goo blog サービス終了のお知らせ 

ANDY'S HOUSE

ANDY'S HOUSEの息子のお話
~ 点頭てんかんという病気と明るく前向きに暮らしていく家族日記 ~

新しい生活

2005-08-02 22:40:10 | 長崎 (リハビリ)
朝早くからラジオ体操がうちらの泊まっている部屋の前で行なわれてるみたいです・・・
う~眠い。しかし~午前中は大忙し。
ゆずにご飯を食べさせ、ミルクを飲ませて自分もご飯を食べて9時にリハビリに。
先生は男の先生ですごく丁寧に教えてくれました。
リハビリは苦しいことや辛いことではなく楽しく興味を持ってやらせてあげることで機嫌のいい時に無理なくやってあげることです。
と先生は言ってくれました。
病院のリハビリ施設は小児の経験がなかったので泣きながらやるということが
すごく多くて少し疑問があったけどやっぱり小児を多く診てくれた先生は違うな~
と思いました

リハビリを1時間やるとその後は保育園です。
ゆずは初めての保育園です~
お歌を歌ったり、マッサージをしたり、おやつを食べたり。
ゆずは途中で寝てしまったけどかなりの刺激になったんじゃないのかな

昼の食事を先生に診てもらいました。
もぐもぐ回数がすくないけどちゃんとできているようです。
このまま食べれるようになればいいな~
そして16~18時の間にお風呂に入ってそれからまたご飯。
で21時消灯です。

と1日の流れでした。
それと今日お友達のこころちゃんがリハビリに来ていたので
会いに行くと泣かれてしまいました。
人見知りが始まったようでずーっと警戒されていました。。。
お家が近いのでまた来てくれるようです。
うれしいな~

転院

2005-08-01 22:24:43 | 長崎 (リハビリ)
朝早く起きて自分がご飯を食べてゆずにも食べさせて荷造りできて
さ~荷物を送りに行こうとした時、、、

な、なんと財布がな~い。

慌てて探して荷造りした荷物も解いて看護師さんにも探してもらい30分くらい経過~
もう冷や汗と走った汗でびっちょり
1人の看護師さんが「あった~!!」って。
なんとベビーカーの屋根の部分が折りたたんであってそこに財布が・・・
最後の最後までご迷惑をおかけしました。
そんなこんなで早起きしたのにまた荷造りしてとかやっていたらあっという間に時間がたってしまいました。
しかしお財布なかったら支払いできずに誰かにお金を借りるところだったよ。
ゆずは採血して11時頃病院を出ました
なんだか毎日会っていた友達に毎日会えなくなるのって不思議だわ~
寂しいけど新天地で頑張るぅ~

さてこども医療センターに着き、まずは外来で診てもらうことに。
待つ時間が長い。お腹減ったな~と思っているときに呼ばれました。
ちょうどゆずも起きたところでちょうどよかった。
まずは発達関係を診てもらって摂食は2人の女の先生から診てもらいました。
ゆずは上唇がうまく下がってこないので今まで歯の裏にご飯をつけていたが、
そうではなく舌の上に置くように引き抜いてみてと言われました。
これがなかなか難しい。
受身の食べさせ方をしているとそれから自分で食べるということをなかなかしなくなるそうです。
ちゃんと自分で口を閉じて食べるということをさせる練習をこれからやっていくことになりました。
あと唇の周辺のマッサージ方法を教わりました。
詳しい説明は長くなりそうなのでマッサージについては後日~
なんだかばたばたして疲れた1日でした