goo blog サービス終了のお知らせ 

Λ=あつしの夢追い紀行

夢追いシンガーソングライターΛ=あつし (ゆめおいあつし) の日記「夢追い紀行」

今日はフラッパー

2005-10-22 09:54:30 | アコースティックギター(弾き語り)
ライブを控えております。んまでも今日も
歯医者が変な時間に予約が入っており
なんだか仕込も伴わないかもなぁってね。

で、最近エリクサー以外の弦を使ったのだが
やっぱ、すぐ音悪なるし、フィンガリングも
微妙・・。ゲージもライトでなくExライトを
使用。確かに押さえやすい!が音はやっぱり
弱い感じ(特に低音弦)けれど押さえやすい=演奏しやすい
という利点はかなり大きい。今後どちらを使うか演奏する
曲のタイプによって使い分けたい(できれば)
でもやっぱエリクサーだな・・・。弦交換めんど・・。
比較的、高い弦、マーチンSPとかはなかなか音が死ににくいが
高いのが玉に傷。やっぱコート弦の時代だなぁ・・。

アコースティック

2005-10-09 01:22:06 | アコースティックギター(弾き語り)
アコースティックという言葉には私はまず「癒し」という言葉を感じる。
木でできている物を触れるときや、ぬくもりを感じる心地よい音をふと
聴くときも「アコースティックな感じ」と勝手に解釈している事がよくある。

今の時代「癒し」というものは需要が高いものであるわけであるから
そのような作品を作り自分もその世界に溶け込めたらなぁとかね。

社会人は気を使う事も多いし、その疲れをどうとるのかが
考えるところ。「飲むに限る!」、「爆睡!」、「温泉」!
もいいが、時間をゆったり、使うのもやっぱいいすっごい贅沢だわ!
なんだか10代には考えもつかなかったな(汗)

モリゾーさん(愛知県民)は癒される、あの目つきは病みつきだよ^^

なわけで今週のアランプーサンのアコナイトがんばろっと☆

写真は懐かしいのがでてきたので貼ってみよう。


ライブ報告

2005-08-15 21:58:17 | アコースティックギター(弾き語り)
8月 11、12日に
ささしまサテライト会場にて行われた
アコースティックウエーブ21
街角ストリートライブ 真夏の陣
に出演しました。

最近は忙しくHPは更新遅れておりますが
気長に待って下さいね^^;

今回はいままでで1番大規模なイベントだったと
思います。プロが使うステージ規模ですので
すごかった。こんな環境に恵まれるなんて!!

各出演者もすごいかたばかりでとても勉強に
なりました。

そうですね、私は今回のライブ良かった点も
ありますが反省点と気付いた点に関しては
よく手直しして次のライブに挑もうと思いますので
よろしくお願いします。

幾つかの中の1つの反省点を述べますと

ステージング力に欠けていると思います。

言い出すと切りがありませんがわたくし
Λ=あつしはあつしの中かのあつし(?!)になれるように
頑張っていきますので今後とも応援よろしくお願いします。
忙しい中駆けつけて頂いたお客様有難う御座いました。

写真はご存知アコステ広報担当のフォトライター伏屋さんの
出演者のお写真。いいっすねぇこういうのって☆



梅雨入り?

2005-06-16 10:00:07 | アコースティックギター(弾き語り)
今年の梅雨は、夜は涼しいですな、聞いた話では
今年は気圧のパターンが違うとか、「オホーツク高気圧」とか
なんとかともかく涼しい事はいいと思う。

雨が降る事によって、万博もちと行きにくい感じ、
梅雨入りといえば、ギター弾きにおいて冬眠的な時期でも
ありますな、それでも鳴ってくれるわたしの相棒は
心強い、弦も張って1年以上経つのでそろそろ
イベントも近いし、友人の結婚式にて歌にて祝福も
あるので換えるかな。なんたって「エリクサー」だもの^^
とはいえ一年以上の月日はコーティングも剥がしてしまっています。
ライブごとに弦を換えていたあの頃が懐かしい・・・。
きっと張りたての音に違和感が起こるのはまちがいないかなぁ・・。

それにしちゃ、ドラム練習したいなぁ~わしゃ4バースに命を掛けれるくらい
巧くなりたいよ。なんでこんなに仕事が忙しいのか・・・(汗)
「カホン」がほしいなぁ。デジカメどれかおうかなぁ・・。
新曲が仕上がらないなぁ~なんだかんだ・・・・久々の書き込み・・・。

あーそだライブ告知しなきゃ!!

