝イチでいつも観てる、清原みたいな和食の人!


今朝も美味しくいただきました!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お米や野菜や果物などなど

2012年09月15日 10時20分23秒 | お料理~?
採り立ての新鮮なものを、農家が直接店頭に並べる式ですっかりメジャーになった、道の駅や直売所。


うちの近所にもあるので、かなりマイナーな頃から米や野菜を購入していて、以前はのんびり買い物が出来たものだ。


しかしながら、最近はいつも混んでいて、午前中は車が停められないくらい。


米が買えないのは死活問題なので、仕方なく午後か夕方になってから行く。


けども!名産のぶどうが出回る秋は特に混雑が激しく、午後でも車いっぱい!これから新米が出れば、さらにすごくなるだろうなぁ。


ま、確かにぶどうは美味しいのでね。


昨日も米を買いに行ったけど、送りぶどうの箱が、ザッと50個は置いてあったもんね。


今時期は、種類が出揃っていて1番いいんだろね。


私のオススメは、甲斐路とロザリオビアンコ!巨峰などの柔らか系でなく、かりっとジューシー系ですな。美味しいよ~。

皆さま、機会があったらぜひ食べてみてね~!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする