gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

偉人は言うことが違う

2017-03-22 13:03:04 | 教育
森信三を学ぶ
生命力を高める/修身教授録一日一言0322
偉人と言われるほどの人聞は、何よりも、偉大な生命力を持った人でなくてはならぬはずです。しかもそれが、真に偉人と呼ばれるためには、その偉大な生命力が、ことごとく純化せられねばならぬのです。
ですから生命力の大きさ、力強さというものを持たない人間は、真に偉大な人格を築き上げることはできないわけです。

ローマ字教育

2017-03-21 18:42:10 | 教育
<ローマ字>表記で混乱 英語教科化、教員ら「一本化を」

<strong>12:19毎日新聞


<ローマ字>表記で混乱 英語教科化、教員ら「一本化を」

訓令式とヘボン式の主な違い

(毎日新聞)


 2020年度から実施される学習指導要領改定案に基づき、小学校のローマ字教育が従来の国語だけでなく、新たに教科化される英語でも始まる。ローマ字には「ち」を「ti」と表記する訓令式と「chi」と書くヘボン式があり、使い分けに混乱する児童もいることから、教育現場から「どちらかに一本化してほしい」との声も上がっている。

 ローマ字は小学3年の国語の授業で習うことになっている。読み書きのほか、情報通信技術(ICT)教育の一環として、コンピューターで文字を入力する操作を学ぶ。これに加え、20年度からは小学5、6年で教科化される英語でも「日本語と外国語の違い」に気付かせることを目的に、ほぼ母音と子音の2文字で構成されるローマ字について学習することになった。

 学校では現在、ローマ字を原則的に訓令式で教えている。しかし、名前や地名など実際の表記は圧倒的にヘボン式が多く、国際的な身分証明書となるパスポートもヘボン式だ。使い分けに困惑する児童もおり、教え方に悩む教員も少なくない。

 2月に新潟市で開催された日本教職員組合の教育研究全国集会でも、ローマ字について小中学校の教員から「いつヘボン式を教えればいいのか」「ヘボン式を教えると子どもが戸惑う」などの意見があった。兵庫県の中学校に勤務する女性教諭は「訓令式とヘボン式の2通りあるから子どもが混乱する。学校で教えるローマ字はどちらかに一本化すべきではないか」と話した。

 これに対し、文部科学省は「特段の理由がない限り、内閣告示で定められた訓令式で教えることになる」としている。

 ローマ字教育に詳しい清泉女学院大の室井美稚子教授(英語教育)は、訓令式について「日本語の音の大半を母音と子音の2文字で表すことができ、読み書きがしやすい」と利点を挙げたうえで「日本語の音に対応しているヘボン式と混同する恐れはある。訓令式は外国人に間違って発音されやすく、自分の名前や地名はヘボン式で書けるように指導する必要がある。自分で名刺を作製するなど楽しい活動を通じて練習させるべきだ」と指摘している。【伊澤拓也】

 【ことば】ローマ字

 ラテン文字で表記された日本語。16世紀にはポルトガル式、18世紀にはオランダ式のローマ字がつくられたが普及せず、幕末に来日した米国人宣教師ヘボンが考案した英語風のヘボン式が一般的に知られる。さまざまな形式が混在したローマ字を統一するため、昭和初期に文部省(当時)がほぼ母音と子音の2文字で構成する訓令式をまとめた。1954(昭和29)年の内閣告示で現在の訓令式のつづりを正しいローマ字として定める一方、ヘボン式の使用も認めた。

無料には警戒を

2017-03-19 14:45:19 | 経済
賢い「引っ越し事業者」の見分け方、教えます クライシスは宅配便だけとは限らない

03月18日 09:00東洋経済オンライン


賢い「引っ越し事業者」の見分け方、教えます クライシスは宅配便だけとは限らない

賢い「引っ越し事業者」の見分け方、教えます

(東洋経済オンライン)


進学や就職、人事異動に伴う転勤など、春は引っ越しシーズンである。

引っ越しの市場規模を調査した公的資料はない。業界関係者などの見方を総合すると、年間の引っ越し市場は約6000億円と推定される。そのうち3分の1、約2000億円が、3月20日から4月10日の1カ月弱に集中するのだ。

