福岡だいの動画と、同人誌の販売

同人誌 動画 プログラム 情報処理 アート グラフィックス 有償 2018年創業

日記 福岡豊の農業法 営農教育 食品衛生管理者 営農 農協

2023-03-26 08:42:51 | 日記
幻聴で思った事その4
2023.04.13(Thu)
福岡大

 .  野菜
  野菜の種類は沢山有りますが。
  如何にして美味しい野菜を上手につくるかと言う秘訣を
  紹介します
  その秘訣は・・・・・・・・

先ず第一に土造りです土の種類には(ア)粘土(イ)砂地 (ウ)赤土(エ)石畑等が有ります.粘土質の土は排水が悪く耕作が困難であり植物の根が伸び難いので山砂等を混合して出来るだけ砂地に変えることが大切です。
赤土の畑は酸性土壌が多いため苦土石灰か消石灰を入れ酸性の中和をします
更に土壌を有機質化することが大切です有機質化すると植物の伸長がよく良質の栄養に富んだ野菜が育ちます 
有機化するために有機物を施肥しますその種類に (ア)堆肥(イ)鶏糞牛糞 馬糞 
(ウ)米糠。骨粉菜種粕(エ)落葉、生ごみ、枯れ草、これ等は堆肥化します。最近ボカシを使用した栽培も行われる様になりました 
有機質肥料は長期の肥効が有りますから元肥全層施肥を原則とします。
次に肥料ですが植物が必要とするものには、窒素 燐酸、カリ、これを三要素と言い窒素は葉緑素を増殖し、燐酸、は果実となり、加里は繊維を強くすると言われます三要素のほか更に マグネシュウム、カルシュウム、鉄、マンガン、苦土、珪素等十要素を植物は必要しますこれを微量要素と言われています
有機物肥料にはこの微量要素が含まれていますが逆に三要素の含有量が少く肥効が遅いし購入費も高いので無機質肥料の化成肥料や合成肥料と併用することがよいと思われます。ただ無機質肥料を永年多量に施肥すると土壌が酸性と成る為に石灰を施肥し土壌の中和を図ることが大切であります、但し野菜の中には酸性に弱い植物の法連草や強い野菜「サツマイモ」等があるので土質に合わせた栽培する必要が有り更に窒素分の多量に必要とする〔葉を食用にするもの」や燐酸を必要とするもの「豆類」カリの必要な「米麦類〕等作物により肥料成分を勘案する必要があります。肥料販売店では作物に合った化成肥料が売られています。
最近有機栽培が盛んに叫ばれて居ますが、生産費を度外視すれば一番安全な栽培方法です
つぎは病虫害の防除です。








最近無農薬栽培が言われていますが人間が薬を飲ずに病気を治す事と同じ様なもので絶対農薬なしで野菜を育てることは難いこともあり 此処では減農薬のお話をします。   先ず虫害と病害とに分けて (ア)野菜を食べる虫の発生について、天候や気温によつても発生量は異なりますがひどいときには一日のうちに全部被害をうけてしまう事も有り虫の種類には何十種類もあり、蝶々の幼虫や、土の中に居て夜動く夜盗虫、小さくても厄介なコナガ、アリマキなどこれらの害虫防除にはこれを駆除に適したそれぞれの農薬が地域の農協等で販売せられていますが農薬を散布する場合被害を受けてから防除していては手遅れですから良く観察していて被害を受ける直前に防除するのがコツで殺虫剤は殆んど毒剤ですからこれらの薬品の残効期間中 (入れ物に日時が書いてあります) には食用には出来ませんが最近は一日で残効力が消える様な薬も市販せられて居るようです
アリマキについては銀色のシルバーマルチを敷くか、銀色テープを張るとかすると効果が有ります。ビールを器に入れて置いておくと良いとも言われています(実験していません)野菜を虫や鳥より守る方法に網を張る方法も有ります
(イ)次は病害について病害には葉の表面が変色したりカビがはえたり果実が腐つたり発育が止まったりしますこれも適応する農薬が有りますので早期に散布します 
又病害の中には空気中で伝播するものと、土壌原因によるものものがあり土壌原因の中で連作障害である場合には前作の位置をよく記憶して置いてここでは 2~3 年休作することです(茄子科植物、瓜科植物は特に連作を嫌う) 連作障害を防止するひとつの方法は接木苗で育てる事も良いことです。
良質な野菜作りは良質な種を適した時期に蒔くこと (それそ゜れ野菜には作付けの適期あり
第二に良い苗を植えること(太く短くしっかりして病気の無い苗)
植物を育てるには先ず愛情です可愛がって育てれば必ず答えは出してくれます。



