goo blog サービス終了のお知らせ 

My Malaysia

マレーシア★ペナン島、ランカウイ島、クアラ・ルンプールでの滞在記です。

45.極楽寺

2008-01-31 | Penang
ガイドブックにはマレーシア最大の仏教寺院ということで大きく乗っていたのでペナンヒルのあと行きました。
当初細かな地図が無くよく分からなかったのですがグーグル・アースで調べたらケーブルのところから近道すると歩いていけそうなので入念にチェックしました。
地図がプリントアウトできなかったので手書きで写して距離も1.3km位とわかりました。

実際に歩いてみると最初の大きな木があるところがもしかすると道が行き止まりかもしれないとおもっていましたが下から自転車を担いで上がってきた子供がいたのでここは細い階段になっていました。
その後は予想通りの道で極彩色のテンプルが見えたので無事に入口にたどりつきました。
でもこの道を観光客で通った人は多分いないでしょうね。
途中ですれ違った人に好奇の目で見られていた感じがしました。



でもここからが大変で細い一本道の上りがずっと続きます。
両脇はお土産やが縁日の通路のように張り出していてかなり息苦しい道でした。
ようやく上に着きましたが迷路のようになっていて方向が定まりませんでした。



いくつも派手な建物があり写真をとりました。



ようやくシンボルのパゴダの入口に来てRM2お布施として供託しました。



パゴダは約30メートルの高さで下の部分が中国様式、真中がタイ式、上部がビルマ式となっているそうですがその派手なことはおどろかされます。



パゴダの一番上まで登りましたがビルの6~7階分でさすがに疲れました。

帰りは下でタクシーを捕まえて戻りました。
RM15でやはり往きはかなり高かった(RM25)ようです。

44.ペナン・ヒル

2008-01-31 | Penang
ホテルのベルデスクでタクシーの料金を聞いたのが間違えで直ぐに白タクが手配されてしまいました。
そういえば昨年もここからリゾートのバトゥ・フェリンギに行く時に同じようにベルデスクに聞いたら白タクを手配されたのを思い出しました。
料金はRM25とのことで多分高いとは思ったのですが車自体はよい車なので乗ることになりました。
(料金はベルデスクに前払いでした。)
途中結構渋滞していましたが約20分位で乗り場に着きました。



ケーブルの料金は往復でRM4。
30分に1本でていて12時30分のに乗りました。



ここのケーブルはランカウイのと違ってレールの上を行くので安心して乗れます。
でもかなりの急勾配で標高もランカウイと同じように700メートル位あります。
約20分で途中駅に着きここで乗り換えて約10分で到着します。



上からの景色は確かに街が一望できて素晴らしいのですがやはり霞んでいました。
往きの車の中で運ちゃんが今の時期インドネシアからのスモッグで霞むようなことを言っていたのを思い出します。
いくつかの山々が連なっているのが見えてここには色々なハイキングコースがあるようです。
しばらくいくとベルビュー・ザ・ペナン・ヒル・ホテルがあり入口はこれがホテルというぐらい貧相ですが中に進むとレストランからの眺めは絶景でした。



そのバルコニーと中庭の雰囲気がよくて心地よい風が吹いておりしばらくここで休みました。
ジュースとアイスクリームを頼みました。
料金はRM12.65。
ホテルにしては安いのでたすかります。



このヒルにはほかにもテンプルやレストランなどいくつか施設がありました。
夜景を見にきたい気がします。

帰りは2時45分ので下りました。
丁度となりに日本人の老夫婦がいて子供がこちらにいて約2ヶ月間いるとのことでした。
ラウンカイにも行きたいとのことで情報をいくつか伝えておきました。

43.シティテル

2008-01-31 | Penang


昨年も利用していますが部屋も同じタイプで10階の海側で眺望は良かったです。



インターネットのカードを求めたら24時間RM30ということで昨年より50%アップしているので「高くなったね!」とホテルマンに話したら設備が変わったということでした。
つなげてみると確かに格段にスピードがアップしていました。
チェックインするときにHiFiの電波が強い部屋にして欲しいとリクエストしたのですがホテルマンはどこの部屋も同じようことをいっていましたが細長い建物なのでかなり差が出るような気がします。

朝食はバフェスタイルで昨年よりも内容が良かったような気がします。
日本食としてみそ汁とソバがありますが味はもうひとつです。
でも日本だったら1500円位はとられてもよい内容でした。

★ペナン島で出会った人々!

