小春日和の暖かな1日でした。
武蔵野線開業50周年記念、旧下河原線を巡りながら府中市内を歩きました。
武蔵野線府中本町駅改札口付近受付でマップを貰いスタート。
コースは国司舘と家康御殿史跡広場~東京競馬用~府中市観光情報センタ―~大國魂神社~すずかけ公園~下河原線広場公園~
下河原緑道~府中市郷土の森観光物産館~大東京総合卸売センター~サントリービール工場~JR府中本町駅 約9㎞の歩行距離です。
復元した模型と柱。
府中本町の駅から歩いて数分、右側に広場がありここに徳川将軍家の府中御殿があった。
10分の1のスケールで復元した国司館の模型があり、貸出の武蔵国府スコープで映像が見られる。
「東京競馬場」、競馬場西門入口から入場券を買い中に入った。
子供向けの施設があり右側の通路は家族連れが多い。
「大國魂神社」、七五三で大層な賑わい。
すずかけ公園
下河原線広場公園
旧下河原線跡地を整備した歩行者・自転者専用道を歩き「府中の森公園」に出ました。
「郷土の観光物産館」に入り買い物、「大東京総合卸売センター」は日曜日はお休みだった、
サントリービール工場見学は予約制のためショップのみの利用です。
ゴールのJR府中本町駅前の焼き鳥屋さんで生ビールで乾杯し帰路に着きました。
この日も道に迷いかなりの歩数を歩き2万歩を越えました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます