goo blog サービス終了のお知らせ 

赤い糸・・銀河へ続け

里親募集の第一号‘銀河’君から始まった
あてれん家の赤い糸探しの預かり日記。
銀河君に続け!

平山一家同窓会 UP遅れた理由・・。

2015-10-14 | Weblog
10月4日日曜日。

かよ母さんのもとを巣立った卒業生たちの同窓会がありました。

かよ母さんからミッションを受け、あてれん家にてお笑い修行をしていったコたちもたくさん集まっていただき、

一年ぶりの再会に大喜びの一日でした。


去年の同窓会は、ごんべのアレがあったため(あれって?)

あてれんの心の中はカラッポでした。

なのでせっかくの楽しい同窓会の記事もUPする精神状態ではなかったの。

よし!今年はひまちゃんも新メンバーに加わったことだし、あんなことやこんなことも

載せちゃうぞと張り切っていたのですが・・・・


写真1枚も撮らず・・終わってしまいました


でもね、シモちゃんパパがばっちりカメラマンを引き受けてくださったので安心していましたの。

シモちゃんパパが撮ってくれた写真は、みんないい笑顔

なのにね、どうしてなの?どうしてなの?

ブログにUPできないのよぉぉ


自分の持ち合わせているパソコン知識を駆使してみたわ。

でも不思議なことに、この3枚しか取り込めなかったの・・・。









しかもたった3枚の中に、自分が入ってるなんてどんだけ出たがり?

不思議だわ・・不思議だわ・・・


てなわけで、ハダカデバねずみから空白の2週間の理由を述べさせていただきましたっ。













復活男

2015-09-02 | Weblog
安心してくださいっ。生きてますよ



正直、ダメかと思った・・・。

退院してもそんなに長くないなら、うちで看取ろうと思っていた。


だが・・・・。


ひまるは復活したのであるっ。


こんなに痩せて・・・・





原因はすい臓だった。

すい臓になにかしこりがあるらしい。

が、悪いものではなさそうだとのこと。

退院後のケアとしては、フードをw/dにすることのみ。薬もありません

脂肪分が大敵のためおやつはNGですが、自分だけ食べても平気♪という鬼のような心があれば大丈夫なのであります




帰ってきたひまちゃんは、よっぽど入院生活がストレスだったのか

まーまーよく寝るわ寝るわ。







死んでんのかと思いましたわ



そして、『固い男』のはずのアッチのほうも、何かが吹っ切れたように家の中でタレまくる(笑)

入院中、ずっとウンチを我慢していたんでしょうか。食べた分以上に排泄しております。

オチッコもウンチもちゃんとシートでしておりました。

っつーか、こっちが気を遣って夜中に外にシッコさせに行っても、何もしないですぐに帰ろうとするから

でないのかー?と思い、家に入るとシートでジャーという天才的な能力を発揮しています。


世間では、中学生が殺されたり、若い女性が全裸で殺されたりと、物騒な事件が続いてるから

夜中のひまちゃんのオシッコ散歩も、もしかして誰かに背後から狙われてるんじゃないかとドッキドキで注意しながら行ってたんだけどもね、

もうその恐怖から解放されたということです

(えっ?ターゲットじゃない?)



体調は入院する前よりもパワーUP!

あてれんのストーカーとして、近いうちに訴えられるんじゃないかと思います。

今もホレ。こうしてPCの下であてれんをガンミ・・・・。


『ボクに用はありませんか~?』



ひまくん道場はまだまだ続きそうだな・・・。










緊急入院♭

2015-08-28 | Weblog
実は一昨日からひまるくんが緊急入院しております

エコー検査の結果、すい臓に腫瘍らしきものがあるとのこと。

まだ詳しいことはわかりませんが、特変があれば連絡が入ることになっているので、

携帯が鳴るたびにドッキドキです


ひまちゃん、がんばれ

ただの食べ過ぎによる脂肪でありますように・・



ということで、ひまちゃんが戻ってくるまでブログ更新はストップします

再開できる日を信じて・・・・・。













第三回平山ファミリー同窓会 後編

2013-09-09 | Weblog
今年参加できるメンバーのほぼ全員が揃った11時過ぎ。

同窓会はスタートしました

今回は、あてれんが徹夜して作った完璧なプログラムにより進行しました

(前もって準備すれよ・・いや頭の中の半分が淡谷のり子だったからさ・・。)



まずは自己紹介から。

去年と同じ、大きく輪になってから順番にみんな自分のご自慢のワンちゃんを紹介しました。


 


去年の今日、まったく同じときに、今とまったく同じことをしていたんだと思うと、

1年前にワープしたような気持ちになりましたよ。

だって・・

去年もこんな光景ありましたよね・・?