2007-09-27 | Penang
ペナン島でいろいろな人と出会いました。

●E&Oホテルの「THE1885」というレストランのフロントレディ。


彼女に案内されて席に着きましたが清楚で気品のある佇まいにホテルの格式を感じました。

ここでは午後のひと時をイングリッシュ・アフターヌーン・ティーで楽しみました。
とても美味しかったです。
でもケーキはおかわりがきてお腹がかなり膨れました。



今回の旅の中で彼女の応対をふくめて1番、優雅なひと時を過すことができました。

●トロピカル・スパイス・ガーデンのおみやげ屋のインド人女性。


植物園の中のカフェの横にこのお店がありました。
中で良い匂りを嗅がされてポプリと芳香剤を買うことになりました。
インド人は粘り強い。
確かに街中の両替所はインド人が牛耳っており商売上手でした。

写真を撮るといったら「ここが1番よ!」とばかりに自信たっぷりにポーズされました。
そのとき買ったポプリは今でも車の中で良い香りを放っています。

●バトゥ・フェリンギのホーカー街(屋台村)のシーフード店オーナー。


いつも自信たっぷりに呼び込みをしています。
お客とのコミニケーションも上手で何回か通ったので顔見知りになりました。
氷付けになっていたマナガツオとこの時期しかとれないという車蝦を調理してもらいました。



マナガツオはタレで蝦は塩で焼いてもらいましたが両方とも味は絶品でした。
特に蝦は今まで食べた中で1番でした。

●テロッ・バハンのバス停で出会った親子。


人気のクラフト・バティックでテーブルクロスを買っての帰りバス停で
「お土産を買ったのか」と聞かれたので
「テーブルクロス」と答えると
「いくら」との問いがあって
「RM60」というと
「まあまあだね」とのことで
かわいらしい女の子が一緒だったので写真を撮りました。
ハニカミながらVサインをした女の子と誠実そうな父親の笑顔は1番のおみやげとなりました。

●ジョージタウンのトライショウ(人力三輪車)の一家。


ヨーロッパのバックパッカーが多いチュリア通りを歩いていたらトライショウがやってきました。
親子4人が見事に収まっているのでいそいでシャッターを切りました。
一瞬のことだったので撮れたのは1枚だけでしたが写真を見たら二人がカメラ目線でこぎ手もVサインを出してポーズをとっていたのには驚かされました。
今回の旅で1番の傑作写真だとおもいます。



25.まとめ

2007-02-17 | Penang
(English Version is Here)



●気候
旅行の期間中天気はほぼ快晴でした。
雨は全く降りませんでした。
そのせいか湿気もあまり感じませんでした。
気温は昼間は30℃まであがりますが朝晩は丁度良いぐらいの暖かさです。
日中も木陰に入れば割に快適です。
特にリゾートは風が適当に吹いていて木陰はとても居心地が良いです。
かなり雨が降る時期もあるようなので今回は良い時期だったと思います。

●ホテル
ジョージタウンは2つのホテルを利用しましたがシティーテル、ベイビュウともほぼ互角と感じました。
部屋の広さはベイビュウですが眺望はシティーテルでした。
立地はシティーテルですがベイビュウはプールがありすこしゆったり感がありました。
朝食はベイビュウのほうが少しリッチな気がしました。
料金が若干高い分だけ(わずか数百円ですが)ベイビュウのほうが良いかなと思いますが短期間ならば気にならないと思います。

