goo blog サービス終了のお知らせ 

『I LOVE パソコン』

元気があればなんとかなる!・・・かも

  ホームコンじゅく本厚木教室

勤務時間の計算

2008年06月30日 | Weblog
6月最後の授業はエクセルのお勉強です。

本日は勤務時間の計算

出社時間と退社時間をいれて勤務時間を出す場合、
勤務時間は引き算、勤務時間の合計はSUM関数でOK

ところが、合計時間が24時間以内の場合は問題ないのですが、
それを越すとたとえば25時間「25:00」とは出ずに
1時間「1:00」になってしまいました。

これっていうのは1日と1時間という意味にです。
つまり一日が24時間で1週してるのでそれを越すと
最初にもどるわけですね。セルに表示されるのは24時間を
越す部分だけが表示されるわけですね。

さて、どうするか。。表示形式を変えます。

合計の出ているセルの選択して、「書式」メニュー
 →「セル」(ダイアログボックス)の表示形式のタブ
 → 選択します。そうするとユーザー定義になっていて
右側にある種類は 「h:mm」になっています。

これを
[h]:mmに変更します。
すると24時間を越えた部分をふくめた時間で表示されます。
やってみてね。


さて、きょうは6月30日。。今年も半分ですね。
パソナコンじゅくの名前とも今日でさようならです

明日からはホームコンじゅくに名前が変わります。

12年間ありがとうございました。

看板が新しくなりました

2008年06月21日 | Weblog
もう10年以上もお世話になった教室の看板・・
新しくロゴの入った看板になりました。
蛍光灯も新しくして気分一新!今度は夜も電車からみえます。
教室の中身も新しくしないとね。
①いよいよ作業開始です ②古い看板が取り外されました
③中をみると、蛍光灯はもう壊れて久しいです^_^; ④さて新しいロゴが入った看板登場
⑤梯子を上って持ち上げます。気をつけて! ⑥あと一息です
⑦作業完了後の写真です ⑧新しくなって気持ちいいです
⑨近くでみるとこんな感じ ⑩夜もちゃんと見えます。電車からもね

だいごろう

2008年06月13日 | Weblog
先週、生徒さんの家庭菜園で収穫した
大根くんだそうです 。 形が見事ですね。



面白くて、いたずら書きを・・・。
携帯で見せていただいたのを拝借しました。
今は各自のお腹におさまったとのことでした。

夏の陽気

2008年05月23日 | Weblog
先週の初めは真冬に戻った感じでストーブもつけていたのでした。
が、今週はお天気もよく、、
きょうはまた、もう夏のような陽気です。

急きょ、教室の遠足決定しました
「牛にひかれて善光寺参り」 「遠くとも一度は詣れ善光寺」の
信州長野の善光寺です 途中、川中島の古戦場跡も見学の予定。

期日は5月31日土曜日です。
元気モリモリツアー参加ご希望の方は
火曜日くらいまでにお申し出ください。
卒業生の方も大歓迎ですヨ


【アグロステンマ】
「和風の美人」という言葉がぴったり似合うお花ですね。
いつもありがとう!!

GWの上野界隈

2008年05月10日 | Weblog
5月5日は子どもの日。お子様と一緒に外出。
鴬谷から秋葉原までの散策でした。
上野動物園は家族づれで大賑わい下町風俗資料館では紙芝居が・・
ここは中国?と思わせるような国立博物館旧東京音楽学校奏楽堂
西郷さんと一緒に記念撮影秋葉原は上野から歩いてもすぐ・・
芸大近くの静かなお寺にも入ってみました国際子ども図書館 建物がすごい!
歴史を感じさせる東京芸大音楽部舎上野公園内はマイナスイオンがいっぱい

チューリップ

2008年04月20日 | Weblog
生徒さんがガーデニング教室に行かれたそうです。
そこの先生曰く、3つの花にあります。
一つの花には優しく話しかけたそうです。
「綺麗に咲いてね」とか「きょうは元気とか」
もう一つの花には怒ったそうです。
「もっと早く咲け」、とか「がんばれよ」とか
さらにもう一つの花には
なにも話しかけず無視したそうです。

そうした結果、
話かけた花、怒った花には
見事な花が咲いたそうですが、無視した花には綺麗な花は咲かなかったとのことでした。
みなさんも是非ためしてくださいとのことでしたが・・・・。
ワインもクラシック音楽を流して寝かすなんてことも聞きます。
花は生き物ですから本当にあるのかもしれないですね。
植物でもあるのだとしたら・・・人間だったら・・・・・当然ですね。






au携帯講座に大勢のご参加ありがとうございました。
来月はカメラ編です。どうぞお楽しみに!!
講師ブログ 『万年C級ギター道』 のほうもぜひお立ち寄りくださいませ。

