goo blog サービス終了のお知らせ 

クリリンオーディオ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

音源の重要性

2024-04-13 03:44:00 | 日記
私は音源の品質には昔からなるべくこだわるようにしてます


CDトラポやPC、レコードプレーヤー、NWPなどを最上流とする方も多いですが、断言しますが最上流は音源です(いや電源かも?ネットワークだとONUか?断言とは…w)

特にファイル再生の場合は

1千万円のシステムだけどネットワーク環境整備がされていない状態でspotify

vs

300万だけどある程度ネットワーク整備されていて、ototoyのWAV音源


多分後者の方が良い音だと思います


システムに使える予算が限られている人ほど良く聴く音源はサブスクのストリーミングではなく買った方がいいです


少し脱線しますが、オーディオマニアなのにメインでspotifyのみ使ってる人と私は仲良くなれる気がしません(否定はしません)


オーディオ機材にかけられる予算はそれぞれの家庭事情により違うのは当たり前で、それぞれの無理がない範囲は大きく異なります

独身実家暮らし年収1千万円超の人の1万円と、妻子ありでお小遣い制の人の1万円は同じであって同じではないんです


でも、音楽サブスクサービスの価格って大体一律なんですよ

オーオタが使ってる主要なとこだとqobuz、tidal、amazon、Apple、spotify、dezer?、kkboxあたりでしょうか?


どれも大体千円ぐらいなんだから少しでも良い音のやつを使って欲しいなーと思います

spotifyはUIの使い勝手が良い?オーディオって良い音で聴こうと思ったら大体不便を強いられるの知ってるでしょー?w


少しでも良い音で聴きたいから気づいたらオーディオマニアになっていたわけですし、こんな数十人しか読者がいないであろう場末のブログに辿り着いてるんですw

かかるお金が変わらないのに音質向上する部分で妥協したらダメだと思います。あくまでも個人の見解ですけどね


ああ、どうでも良い話で長くなってしまったw

まあとにかく音源大事です。
ただあまりにもシステムの追い込みが足りてないとそれほど差を感じないかもしれません


そういえばDC電源の比較ですが一旦休憩します


来週にはPL-9000が2本届くらしいので装着してから再度比較しようと思います



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。