バトーフェリンギのホリデーインはまあまあのホテルです。
直ぐ隣のパークロイヤル、シャングリラ系の2つのホテルには少し負けると思いますが部屋の広さもほどほどでコストパフォーマンスは良いと思います。
気になったのはローンパイン・ホテルで中庭のゆったり感はなんともいえない雰囲気があり部屋の様子はわかりませんが一度泊まってみたいと感じました。



●食事
朝食はジョージタウンは食事つきでしたのでホテルで食べました。
リゾートではホテルと近くのレストランそして前日の持ち帰り。
夜は1回日本食レストランを利用しましたがそれ以外はホーカー街で食べました。
ジョージタウン、バトーフェリンギともホーカー街はメニューも豊富でおいしい物が多くべんりでした。
お店の前に料理の写真があるので判りやすく料金も安いので安心してオーダーできました。

おいしかったのは海鮮料理店の車えびとマナガツオを焼いたもの。
好きな具を鍋で食べるスティームボート。
麺類もチャーハンも味付けが辛いものやくせがあるものもありましたがそれなりにおいしかったです。
同じ店で何回か頼みましたので顔見知りになったお店もありました。



●両替
今回3ヶ所で両替しました。
最初は到着したペナン空港。レートは1万円=RM282
次はジョージタウンの両替商。1万円=RM288
最後がバトーフェリンギの両替商。1万円=RM284

空港は率が悪いですが直ぐに必要なのでしょうがないところです。
ジョージタウンはいたるところに両替商がありいくらかずつか率が違うようです。
こまめに探せばRM291ぐらいのところがあるようです。
リゾートも率は悪くなりますがそれでもホテルよりは良いようです。
ちなみにジョージタウンのシティーテルはRM279の表示でしたので最悪です。
ペナンは両替できるところがあちらこちらにあるので必要分をそのつどするのが賢明です。

●インターネット&スカイプ



ジョージタウンのシティーテルは無線LANでしたがスピードがかなり遅く少しいらいらしました。
ベイビュウは有線LANでしたので問題ありませんでした。
両ホテルとも1日RM20(約700円)でしたので料金的には納得いく料金でした。
リゾートのホリデイ・インは有線LANで1日RM57(約2000円)と高く2日間使いましたがそれ以外は近くのネットカフェを利用しました。
ネットカフェは1時間RM5(約175円)で自分のパソコンを持込みで使え結構べんりでした。

電話回線でもトライしました。
プラグは日本と同じです。
プロダイバーはSo-netのローミングでPassを使いました。
ペナンも何ヶ所か繋がるところがあり問題なく利用できました。
通話料金は良くわからなかったのですが10分間ぐらいでRM1ぐらいでしたので高くは無いですがプロバイダーの接続料が1分21円の従量制なので長時間だとかなり高くつきます。

インターネット電話のスカイプは日本への連絡にかなり使いましたがどこも音声は良好でした。
携帯にも掛けましたが以前通話状態が良くないときがありましたが今回は良好でした。
市内通話の料金で日本にかけられますのでいつもながら大変便利でした。




ペナンへは日本からの直行便がないので行くのに少し時間がかかります。
でも他のアジアの国とくらべると人間性が良く治安もよいので安心して旅を楽しむことができました。
観光するところはあまりありませんがのんびりすごすには良いところだと思います。
それとまだ物価が安いのも魅力です。
また機会があったらぜひ訪れたいと思います。





24.おもしろ写真

2007-02-17 | Penang
●春節祭
まもなく中国の旧正月(2月18日~20日)がくるのであちらこちらで飾りつけがみられました。
この時期はホテルにとっても稼ぎ時なのでいろいろなイベントが企画されているようです。








