ジジのためいき

田舎の小さな家の日々のできごと。

術後4日目

2010年06月14日 | 入院・手術
6時過ぎ起床

6時半、検温、血圧測定、抗生物質注射、血液検査

6時半、ラジオで「NHKの「基礎英語」を聞く。

8時過ぎ朝食(青菜のゴマ和え、煮豆、味噌汁、牛乳)

9時半、看護師さんが体の清拭と寝間着の交換をしてくれる。

11時半、リハビリ科のH田さんが部屋へ来て、ベッドの端に座る練習をさせてくれる。
「テレビを見るときベッドの向きが逆で見にくい」というと、すぐにベッドの向きを変えてくれた。とても親切で感じのいい人。

11時45分、お腹に注射。
生理食塩水を注入する。
(1日に何回も注射をするので、いちいち針を刺さなくて済むよう血管を確保するための管を腕に埋め込んである)

12時10分、N平先生の回診。
傷口の治りが悪くて赤く腫れているとのこと。「動きすぎですか?」と言うと、「お八幡さんまで歩いたりしているわけじゃないでしょ?ベッドの上で動くぐらいじゃ、なんの影響もないですよ」と言われてしまった(大爆笑)

12時半、昼食(焼き豆腐のすき焼き風、野菜の煮物)

尿道のカテーテルを抜いてもらったので、今日からポータブルトイレを使用する。
リハビリ科のH田さんがポータブルトイレを持って来てくれる。

2時15分、注射

ニン天テンドーDSを始める。

2時50分、部屋で胸のレントゲン撮影。
レントゲン室まで行かなくても、部屋まで機材を運んでくる。医学の進歩はすごい。

4時25分、M先生の回診。出きるかぎり股を広く開くようにとの指示あり。

輸血用の管を抜いてもらう。

看護師さんが食事の度に持って来るお茶。へんな味がすると思っていたら、うがい薬だと教えられる。どうりで不味いはずだ。もっと早く教えてよ。

「リハビリ用の靴を持って来てください」と入院説明書に書いてあったので持って来たけど、入浴直後に靴を履くのは気持ちが悪いので、旦那にスリッパを持って来てもらった。せっかく持って来てもらってケチをつけて申し訳ないけど、冬物のフリースの素材はいかがなものかしら?(もう初夏でっせ)

7時、検温、血圧測定。
やや貧血気味なので今日から日に2回、増血剤を飲む。

9時、眠剤を飲んで寝る。