goo blog サービス終了のお知らせ 

ロシアンブルーのネコパンチ

いたずら好きロシアンのハナ(メス1歳)の暮らし。得意技は肩乗り。気が向いたら更新、リンクフリー、コメントのお返事遅れがち

あやこ選手やりました!

2006年10月18日 | 日々思うこと
 無線LANをしようと思い立って早3ヶ月。無線LANらくらくセットを購入して早1ヶ月。あやうく部屋のすみで埃をかぶるところでした。

 購入した当初はやる気があったのですよ。
 セッティングして(これもパソコンの周りを片付けながらなので時間がかかる。しかも配線類を1から考え直したので延長コードを新たに買ってくるなど、そこにも時間が。)らくらくスタート!と思ってたのにそこからが波乱万丈?だったのです。

 第1段階。無線でつなごうとしてるのに、図に書いてあるとおり有線でつないでて失敗。注意書きに無線の人はこれはしなくていいよ、と書いてあったけど読んでなかった。

 第2段階。インストールやらを終了していよいよらくらくスタート!と思ってたのにうまくいかない。
 どうも一番最初の設定で、「ルータ機能を使用する」にしたのがまずかったらしい。そのへんは勉強して、うちのモデムにはルータ機能がついてないから、アクセスポイントにルータ機能を付加するべしと思ってたのに、説明書の端っこに小さい字で「IP電話使ってる人はルータ機能使わないほうがいいよん」って書いてあった。
 でも今さらどうやったらルータ機能をオフにできるのかどこにも書いてない。
 うちには珍しく説明書を最初からちゃんと読んだのに!(←最初から読め)

 そこから分からず1ヶ月放置。


 FF3でたまねぎ剣士のジョブ(通信しないと手に入らない。一番強くなる)が欲しいオットにせっつかれてようやく再開。うちもどうぶつの森で通信したいし。

 禁断と思われていた「初期化」に手を出す。

 やったー!「ルータ機能を使用する?」の設定が出てきたー!


 というわけで苦節1ヶ月。やっと無線LANを取得しました。
 これでどんなDSソフトもどんとこい(一番の目的はそれ)。どうぶつの森、通信できる方、お待ちしてます。あとFF3の方も。

ディズニーランド

2006年10月04日 | 日々思うこと

 ディズニーランドに行ってきました。つい1週間前にシーに行ったばかりだし、昨日は築地に行ってたのに。連日のお出かけに、普段引きこもりのうちはくじけそうです(涙)。










 あちこちがハロウィンの飾り付けでとてもかわいい。
 そんでもって、全然思ってなかったのにハロウィンのパレードがめちゃめちゃ楽しい!前もって振り付けを教えてくれてそのあとキャラが出てくるんだけど、叫ばなきゃいけない所とかあってストレス解消にいい(笑)。



 シンデレラ城は改装中でした。でも絵が描いてあって近くに行くまで全く分からなかったよ(笑)。

寿司好き

2006年10月03日 | 日々思うこと
 築地に行っておいしい寿司を食べてまいりました。
 築地は魚介類以外にも牛丼とか揚げ物とかおいしいお店があるらしいのだけど、築地まで行ったらやはり寿司を食べてしまう。煮魚とかでもない。




 うに山盛り。



 この穴子がうまいのです。

 
 カウンターの店で写真を撮るのはちょっとどきどきするけれど、ここのお店は歓迎してくれる。妹も姪もおいしくて大喜び。よかったなぁ。

ディズニーシー

2006年09月26日 | 日々思うこと
 朝から雨にもかかわらず、ディズニーシーに行って参りました。

 今日の計画:朝一に新アトラクション「タワーオブテラー」のファストパスをゲット→次のファストパスを取れる時間までスタンバイで他のアトラクション乗りまくり→タワーオブテラー→適当にアトラクション何個か周る→雨の激しくなる午後3時には撤退。
 完璧!

 ・・・・のはずが・・・・。



 朝9時半過ぎに入場したのに「タワーオブテラー」のファストパス取るまでに20分待ちで、取れたファストパスは16:40-17:40!!!雨の激しくなる前に帰るという計画、しょっぱなから破綻。

 夏休みも終わって、しかも雨だし、人が少ないだろうと言う目論みも、修学旅行らしきものとブッキングしまくりで破綻。

 でもさすが5周年。あちこちの飾り付けがきれいでした。




 紙コップも5周年仕様。




 ひとつ新しい発見があったのが、ビール以外のお酒が飲めることが分かったこと。

 ビールが買えるカウンターのあるお店で、レジではなく、ビールカウンターから直接買えました。といってもテキーラベースの3種類のみ。




 そして注目の新アトラクション「タワーオブテラー」。

 ファストパスなら意外とすいすいと中まで進めます。
 控えの間で見せられる、タワーの主人が原住民から奪ってきたという偶像(呪われていて、これを手に入れたためにタワーの主は失踪した!?)がすごい!あっと驚くしかけがあります。
 うちはお化け屋敷系がものすごく苦手で、並んで待ってる間も主の気味の悪いコレクションを見せられてものすごく怖い。
 エレベーターに乗って、最上階まで。どうか壁の写真だけ動いて落ちてるように見せるパニックハウス系でありますようにと願いましたが(笑)、それもかなわず本当に落ちました。どの程度落ちるかは実際に体験してのお楽しみ。
 一緒に乗った弟(落ちる系が超ニガテ)は、降りた後足ががくがくでした(爆)。妹は意外とあっさり。うちはもう二度と乗らなくてもいいと思いました(笑)。