●イスラムのモスクと住まい
モスクはオレンジを基調にしてとてもシンプルで明るい色使いが新鮮です。
建物の形もすっきりしていて円形の屋根がアクセントになっています。



住居は八角形で明るい色使いと屋根瓦が印象的。
リゾートに建っていたので別荘かも知れませんが同じ建物が二つありました。
最上階の窓は明り取りなのか中に入って間取りを見てみたい気がします。




●露天
バトーフェリンギの道路沿いに夜7時ごろになると一斉に露天がでます。
丁度歩道のところに出店しますので店の中を通って歩くことになります。
売っているものはバッグ、時計、Tシャツ、サンダル、CD&DVD、日本風の掛け軸などで内容は結構怪しいものが多いそうです。
11時ごろになると店が無くなり元の歩道になります。
昼間は全く開かれていないので不思議な風景です。




●マッサージ屋
ホテルは中庭の別棟で営業しています。



海岸にもほぼ露天のマッサージ屋があります。
ホテルのすぐ横にあるのでホテルのかと間違えるほどです。


23.チェックアウト~成田へ

2007-02-12 | Penang
チェックアウトの日、朝食後レイトチェックアウトをフロントで交渉しました。
夕方の5時まで部屋を使わせてくれと頼んだら料金は+RM80とのことで1時までなら無料とのこと。
少し考えましたが宿泊料が1泊RM130位ですから4時間だとかなり割高かなと考えて予定通りにチェックアウトすることにしました。

金銭感覚は不思議なもので1泊数万円のホテルならば3千円ぐらいはどうでもないのですが4600円位で泊まっていると考えてしまいます。
金額の大小で判断できないのがおかしなところです。

1時にチェックアウトして荷物を預けて前述のE&O・ホテルでアフターヌーン・ティーを楽しみ、5時ごろ戻って荷物を受け取りました。

空港までタクシーですが来たときがRM38だったのをRM28と思い違いしてこの値段で交渉したからさあ大変!
運ちゃんが悪そうな顔をしていたのでこちらも引かずに交渉したらRM30ならOKと渋々妥結。
これで乗りましたがいろいろ考えたら私の勘違いがわかったので降りる時にRM5プラスして払いました。
運ちゃんは大喜びで怖い顔がほころんでいたのが印象的でした。
前にも書きましたがこちらのタクシーはまともな人も多いのでこちらも裏切れない感じがしました。

マレーシア航空の窓口で搭乗券をもらい荷物が東京までスルーなのを確認して国内線の入口にいきました。
クアラルンプールまでは国内線です。
面白いのは国際線の入口も直ぐ横にあり出国審査が終わると国内線と同じところにでます。
入口は別々で中は一緒という混浴風呂状態でこれもありなのかと感心させられましたが問題はおきないのでしょうか気になるところです。
ペナン空港もお店もかなりあり、来るときは夜だったのでよくわからなかったのですが結構立派でおどろきました。



飛行機は予定通り8時20分に離陸して9時過ぎにクアラルンプールに到着しました。
日本人の乗客が半分以上と多かったです。
国際線への乗換えがよくわからなかったのですが移動の途中にマレーシア航空のカウンターがありここでJALの搭乗券をもらい、直ぐ近くのイミグレから国際線の搭乗口に入ることができました。
日本人がたくさんいたので一緒に動いた感じです。

ここの空港もたくさんのお店がでており予想以上に大きいのでおどろきました。
メールが見たかったのでインターネット・カフェはあるのか尋ねたら空港内でWIFI(無線LAN)が無料で使えるというのでさっそくつないでみました。
スピードはかなり遅かったですが大丈夫でした。
無料の分だけ成田よりサービスが良い感じです。

