goo blog サービス終了のお知らせ 

パソコン画で行こう!

ヘタクソでもいい。楽しんで描いて欲しい。。。
遊びで描いてるパソコンデジタル絵やら日常の日記やらをボチボチと。

跳ね馬

2011年07月19日 | パソコン画(番外編)

F1も最近はすっかり興味も薄らいでしまいました。
胴長な形状も好きになれないし、これといって面白いドライバーも居ないし。
ジルのようなレーサーはもう現れないのでしょうか。。。

さておき、
過去絵の中からF1を描いたものを掘り出してきました。
この頃はこんなのも描いていたんですね~。
恥ずかしいけど、こっそりアップしておきましょう。

当事はデータサイズを小さくするためにデータ圧縮し易いように階調を少なくしていましたが、そのままではちょっと見た目もアレなのでペインタークラシックで簡単に修正しておきました。



使用機器
* X68000初代(元画像)
* Apple iBook SE 466(修正)

入力装置
* 付属マウス(元画像)
* WACOM FAVO ペンタブレット(修正)

使用ソフト
* Z'sSTAFF Pro 68k(元画像)
* FAVOに付属のぺインタークラシック(修正)


電脳倶楽部別冊弐號に掲載(元画像)
 

模写3

2011年07月17日 | パソコン画(番外編)

1990年頃に描いた模写です。
CDのジャケットを見ながら描きました。
が、完成はしていません。
元々、グラフィックツールの自分なりの使い方を練習する為だったので、「そろそろイイかな」という感じで、途中でやめてオリジナルの絵を描き始めました。

時間をかけて描いていると、だんだん目がモニタの明るさに慣れてきて、色が明るく見えてきて、後日、描くのを再開した時に非常に暗く見えてしまい、毎回のように苦労していました。


使用機器
* X68000初代

入力装置
* 付属マウス

模写2

2011年07月10日 | パソコン画(番外編)

パソコンで絵を描き始めた頃、練習で描いた模写です。
王蟲の仕上げをしている頃に平行して描き始めたものです。
元絵のこの部分が2~3cmくらいの大きさしかなくて、苦労した記憶があります。
結局、上手く模写する事が出来ずじまいでした。
X68000のZ's STAFFでマウス描きです。
 

絵描き板画

2011年05月10日 | パソコン画(番外編)

何年か前に、お絵描き掲示板のお絵描きツールで描いたものが4枚見つかったのでアップしてみます。
マウスでゴリゴリと描いたものです。
仕上げが粗いのは面倒臭かったから(^^;;;
もっと時間をかけて丁寧にやれば、もう少しまともになるんでしょうけど、私の性格では無理ですね。
実はペンタブレットよりもマウスの方が描き易いです、私の場合。
ポインタが狙った所に行く感覚が好きです。
ペンだと押した瞬間にズレている事が多々。
X68kでずっとマウスで描いていたというのもありますね。
ペインタークラシックはマウスを使うと座標が合わないので使えないのが残念です。
 

落書き

2011年04月16日 | パソコン画(番外編)

落書きです。
描くネタがない時、ネタはあるけど描く気がない時、なんとなく気が向いた時、などなど、気分転換に描いたり、
ある絵を描いていてなにかしら予期せぬ面白いタッチが出来た時の復習とか、普段使わないブラシの種類を練習がてらに試し描きする時とか、絵と絵の合間に描いたりしてます。
なんとなくぼんやりと風の向くまま気の向くままにペンを走らせて絵とも言えないようなグチャグチャな絵を描いてます。
そんなわけで「これで完成」という事もありません。
これはそんな1枚です。
スペース・モークを描いた時の予備練習用に描いたものです。
だから何だと言われても困りますが…(^^;;;;;;;



 早い話が、行き詰まったのでした・・・(苦笑)



   BGM:Lyrische Suite "Respite of Soldier"(抒情組曲「戦士の休息」)
 

ラリーミニ番外編4

2011年01月16日 | パソコン画(番外編)












背景を色々と試してますね。
ペインタークラシックにはレイヤー機能がないので、ある程度描いて気に入らなければ最初の状態に戻って描き直し。
何度も何度も繰り返してます。
保存してあるのはこれくらいですが、保存もせずに破棄してしまったのも多々。
豪快に描いているので車体にも背景の色がのってしまう事も茶飯事。
気にせずに塗りたくり、後で車体も修正するという、手間暇かかる作業です。
この後、一番下の画像を元にさらに描き進めて完成しました。


完成画像はコチラ

 

ラリーミニ番外編1

2011年01月13日 | パソコン画(番外編)








なかなかアップする画像ができない今日この頃。
仕方ないので以前描いた「ラリーミニ」の作業過程で保存しておいた画像を小出しにして間を繋ごうと姑息な手段を思い付いた次第です。
他所様のサイトやブログで見かけるような描画過程や技術の解説などという大それたものは、私の絵の低いレベルでは何の参考にもならないでしょうから簡単に画像をアップするだけにします(^^;;;
トレースすれば簡単なんでしょうけど、写真を見ながら地道にベタ塗りペンでゴリゴリと塗ってます。