桜まだ健在なり・・・

2008年04月11日 | Weblog
今日は最高のすばらしいお天気でした。
今週はもううんざりするような悪天候でしたから、久しぶりの気分上々でしたね。

お子様と一緒に通勤途中、何度か止まって周りの風景写真をとってみました。
あの暴風雨にもめげずまだ元気に花を残している桜もありましたヨ。
街角でも建物や人の影はくっきりでした。
















au携帯講座第2弾!!4月19日~21日の3日間
今回はEメール編です。お楽しみに!!・(*^^)v・・残りあと2席です。

今日から新年度

2008年04月01日 | Weblog

きょうは4月1日。新年度の始まりですね。
といっても公務員ではないので、あまり実感はないのですが・・

厚木地方 お天気は快晴。ちょっと桜は散り始めになってますが、
新年度スタートにふさわしいとてもいいお天気なりました。

出勤途中に写真をとってみました


≪市内岡田にて≫


≪旭町児童館の前から≫


≪朝の本厚木南口の様子≫


≪市内旭町にて・・≫



週1度のレギュラーコースの他、隔週、月1回コースもOK!
新社会人・パソコン初体験のコースも!お気軽にご連絡ください。

「を」

2008年03月24日 | Weblog
時々授業中、話題にのぼることもあるのですが、
みなさん「お」と「を」の区別を言い方(話し方)でどのように表現しますか。
ある生徒さんは「を」は「かぎのお」また別のかたは「のっているお」とか・・・。
また別の生徒さんは絶妙な言い方をしていて、そのときとても感心したのですが、忘れてしまいました。
小学生とか子供のときに教えてもらったことをずっと大事に覚えているようです。先生によって違うのは面白いですね。
ちなみにわたしは「おもいお」とならいました。
さてみなさんはどうですか?


「au携帯電話講座」に多数の方のご参加 ありがとうございました。
4月も開催します。是非おいでくださいませ。次回はメール編です。!

「弥 生」

2008年03月19日 | Weblog
きょうは5階のほうでお願いします。
ということで
エレベーターでスタッフの方と5階へ・・。
中に入ると5、6人の方々が筆を持って
なにやら書道をしてます。

「お茶」「弥生」「春」「花見」など
みなさんに「すご~い」。。と声をかけると・・
「あんたもやんなさい」といわれ
筆をもち書く羽目に・・・

中には「電卓」というのも、、
なんで電卓なんですかぁ?たずねると・・
なんでも昨日は【電卓の日】だったとか。

ある方がその「電卓」に挑戦!
筆を持ち ささっと・・・
なかなか本当にお上手
筆ではこういう風にかくのだなと
関心することしきり。
たくさん個性ある作品が出来上がりました。

さて、「お話聞きますのボランティア」が
書道をして冷やかされて帰るだけの
ボランティアになってしまいました。
なんともはや・・・

で、私の書いた文字は「弥生」
中学生の時以来のこと。
恥ずかしい限り・・・でした。



 au携帯電話講座 開催します!! 今回は入門編です
22日(土)、23日(日)、24日(月)の3日間! 携帯なくてもOK!です

いろいろな方にやさしく・・・

2008年03月14日 | Weblog


au携帯電話講座を開催します。講座期間は上記の3日間。内容は「はじめての携帯入門」です。携帯電話を便利に使っていただくために、また身近な便利なものだと実感していただくための楽しい講座です。受講料はなんと無料です。受講生の方はもちろん卒業生の方も、一般の方でもOKです。
希望の方は、ご連絡くださいませ。メールでも電話でも。お待ちしてま~す。

きょうは久々の大雨になってしまいましたね。
あしたは晴れるでしょうか。。。
3月も半ばになりました。 楽しい週末になりますように・・・


週1度のレギュラーコースの他、隔週、月1回コースもOK!
新社会人・パソコン初体験のコースも!お気軽にご連絡ください。

勉強せねば・・・

2008年03月05日 | Weblog
授業おわったあとに・・
これ読んで面白かったから
先生読んでみて!と・・・

手に取ってみると・・
その割にはカバーも新しいと思ったら・・

なんと、自分で読んだ本とは別に
わざわざ買ってきてくれたとのこと

なんと、、
読書なんて、もうしばらく、、
というかもう何年もしてません。

これは勉強せぇ~ということですね。

ありがとうございます。

がんばって読ませていただきます。