2015年の都道府県内および都道府県間移動者数は約504万人だが、うち3月と4月の移動者が全体の約33%を占めている(総務省統計局調べ)。つまり、春の1カ月間に、年間引っ越しの3分の1が集中していることがわかる。今年の場合、3月18日の土曜日から4月9日の日曜日に集中し、とりわけ混雑が予想されるのは3月25日から4月2日だ。この期間は必然的にトラブルも多くなる。

「金額」「時間」「家具の破損」……

トラブルの件数を集計した公的な資料は見当たらない。だが、たとえば作業中にコップの1つにヒビが入ったといったものも含めれば、「10件中の3件は何らかのトラブルがある」(業界関係者)という。

輸送相談窓口への問い合わせが多いのは、連絡が遅いといった対応に関するもの。これは引っ越し事業者と利用者のいずれか、あるいは双方に原因がある。しかし、大きなトラブルになるのは、「見積金額と実際の請求金額の差」「作業の開始時間」「見積もりどおりに作業が遂行できない」「作業人員が見積もりと違う」「家具の破損」などである。

トラブルになりやすいものの1つが、通称”フリー便”だ。これは日にちだけを決めて時間を決めないもので、事業者としては何件かの引っ越しをこなしてから、夜に作業をしたりするために料金が安い。もっとも、利用者からすると夜といっても時間的な常識がある、というのが言い分である。少し高くなっても、時間を決めて契約するのが、賢明だろう。

またトラブルの発生率が高いのは”積み合わせ”。これは何件かの引っ越し荷物を1台のトラックに積み合わせて運ぶもので、荷物を間違えたりする可能性が高まる。

そこでトラブルを防ぐために注意すべきことや、ここでは事業者の見分け方を説明しよう。

赤旗新聞が謝罪

2017-03-19 13:47:01 | 政治
学校法人「森友学園」(大阪市)をめぐる問題で、日本共産党の機関紙「しんぶん赤旗」が、「籠池氏『昨年10月、稲田氏と会った』 本紙に証言『感謝状』贈呈式で」(17年3月16日付1面)と題する記事について、18日付の紙面で「取り消す」との訂正記事を掲載した。

同記事は、同学園の籠池泰典氏と妻・諄子氏が16年10月22日の防衛大臣感謝状贈呈式で稲田朋美防衛相に会ったと同紙の取材に対して証言したとして、17年3月8日の参院予算委員会で出た「(籠池氏と)10年間ぐらい、お会いしたこともお話をしたこともない」という稲田氏の発言を「答弁の真実性が問われます」と指摘していた。

訂正記事では「その後の取材で籠池氏が感謝状贈呈式に参加していなかったことがわかった」としている。

森友学園

2017-03-13 14:53:37 | 病気
学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地売却問題をめぐり、民進党の小川敏夫氏は13日午前の参院予算委員会で、同学園の籠池(かごいけ)泰典理事長がインターネット上に公開されたインタビューの中で稲田朋美防衛相が過去に籠池氏の顧問弁護士を務めていたと証言していることを指摘した。稲田氏は「全くの虚偽だ」と否定した。

 このインタビューは13日付でネット上に公開された。その内容を受けて、小川氏が質問した。

 稲田氏は「私は一切、籠池氏から法律相談を受けたことはない。私は10年ほど前から全くお会いしていないし、関係を断っている」と説明。稲田氏はこれまでの国会答弁でも、同様の見解を示している。

 小川氏は、ネット上のインタビューに絡んで「森友学園訴訟代理人弁護士稲田朋美」と書かれているという訴訟資料も提示。2005年10月11日に裁判所に提出されたものではないかと指摘した。稲田氏は「共同事務所の場合、連名で(訴訟書類を)出すことはある。実態として籠池氏から法律相談を受けたこともなければ、実際に裁判を行ったこともない」と説明した。

 小川氏はまた、籠池氏が2、3年前に稲田氏と会ったと証言していると指摘。稲田氏は「記憶にありません」と否定した。

 民進党は13日午前、同委開催に先立つ同委理事会で「小学校の認可申請取り下げがあったとしても、不透明な取引は解明されていない」として、改めて籠池氏の参考人招致を求めたが、与党側は応じなかった。(南彰)