飛行機はほぼ満席で成田まで予定通り朝の7時前に到着しました。

22.イングリッシュ・アフターヌーン・ティー

2007-02-12 | Penang


ホテルから歩いてすぐのところにイースタン&オリエンタル・ホテルがあります。
伝統的な英国風ホテルで中に入ると古きよき時代を彷彿させるシックなインテリアです。



ここの「The 1885」というレストランのイングリッシュ・アフターヌーン・ティーは有名で日曜の午後に来ました。



席に案内されると早速紅茶のリストが示され私はプリンス・オブ・ウェールズを頼みました。
案内の女性は味の薄い紅茶といっていましたが程なくポットではこばれてきました。
それと一緒にサンドイッチとスコーンののった皿(?)が出されました。



スコーンにはバター(クリームみたいな感じです)とイチゴジャムをつけて食べました。
味はとてもよかったです。
しばらくしてケーキの入ったお皿がはこばれてきました。



ケーキは若干甘めです。
小さいですが結構量はありました。
ゆっくりと食べて、食べ終わってほっとしていたらボーイがきて何か言ったのでお皿をかたずけるのかと思ってうなずいたらしばらくしてまた同じケーキの皿を持ってきました。
「あ!」と思いましたが後の祭りでもう一皿食すことになりました。
ラッキーといってよいのかわかりませんがさすがに食べ過ぎの感がありました。
途中紅茶のおかわりもしましたのでほんとにいっぱいいっぱいでした。

当初はお客は少なかったですが少しずつ多くなってきてそれでもゆったりした気分でサービスも満点でした。



料金はRM40.25



海との間に中庭がありここも景色がよく大砲のデコレーションも良い雰囲気をつくっていました。


21.市内散策Ⅱ

2007-02-11 | Penang
朝、ホテルからフェリーターミナル方面に出かけました。
途中、海のほうに行く道があったので進んでいくと公園がありました。



ここでは釣りをしている人を何人も見かけました。
海沿いの道を行くと今はひっそりしたホーカー街がありました。
夜は夜景を見てかなり賑わうような雰囲気の場所でした。
直ぐ近くに大きなグランドもありペナンではこのあたりが一番のゆったりした場所と感じました。

しばらく歩いていくと遊覧船が出る場所がありそのあたりにランカイ島やインドネシアへの観光案内所がたくさんありました。
フェリー乗り場の手前に新しくできた建物がいくつかあり少しずつ整備されているようです。





丁度フェリーが到着したようでたくさんの車とオートバイがはきだされていました。
少し離れた場所になりますが橋がかかっているのでふつうだったらこちらを使うと思いますがこのたくさんの車を見るとなにか理由があるのだと思います。


20.市内散策(シャトルバス)

2007-02-10 | Penang
ジョージタウンの街は旅行者にとっては非常に歩きづらい街です。
車が多いこともありますが横断歩道がなくて渡りづらいところも多々あります。
それと日中は結構暑いので車の熱気(排気ガス)が気になります。

ホテルの近くを散策していたらシャトルバスが見つかりました。
ガイドブックには載っていたのですが乗り場が良くわかりませんでしたが偶然見つかりました。
無料ですので乗ってみました。



バスはあまりきれいではないですが一応冷房が入っていました。
観光客より地元の人の足に使われているとありましたが全くその通りです。

とりあえずひと回り乗ってみました。
ホテルの近くからコムタを通ってフェリー乗り場までの循環ルートで観光ポイントを押さえてあるので便利なバスです。

ひと回り半してひときわ目立つカピタン・クリン・モスクのところで降りました。
マレーシアで一番美しいといわれるだけに見とれるほどです。
中に入ると人が来て案内するといわれましたがクツを脱がなければならないので見渡すだけででました。
ラマダンの時は1000人ぐらいの人が集まると説明してくれましたが立派なモスクです。



道を挟んで反対側にヒンズー教のマハ・マリアマン寺院の異様な建物が目に付きます。



そこから少し歩くとペナン最古の中国寺院、観音寺があり線香がもくもくとあがっていました。



さらにしばらく行くとセントジョージ教会がありそれぞれの文化の違いを感じさせられる面白いエリアです。