最近自宅の入り口通路脇に各種の野菜プランター作りが行れる様になりました  趣味と実益を兼ねて 玄関脇や垣根を野菜で飾るのも大変面白いものでしょう
先ず手始めとして材料の用意をしてください
(1) 鉢-ポリ製で深さ30センチ幅30センチ長さ50センチ色とデザインは自分のお好み
(2)  土-腐植土 最近専門の育苗用培土が農協等で販売せられています
カルマ土 パーライト  (排水と保水を良好にします) 砂ー川砂  腐植土 5 カルマか 砂 1 
の割りで混合して鉢に八分目程度に入れます
用意が出来たら次に苗植えです
作る野菜の種類は何十種類もあって夏作冬作と別れ居ますが先ず作り安く出来ばえのある物を1~2選びました
(1) ミニトマト  (大型トマト) プラントの鉢作りと 露地作り
普通春の彼岸頃露地に種を箱蒔きにすれば苗を育てる事が出来ますが
収穫時期が遅れる事と少ない本数の場合育成する手間の関係上苗は購入した方が得策でしょう苗を購入する場合の選別のコツは先ず種類を選ぶことです同じミニトマトでも 大きいもの 小さいもの皮の硬いもの柔らかいもの味の良いもの不味いもの赤色や黄色も有りそれぞれ種類に特徴がありますので自分の好みに合わせたものを選別して下さい ミニトマトは立ち枯れ青枯れ等の連作障害が少ないので接木を購入する必要は有りませんが 大型トマトを露地栽培する場合連作障害が出ますから (前作が茄子科の植物は同じ障害が発生します) 連作障害を防止するには接木苗を植えるか 2~3年間隔を置いて作付けする必要があります
苗の良否は成育に大きく影響しますので良い苗を購入することが大切で価格だけで判断することは得策とは言えません 
本圃の施肥は鶏糞等有機質肥料は元肥としと三要素均等に近い化成肥料を施肥量の二割程度を全層施肥します  (元肥が多い場合一番果の着果不良が出やすい)
本圃の畝幅は90cm~1m程度とし黒かシルバーマルチを敷きます シ.ルバーは除草効果と水分の発散防止だけではなくアリマキの害虫防除にも役立ちます
定植の適期は四月中旬から五月中旬が最適てす (地方によって多少異なります)         
植え方は直立でも良いが寝せて土の中に苗の長さの半分程度埋めて植える方法があります
この方法の植え方は埋めた茎より新根が出て成育を良好にし一番果が低い位置に着果します
但し接ぎ苗は継ぎ場所より上に覆土すると新根が出て接いだ効果が無くなります。
さてプランターの鉢には1本植えか2本植えとします 日常の植栽管理はあまり乾燥しない程度に潅水し (時間をきめた自動潅水機も開発せられています) 仕立て方は1本仕立てとし1m程度の支柱を立てます果房が5段ほど付いた所で 摘心し脇芽は出ただけ摘み取り肥料は一番果が付いた頃菜種粕等の有機肥料か I B 固形肥料を施肥します。
本圃の施肥の場合もマルチの下に園芸化成肥料を全量の5割程度施肥します
あと成育状態を見て適当に追肥します。  
果房の着果が不良の時は (特に一番果)  トマト トーンの使用が効果があります
大型トマトは果房の中心のダブル果や奇形果や小形果は早めに摘果します
ミニトマトの栽培方法の内に地上に這う方式で摘心せず伸び放題で作る栽培法もあります
次に病虫害の防除です。 
トマトは葉を食べる虫は殆んど有りませんがアリマキが付きやすく この虫はバイラス病を媒介する虫であってバイラス病は芽の伸長が止まりチリチリになります 又虫が小さく発見しにくいのでよく観察している必要があります プランターはギンギラのシルバーテープを張ると効果があると言われています 病気の発生した芽を摘心して病気のない木に触れたりすると人間の手から病原菌が伝播しますから発病株を撤去するときや摘心の場合の扱いに注意が必要です 雨季が近づくと実や葉が黒く変色するタンソ病が発生しますこの防除にはダイセンで消毒します病原菌は葉の裏がわの気口から菌が進入すると言われて居ます消毒するときは葉裏に薬が付くようにしてください
ダイセンは毒物では有りませんから安心です
いろいろ書きましたが作ってみて植物が大きく育ち実がなってゆく過程を観察できることは楽しいことです。 
(2) 次にピーマー類の栽培に付いて
ピーマーの仲間にはシシトー、伏見あま長、トウガラシ、たかの爪等が有りますが栽培方法は殆んど同じです。
プランター栽培も露地植えも元肥本位の栽培をします プランターの土は トマトと同じですが I B化成肥料か菜種粕等の有機肥料を植えた横に入れて覆土します 露地栽培の場合は鶏糞堆肥等有機質肥料や化成肥料を (全施肥量の6割り) 全層施肥します
定植時風等で倒れることが有るので短い支柱を立て縛りつけることがよい対策です
夜盗虫等が苗を根切にしますからオルトラン等農薬を定植時根元に散布します
ピーマー類は特にアリマキがつきやすい植物ですアリマキが付くと葉がピカピカ光るように成ります防除にはシルバーマルチやテープも有効ですが 付いてしまってからは農薬の散布より方法がありません
シシトーは栽培時水分が不足すると辛くなる事が有ります敷き藁等で乾燥防止対策も有効です  

庭先に南瓜を作つたり西瓜を作る事モ大変面白いものです 朝起きてプランターから胡瓜をもぎ取る味は作る者しか出来ない趣味です家の周りをプランターで飾って生活を楽しんで下さい。

日記 消防団活動写真集 2023年3月26日 FC2外部サイト 写真150選

2023-03-26 08:06:10 | 日記
幻聴で思った事その4
2023.04.12(Wed)
福岡大

http://webdai2018.blog.fc2.com/blog-entry-3834.html
FC2の消防団写真集 大まかな活動形態を知ることが出来る 外部サイトです。アドレスバーに↑をコピーアンドペーストしてアクセスしてください。日進市消防団の主要150写真が見れます。