 夜はこんな気味の悪いライトアップ。うちのカメラの感度が悪いだけで、実際はもうちょっときれいですよ。

わーすーれーてーたー!

2006年09月16日 | 日々思うこと
 大変です。
 もう敬老の日ですって。
 何かしらのプレゼントをオットの祖父母に贈る手配をすっかり忘れていたのです。(この際うちの祖父母はスルー)
 普段、いい嫁の皮をかぶってるうちとしては、これは大失態。
 でも結婚4年目。
 パジャマ・肌着・靴下と贈ってきていい加減ネタ切れです。
 もう仕方ないのでネットで探して花とお菓子のセットでも贈るかと・・・。
  ・
  ・
 (検索中)
  ・
  ・
 (発見)
  ・
  ・
 なんですとー!もう「遅れちゃってゴメンねギフト」だってー!
 そ、そうですか。忘れてたことがばれちゃいますか・・・。


 その後検索し直してなんとか間に合いそうなところを発見。手配。
 頼むから当日までに届きますように。



 関係ないけど、初めてホワイトカレーを作りました。

 思ってたよりウマー( ゜д゜)ですよ。

 ちなみに作ってみようと思ったのはオピネット(の中の「オピ日記」)を見たから。次は「話題の商品」に載ってる「ムースみたいな!くちどけカレー」が食べてみたくなりました。

葛西臨海水族園

2006年09月05日 | 日々思うこと
 昨日は朝8:30に突然オットが仕事休みに決まったので(もう家を出ようとしていたのに)、ぽっかり空いた平日休みを使って葛西臨海水族園に行ってきました。


 お昼ごはんを食べに行った帰り道に「行くか!」と思い立ってそのまま高速に乗って行ってしまったので、デジカメ持ってなくて携帯カメラで撮影。


   
 
 海がすぐそこでなんとも涼しげな景色。



 途中にあった水の壁。
 わーいマイナスイオンだぁ!と浴びまくり。浴びた後考えたが、やはりうちの扇風機からはマイナスイオンは出てないと思った。




 

 もしかしてと思っていたが、オット大喜び(オットは魚を海外から輸入する仕事をしています)。聞いてもいないのに、「これは50万、これは1200円」とか値段を教えてくれます。
 中にはとても珍しいのもいたらしいのだが(1匹500万だって。10cmくらいなのに)よく似た魚もほかにいるのになんでそいつが500万なんだかさっぱりわからん。色は確かにきれいだけど。


 オットがものすごく興奮していたリーフシードラゴン(たつのおとしご)。
 この格好のまま漂ってました。ねぇこんなのずっと見てて楽しいの!?


 魚愛好家がいてこそオットの職業が成り立ってるのでありがたいとは思うが、ほんとにうちには理解ができない。

 小さい淡水のきれいな魚+水草水槽ならうちも好きなんだけど、海水魚は気持ちの悪いイソギンチャクやら色のおかしい珊瑚やらがいていまいち楽しくない。でもびゅーんと泳ぎ回った後珊瑚にもたれてくてっと休む魚はかわいかった。


 他にもペンギンが居ました。海草とか海鳥とかのコーナーもあったけどめんどくさくてうちは見てない(オットはくまなく回りました)。


 基本的にアシカショーとかイルカショーとかが好きなうちにとって、そんなのがない水族館ってきれいな魚を見て回るだけでぜんぜん楽しくないのだけど、オットのうんちくがあるから最近ちょっと楽しくなってきたのかも。
 ホンソメワケベラ(ウィキペディア)とそれのもどきがいるのだけど、その見分け方は口がどこについてるかなんだって。ホンソメワケベラは他の魚についてる寄生虫を食べるので食べやすいように口がとんがってて、もどきの方は口元はとんがってるけどほんとの口はちょっと下にある。ホンソメワケベラに似せてると魚が寄ってきてくれるのでその鱗を食べちゃうんだってさ。

 
 割とやる気の感じられない水槽もいくつかあったけど、これで入場料700円なら安いのではないでしょうか。
 
 前もって「行くぞ!」と思ってるより「今日時間空いたから行ってみるかー」というテンションで来たほうが楽しそう。



 でっかい観覧車は2人とも怖がって近寄りもしませんでした。未だに2人で乗ったことがない。
 オットが「観覧車って乗って楽しいと思ったことがない」と言うので「観覧車の楽しみなんて、いかに周りに見つからないようにエロいことするかでしょ!?」と言ったら罵倒された。「そんなんするのアンタだけや」。
 そうなの!?

