goo blog サービス終了のお知らせ 

DEVIL POWER ×666

息子ツグさん、ねこさん、サバゲ、フィギュア、マンガ、アニメ、好きなものいっぱい!

野菜たっぷりミルクスープ

2012年11月23日 13時16分00秒 | お料理~?
野菜たっぷりミルクスープ
カルシウムと食物繊維等の栄養が一度に取れる、簡単便利なスープであるよ。


【材料】


冷蔵庫にあるお野菜なんでもOK!だけど、玉ねぎ、にんじんは必ず。野菜は食べたいだけジャンジャン入れる。煮れば少なくなるから大丈夫。


今回は、玉ねぎ・にんじん・白菜・小松菜・キノコ・カボチャ・イタリアンパセリで作りました。


水500ccくらい・コンソメキューブ半分・スキムミルク大2・塩コショウ


【作り方】


1:野菜は食べやすい大きさに切り揃える。


2:鍋に水と野菜、コンソメを入れ煮る。小松菜、カボチャ、パセリなどすぐ煮える物は仕上げに入れる。


3:野菜が煮えたらスキムミルクを加えよく混ぜ、塩コショウで味をととのえる。


以上。要するに煮るだけ。味噌を少し入れてもコクが出てうまいよ。


スキムミルクは牛乳より低脂質でカルシウム豊富、またクセがなく使いやすいので重宝しております。


今回の材料だと小松菜と合わせ技で、200mgくらいのカルシウムが取れまして、これは1日の約3分の1量となります。


なかなか取りにくい栄養を手軽なスープで!試してみてね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今が旬の落花生

2012年11月01日 09時33分48秒 | お料理~?
今が旬の落花生
塩ゆでして、おつまみに♪これが美味しいんだぁ~。


しかも貧血に良い鉄分が豊富らしい。もやしっ子の私には最適。


が、


あまりに美味しくて、つい食べ過ぎてしまうのが難点である。


いっぱい食べて鼻血出したら意味無いっつう(笑)


だから、殻を剥いて、豆部分だけを冷凍保存し、少しずつ食べようと考えたのだが、


剥いた豆を食ってどうする(笑)


結局タッパに入れ、多めの少しずつ食う作戦に変更。


今のところ、鼻血ブーにはなっていないが、用心せねばなるまい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぼちゃほうとう

2012年10月27日 13時47分48秒 | お料理~?
かぼちゃほうとう
秋冬のお昼は、体が温まる、うどんやほうとうが一番ですなぁ~。


てなことで、本日は野菜たっぷりの、かぼちゃほうとうにした。


なんか残り野菜をいろいろ入れたから、ちゃんとしたカロリーはわかんないけど、麺半分だから、400kcalくらいだと思います。


もちろん、汁まで美味しくいただくために、だしを取って薄味に。


は~、美味しかった。ごぞさま~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は食推でした

2012年10月18日 16時31分37秒 | お料理~?
昨年9月から半年間の講習を経て、今季より正式に委員となり、学習会に参加してきまして~


とても良い方々とご一緒に、毎回楽しくお勉強させてもらいましたが~


後半の予定、地区学習会、視察旅行などを残して、しばらく産休…。寂しいなぁ~。


とは言え、かえって皆さんに気を遣わせちゃうし、迷惑になっても悪いからねぇ。仕方ないよね。


本日の調理実習も、休んでた方がいいわよ~なんて言ってもらって、あんまり働かないのにしっかり食って帰って来たっつう(汗)


でも皆さん子育ての先輩だから、本当に優しくして下さってね~。今日報告したお仲間さんも、すごく喜んでくれてね~。


誠にありがたいことであるよなぁと、感動してしまいました。


って、作ったお料理は、またしても写メ撮り忘れた(笑)


だっても~、すんごい腹が減ってグーグーいっちゃってたから!ツグも暴れ太鼓みたいになってるし。


つうことで、お持ち帰りの「お花の巻き寿司」と「ねりきり(あんこの和菓子)」だけ掲載で。


本日は食推でした


初めて巻き寿司を作ったけど、なんとか出来た。これで運動会もバッチリだっ(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おでん~

2012年10月11日 11時05分19秒 | お料理~?
やっぱ、寒くなったらこれでしょ!おでん!


煮りゃいいんだから手抜きかっつうほど簡単!


うちの場合、朝の電気が安い時間帯に仕込み、晩酌のおつまみにします。


まずは昆布、煮干し、かつお節でだしを取り~


おでん~


材料を下ゆでして~


おでん~


醤油、みりん、塩を各適当に投入してつゆを作り~


おでん~


材料をぶっ込んで煮て終わり!


はは。これで夜は楽ちんだ。


今日の材料は、


ちくわ、さつま揚げ、厚揚げ、こんにゃく、もち巾着、じゃがいも、たまご。


後でウインナーを入れるね。美味しいよね。


それぞれ下ゆですると、揚げ物(熱湯1分)は油抜き、こんにゃく(塩もみ後、水からゆでて沸騰後1分)はあく抜きされ、味も染み易くなるよ。


あとは、味染みアップと食べやすさで、三角に切ったり切れ目を入れたりっつうプチ作業がコツかねぇ。


煮るまではちまちまとやることが多いけど、煮ちまえば終わりだからね。


奥さん、今夜はおでんにしてみたら~?


って、このブログを見てる奥さんいるんかい(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする