goo blog サービス終了のお知らせ 

あやばの日常(めいちゃんのレタス)

カスタマーハラスメント(電話応対)

沖縄旅行のブログ掲載の前に、仕事な話題。

私の仕事は、スーパーストア勤務だ。
2回、辞めて、
一回、2ヶ月休業して、
昨年8月に定年を迎えるもスタッフたちとの話し合いで、
「残って〜!」
「まだ辞めないで〜!」
ってことで、定年後の働き方になっている。

なんだかんだと20年以上もこの業界にいることになる。

以前のブログにも載せたが、
初めは、お金を扱う重要な業務だった。
電話応対もしていた。
もちろん電話応対の講習を受けている。


いろいろな電話の問い合わせもあるが、



同じ人からの電話だが、
「おい、〇〇、お前の声を聞くだけでご飯が不味くなる。」
「この仕事、お前には合わないから本部に訴えてやる。」
「おい、〇〇、まだ働いているのか?いつ、やめるんだ?」
「お前、うざいから消えろ!」
「電話切ってもまた電話するからなぁ。」

電話を受けた瞬間、
そのような言葉から突然出てくる。

毎日、毎日…

私が働いているところは、
電話応対をするときは、
名前を先に告げる。
だから、その人に名前を覚えられてしまった。

その当時の勤務時間は、夜19時から23時までだった。
売り上げの精算業務だったので、とてもシビアな業務中に電話が来る。


自分の仕事が終わらない。
途中で、上司に切り替えても、
延々と、1時間以上も上司とも電話していた記憶。
それどころか23時閉店後でもずーっと電話を受けていたようだ。

結局、お客様は、お酒を飲んで酔っ払っていたようで…

延々と話して、途中で、黙ってしまったこともあったが、
きっと寝ちゃったのだろうね。


上司も困っていた。
病んだろうな、きっと…


そして、その時の上司のことは、今でも有名な話だそうでね。
つい先日、電話応対によるクレームの話題になった。
今の上司(幹部職)が、知っていた。




それ以外も記憶に残っている電話応対…

「レジの人が、弁当に箸をつけ忘れている。今から箸1000本、持ってこい!」

本当にもう電話を取るのが嫌になるし今でも電話、怖い。





あれから、電話応対は、
どこかのオペレーターに繋ぐ仕組みとなった。

カスタマーハラスメントに関しては、保護できる仕組みにもなるわけだ。


しかし…
お客様にとっては、ややこしい仕組みとなる。
〇〇〇の件は、1を…
〇〇〇の件は、2を…
オペレーターに繋ぐのは、3を…

これは、私もうんざりとする。
オペレーターに繋ぐのも混雑して10何分も待たされることもある。

悪質なクレームになると、今の仕組みでもオペレーターは、大変だろうね。




他にもこんな電話をとったことがある。

「私、今、レオタード履いているの。
男の人がレオタードはいているのっておかしいでしょ。」

「お前の店のイカの丸焼きは、小さい。
隣駅の〇〇店の方が、大きい!
どうしてだ?」





カスタマーハラスメントは、あらゆる業界で問題になっているが、


⬆️  ⬆️  ⬆️   



******

その頃は、電車に乗るのも怖かった。
特に通勤ラッシュ時、心臓がドキドキして怖かった。
当時は、晩御飯を作って夕方からの出勤だったので、
帰宅時の通勤ラッシュだった。

あるとき、その店を辞めることになった。
父が亡くなったので、母の家の近くに住むようになった。
それが、今の家。



ところが、

引っ越しした家の近くにあった他店舗で、
ちょうど、事務員を募集している広告を見つけた。

引っ越しして1ヶ月後、面接を受けた。
即、採用された。
教育費、家のローンで、
私も働かなきゃお金が回らないので、働くつもりだったけれど、
あんなに電話応対で、苦しんだけれど、

同じ業種で働くことになった。
子供も下が高校2年になっていたので、フルタイムで働くことにした。
上は、浪人中だった。
(その頃から、私は、カメラを趣味とした。)
気分転換に一人で山に行くこともあった。

八ヶ岳の山小屋に向かう途中、
その時の上司から仕事の電話を受けたこともあったなぁ。




初めは、23時閉店までだったが、店が変わって、
事務のほか、
接客、採用関連、伝票の整理と入力作業、営業課の手伝い、
今の業務、
勤務時間帯も変わっていき、
いろいろな業務をこなしていった。