弾き語り人

2005-02-27 01:46:20 | アコースティックギター(弾き語り)
一人でギターやまたはジャンベといった楽器で演奏するという事は
今更言う事ではないが非常に難しい事である。
一人でやることなので演奏レベルは高ければ高いほど良いし
色んな事を知っていた方がちょっとしたネタにもなる。
けれど演奏レベルが高いだけでは魅力も無く
人間性(キャラクター?)要するにおしゃべりとか一発芸とか
もこちらも高ければ高いほど良いのであって二点共通する
事といえば相手(聞き手)にどれだけ感情を伝えて心を
揺るがしたりするかが鍵となる事ではないか。
しかしながらどちらかが驚異的に勝っていると凄いね。
ストロークオンリーでものすごっくおしゃべりとか
楽曲が面白いとかさ。

いざステージに上がって、雰囲気に飲まれたり共演者の
実力の差に不安になったりして自分の演奏に変な力が入ってしまい
失敗するという事は良くある事であるが、どんなすごい人でも
個々に出せない要素は必ずあるのでそこの所冷静になって表現して勝負したい。
自分のステージの間は与えられた大切な時間であるのだから
好きなようにやるくらいの考えで居たほうが絶対良いし
何よりもお客さんはこちらの心境とかを手にとるように
わかるので堂々と自分の世界に巻き込むのが良い。

一人で活動するというほど気楽であり演奏も他と合わせるということが無いので非常に思うようになるがその分バンドと比べると成長も結果も自分次第であるので良く練習したり勉強したりする事が大事である。

こんな事書くのもなんだか戒めですな(笑)


路上ってどうよ?その1

2005-02-27 01:23:55 | アコースティックギター(弾き語り)
少し前に路上またはストリート(駅とか公園で演奏する)というものは
すさまじい加熱ぶりだったなぁと最近ふと思いました。
今も駆け出しですが私も路上演奏(以下路上)に
ギターをはじめた頃は憧れました。
そんなわけで今日のテーマは・・今更ですが
「路上をしてみたいけど路上ってどうよ?」というあなたに
参考になるかは判りませんがとりあえず私の場合はこうだったみたいに書きます。

①場所
場所はやはり人が居る所で演奏するとうわけで
比較的都心の駅、公園、地下街とかが上げられますが
特に駅や地下街といった所は店の営業時間によって出来なかったり
騒音という観点から演奏自体ができない場所もあります。警備員や駅員がすぐに注意を掛けてきます。演奏できる場所はあまり反響が無い場所や通行の邪魔にならない所が結構多いです。公園はほぼ可能ですが雨には注意が必要です。

②マナー
良く問題になるのがゴミの処理の問題で出たゴミをそのままにして帰っていくギター弾きやお客さんも居たりします。これによって演奏やその場所の利用自体が危うくなるケースがとても多いそうです。比較的その場所の利用者の結びつきが強いところは自主的にゴミ捨てを呼びかけたり片付けを進んで行っています。出たゴミは特に吸殻、ガムは嫌がれますし切れた弦や割れたピックも含め必ず持ち帰えるか、指定の場所に片付けましょう。

騒音問題も多いようで、昼間から夜に限らず、深夜から朝まで演奏をする人やBMXやダンス活動する人たちも珍しくありません。住宅密集地での演奏は非常に迷惑となったという話を聞きました。特にタンバリンがうるさくて睡眠の妨げになったそうでこの点はアンプやマイク使用時も特に注意してください。


③場所取りと他演奏者のインターバル
これは何処もそうだと思いますが場所取りは早い者勝ちです。他演奏者とのインターバルはあけたいものですが夏場などは非常に込み合い他演奏者の距離が狭く歌声合戦のような
パターンになる事が多いですが見ている側は騒音と化してしまうので
ペースを壊さず歌いましょう。って言っても難しいもんですね(汗)

④タブー
場所によってはあるかもしれません(笑)普通にしてれば大丈夫ですって。

⑤演奏する前に
○電車の場合は最終の電車の時間を探っておく事。
乗り遅れたらやばいです(爆)

○トイレの場所を探しておく事。
特に一人でくる場合は楽器を置いたままトイレに行くのがちょっ  と心配なるしわざわざ片付けるのも面倒ですので仲間やお客さんに頼ったりしましょう。もちろん信頼できそうな人がベストですが。

○車の場合は有料駐車場を探しておく事。
その方が安全でしょう。けど夜間は何処に止めても危険?!

○高価な楽器は楽器の安全が確保できる前提で持ってくること。
路上の使用は結構変なところにぶつけたりこすったりするし雨や  日光もあるので結構過酷です。ギター自体を盗難に遭ったという話も耳にします。できるかぎり二番手的なギターをしようしていた方が気楽です。


続く