ゲーム

2006年08月24日 | 日々思うこと
 オットと「どれだけ相手のこと分かってるかゲーム」をした。
 
 ルールは簡単、「好きな色」とかのお題に相手の答えを予想するものだ。オットはちょっと前にこの手のゲームをテレビで見て、「オレこんなの答えられんかも!やべぇ!」となったらしい。


 オットの「好きな花」と「好きな色」をうちがぶち当てたのでものすごくびっくりしていたが、何のことはない。「好きな花」に関しては、オットが以前何度も「オレすみれが一番好きなんだ」と言っていたことを本人が忘れてただけだ。
 「好きな色」に関してはほんとに当たった。(ちなみに、黒)


 でも「好きな食べ物」のオットの答えは「中トロ」って・・・「寿司」でもなく「刺身」でもなく「中トロ」って範囲が狭すぎやしませんか!?


 うちが「好きな花」との問いに、全く思い浮かばなかったので「ガーベラ」と答えたらオットが「絶対うそ! よ~く考えてみ?桜の方が好きだろ??」と自信満々に言うのでよく考えたらそうだった。

 うちが2問当てオットは1問しか当たらなかったのに、深層心理を言い当てたということでオットの勝ちになった。


 オットに「好きな芸能人は?」とか聞こうと思ったけど、「高校生のころの広末」とか「14歳の加護」とか言いそうだったので(実際、お互い全く意識してない友達だったころそう言っていた)まだ何も言ってないけど、ホアチャーとやっておいた。

できるだけ多くの人に見てもらいたい記事

2006年08月21日 | 日々思うこと
 「まるまるかじつ 子猫成長記録」で衝撃的な話を見つけました。
 「きっこの日記(8/20)」をどうか読んでください。


 できるだけ多くの方に読んでもらいたいと思います。
 猫飼いの方はきっとはらわたが煮えくり返ることでしょう。


 もちろん、猫にとって何が幸せかなんて人間にははっきりとわからないことだけど、生まれたての子猫には気持ちがないとでも思っているのか。自分の飼っている猫を「生」きさせるために、子猫は殺してもいい???意味がわからない。

 というかこんな記事を載せた新聞の方が腹が立つ。

明日帰宅

2006年08月17日 | 日々思うこと
 昨日、退院後の診察を受け、問題ないとのお墨付きをもらったので、明日自宅に帰ることになりました。
 でも両親と姪が付いてきて2,3日世話をしてくれるようなので、更新はできるかどうか微妙です。



 オットからは「ハナに、一人でお留守番するのは今日で最後だよーって言っといたよ」とうれしい(?)報告がありました。

 今回一番大変だったのはオットだと思いますが(人が休みのときに忙しい仕事なので)、一番我慢をしたのはハナだと思います。いつもうちがずっと家でごろごろしてるのでこんなに長く一人でいたことは無かったし、オットが帰ってきても疲れ果てていて最大限努力していても遊び時間は足りなかっただろうと思うので。

 オットは「帰ってきても餌がぜんぜん減ってない」とぼやいていました。

 つまり、人のいない昼間はずっと寝ているということ。
 だから今回のハナはあまり太っていないよう。(以前はうちが居なくなるとオットがおやつをたくさんあげすぎて太っていた)


 帰ったらたっぷり遊んであげようと思います。

 すでにハナへのおみやげは買ってしまったので(わざわざこっちで買わなくていいほどのおもちゃ)それを持って帰ります。
 楽しみだなー。

おでかけも大丈夫

2006年08月15日 | 日々思うこと
 なんというか日々回復しております。

 ちょっと痛みは感じるが、うつ伏せに寝ることもできるようになってきました。

 普通に歩くのも問題ない。すぐ疲れるけど。最近は涼しくなった夕方に毎日散歩しています。犬に引っ張られるとツライので、弟が犬を連れて歩いてるのを後ろから付いていく感じ。


 今日は「マリア・テレジアとマリー・アントワネット展」に妹と二人で行ってきました。豪華な食器やら衣装やらとともにある、子供用コルセット(健康に悪いと解説書きが・・・)や船の形をした髪型が・・・。



 この人たち、阿保でしょう??


 そんなことをしないと暇がつぶせないなんて、なんというか、「前世は農民」とか言われるより「前世は貴族だった」と言われるほうがそりゃ嬉しいけれど、こういう人たちの仲間ではありませんように、と祈りたくなる馬鹿さだ。


 でもヨーロッパの街並みはとても好きなので、ウィーンにもいつか行ってみたいなぁ。


 その後は「山頭火」でラーメンを。




 具は別の皿で出てくるのだけど、ついついきれいに並べて乗せたくなってしまう(笑)。