電車も乗れるようになって
一人旅ができるようになった。
(子供達も大きくなったし…)


電話応対は今でも怖いが、
基本、私は、この業界が好きだ。
今となっては、いろいろな業務に就く事ができたのは、
その時の管理職(上司)のおかげだ。

感謝している。
スタッフにも感謝している。
そして、他店舗には、全国に私と同じ仕事をしている仲間がいる。

お客様が安全で安心してお買い物される売り場作り。


私が働き出した最初の幹部の方、
数人、定年を迎えた。


大腸がん、家の問題で、2回目の退職した。
だけど、「戻ってきて〜」っていう言葉で、戻ってきたw

その後、
鬱で2ヶ月、休業もした。

私が、鬱だったことも関係なく普通に接してくれたみんなにも感謝だ。




何歳まで働くかわからないけれど、
仕事も定年後の割には、現役時代と同じボリューミーだけど、
どう、こなしていくか?

昨日から
出勤時間が、13時半から18時となった。
数ヶ月前までは、7時半出勤だったのに(笑
(実際には、勤務時間を大幅に変更してくれるスタッフは少ないらしい。)



*****

2月27日(火)
風が強い日、

散歩中に、



ミモザが満開だった。

未倭ちゃんとのんびりと散歩しながら季節が過ぎて行くのを感じた。

春は、もうすぐだね。


*****



もうちょっと寝る。


じゃあ、またねぇ👋😘


コメント一覧

ayabamm
ゆ〜さん
初めまして!
もう電話応対は、嫌です。
カスハラだと、心が折れます。私は、これで鬱になりました。
(他の事情もあると思うのだけど)

妙高高原、今はまだ40センチも雪が積もっているのですね!
大変な時期です。

ミモザ、今、満開です。
ミモザを見ると嬉しくなります。
心が軽くなります。
5381naninani
こんにちは
電話応対の方って、素敵だなっていつも思っていたのですが、じつは大変なご苦労があるんですね。

ミモザの花って、もう咲くのですか。私の住処は新潟県の妙高高原ですが、今朝は40㎝もの雪が降っています。憂鬱な雪ですが、ミモザの黄色は希望を与えてくれます。(ゆ~)
ayabamm
sekichan48さん
初めまして!
仕事が一番辛い時期でした。
今も実は、責任の重い衛生関連の仕事をしています。
働いてもあと数年、その間に引き継ぎを決めて欲しいと思っています。

今日も頑張って働いてきますp(^_^)q〜
Unknown
記事を読まさせて頂いきました。大変ご苦労されて働いて来られましたね。これからは心が穏やかに健康にお過ごし下さいませ。
ayabamm
クリンさん
当時は、警察を呼ぼうかとも上司が言ってました。
でもなんとかなりましたが…
今、思えば、相手の人は、寂しかったのでしょうかね。

今の時代でも本当に「カスハラ」のことは、ニュースにもなります。
カスハラ撲滅ですよね。

悪質な悪戯もありました。
「桃」の試食に出した爪楊枝、
ふと鮮度チェックしていたら、
試食用ではない商品の「桃」に、
爪楊枝がびっしり刺さっていたこともあります😱

スーパーストア業界は、どこも人員不足で、こんな私でも
いたほうがいいていうのが、本音かと思います😅
いや、もうベテランではなく、日々の業務の中では、
常に、「お客様のため、安心して安全にお買い物される売り場」
「リピートしてお買い物できる店」のお手伝いができればと思っています。

他店舗の買い物ありがとうございます。
以前、載せていたブログの写真、
嬉しくなりました。
cforever1
ひどい!!色々なカスハラ話をききますが・・そのカスハラ客はけいさつを呼んでもいいレベルですね⚠←来てくれないのかな・・
一度やめでも「戻ってきて」って言っていただけるって🍀さすがあやばさまです✨✨
ベテランでも想定を超えるご苦労にぶつかることもおありかと存じますが、がんばってくださいね!!
(うちの家族も苦労しながら家計のために今の仕事にしがみついていますが、やめちゃったら帰って来てっていってもらえないだろうなあ・・)クリンより🐻
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「業務」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事