yurinokiのブログ

写真で綴る日々の出会い

絵手紙(ねずみ花火)

2022-08-27 | 絵手紙

 花火の思い出

両親が健在だった頃、夏休みに孫を連れてよく帰省していました。

川遊び、バーベキュー、花火が楽しみでした。家の前の町道できゃーきゃーいいながら遊んだね。

      

秋田大曲の花火大会、「全国花火大会2022」が3年ぶりに開催されBSプレミアムで生中継。

映像でも素晴らしいのだから一度は本物を見に行きたい。

 

もう一つ思い出したこと。

退職する前の年一緒に働いていたkさんが病気で亡くなられた。

最後、大曲の花火が見たいという本人の希望で家族で行ってこられたと。

 

過去のことをよく思い出す今日この頃です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


せみの鳴き声

2022-08-25 | 写真散策

先日帰省した時に撮りました。

 

会津線芦ノ牧温泉「ねこが働く駅」

初代の「ばす駅長」のとき両親を連れて訪ねました。

今のねこ駅長「らぶ」は二代目。

この日は夏休み中で残念ながら姿を見ることは出来ませんでした。

出勤日は列車のお見送り、駅構内の巡回、待合室での癒し、と働いているようです。

   

湯野上温泉のシンボル、舗装工事中の「紫橋」

   

下郷町野際新田にある「日暮の滝」

高さ40mと15mの二段になって流れている滝です。

観音沼森林公園から林道を進んで行くと「日暮の滝」観爆台に到着します。

谷の向こう側にある滝は観爆台からは遠く樹木が鬱蒼としていて見えにくい。

          

朝からミーンミンミンーと、我が家のベランダ側に植えられている木からうるさく鳴き声が響いてくる。

鳴くのはオスだけ自分の居る場所をメスに知らせるために大きく鳴く、次の生命を残す為に。

せみの幼虫は1年~5年土の中で過ごし毎日の温度を足し算にして、ある温度になると夏が来た!と土の中から出てくるのだそうです。

温暖化で泣き始める時期が早くなっているという。

 


絵手紙(モロヘイヤ)

2022-08-20 | 絵手紙

月2回、多古町から野菜ボックスが届きます。

今週のメニューは ミニトマト,南瓜、ムキネギ、キタアカリ、人参、モロヘイヤ、鶏卵

モロヘイヤはインド原産でエジプトでよく食べられたそう。

語源はアラビア語でムルキーア(王様の野菜)と言われビタミンA.C,Eと食物せんいが豊富な野菜です。

モロヘイヤのトロッとスープを作ろう。

               

 

日中友好東葛支部の「反戦・平和のつどい」で「語り部」倉橋さんの貴重な体験をお聞きしました。

先の戦争中、憲兵をやっていた倉橋さんの父上が亡くなる少し前に中国へのお詫びの言葉を書いた紙きれを渡され、墓に刻むよう言い残しました。

身内の反対がありやっと12年後に贖罪の碑を建てることが出来た。倉橋さん自身も「父は何を詫びていたのか」知りたいと調べてまわった。

訪中し謝罪を伝える旅を3回行う。我が国では被害は語られても、加害についてはわずかしか語られてこない。

戦争体験の後遺症が戦後家族に影響したこと。

自分の体験を少しでも多くの人に話しておこうと語ってくださいました。

    


只見川と只見線を巡る小さな旅

2022-08-19 | 写真散策

南会津町を経由して只見駅に向かいました。

只見駅ではたくさんの応援団?が畑に立っています。

只見線は11年ぶりに10月の全線運転再開にむけ現在訓練運転をしています。

                   

 

           

 

           

 

           

かねやまふれあい広場より「大志集落」を眺める

           

第一只見川橋梁。

道の駅「尾瀬街道みしま宿」から遊歩道の階段を登ってすぐの所にビューポイントがあります。

           

 

 

 

 

 

 

 

 


塔のへつり

2022-08-18 | 写真散策

会津鉄道「塔のへつり駅」下車徒歩5分。

                                   

大川ラインの景勝地、浸食と風化を繰り返し「岪」がつくられた。塔の形が立ち並ぶ。

                                     

 

                                                   

 

                                                       

今は河原に降りられないけど、昔は河原で友達と遊んだ。

小学生の頃遠足で訪れた時にお土産やさんで「こけし」の絵付け体験をしたように思う。

(8月10日)

 


最新画像

記事の下に最新の画像を載せてほしい