『1年ぶりの露天風呂、気持ちいいわぁ♪』


去年の本家ブログをクリック!


いや、ちょっとまて。

去年と模様が違うやん

一体、あなたは誰?笑





自己紹介のあとは、記念撮影です。

全員で(犬27匹・人間・・・未確認)


 



それからグループ撮影(何の?)

 



セターがこんだけ集まると、圧巻でしたね。






さて。

12時からはランチタイム。

みなさんそれぞれ、コンビに弁当やら手作りお弁当でまったりと過ごされておりました。

 

 

 






午後からは、あてれんが大活躍する時間です。(自分で言う)


この日のために、淡谷のり子のカツラと一緒に買い込んだ‘広告の品’の景品たちを

賭けた大運動会が始まります

(ラップとか、洗剤とか、うちにあったペットシーツとかなんだけどもね・・)



まずは去年もやりました《早食い競争》から。


 

 



人間と犬がペアになり、ゆで卵とドッグフードの両方を早く完食した方が勝利ですっ。

さすがにドッグフードを人間が食べるハプニングはありませんでしたね





続きまして一昨年の競技から《万歩計競争》です。

犬の首輪に万歩計を装着し、1分間自由に走りまわってもらいます。

1分後の歩数を競うルールですが・・・

大型犬よりも小型犬のほうが圧倒的に歩数を稼いでおりました。

悠然と走る大きなワンちゃんはなかなか万歩計のカウントに引っかからず、それにに比べて小さい子は

ピョンコピョンコ走るから、まぁ上がるわ上がるわ、シモンヌちゃんは146歩をたたき出しましたよ


 

『ピョンコピョンコ♪』




『アタクシたちセターは優雅に歩くのです・・・。』


てか、またシロクロだし

もともと白と黒のワンだから、ややこしいわ




そして最後の競技が《おいでおいで競争》


小型犬の部と大型犬の部に分けての競争です。

飼い主さんは後ろ向きで、わが子を『おいでおいで』と誘導しながらゴールに向かうのでありますが、

ここで信頼関係がバッチリ現れる・・・・


 

いちについてーヨーイドン!

 



スタートと同時に、予想もつかない方向へダッシュする子が続出でしたね




シモちゃん、ママの声が聞こえていません(笑)






勝っても負けても、いいんです。

ムキなって勝ち取るほどの景品は用意していませんから・・・



最後はかよ母さんの締めのご挨拶で終了となり、とっても楽しい同窓会は終了しました。




去年の帰り道のあのトラウマ・・・・後部座席のシートベルト検問で切符を切られたアレを忘れずに、

しっかりとシートベルトを締め、検問で立っているおまわりさんに心の中で『あかんべー』をしながら

今年は無事に旭川に着きました・・・。



今回参加されたみなさま、どうもありがとうございました。

会うたびに、ワンコたちがかよ母さんやあてれんから遠くなり、里親さまのファミリーとして大切に

幸せに暮らしていることを実感しました。

来年の9月第二日曜日には、平山ファミリーが1匹も欠けることなく(新メンバーが増えても困りますが)

今のまま幸せで、またこの同窓会に元気な姿を見せてくれることを願っています。


そして、今年もランを快く貸切状態にしてくださったドッグラン・いこいさまには

深く感謝いたしております。


どうもありがとうございました


第3回平山ファミリー同窓会 前編

2013-09-09 | Weblog
当日。

旭川は曇っていた。

北広島の天気予報は‘晴れのち曇り’に変っている。

やったぞーー

シモママ、ブラボー



しかし、少し喉が痛いな・・

風邪引きそうだから、薬飲んで準備万端、同窓会へレッツゴーなのだ。



10時過ぎに現地に到着。

空は奇跡の晴天だった

晴天の画像を撮ったと思われるとぉちゃん・・。

あのね。。

なんでシロクロなの・・・・?





『オラはどこもいじってないのに、急にシロクロになったんだ


って・・パソコン初心者がよくいういい訳に似ているわ・・。



とにかく、天気も晴天だし、風もない。

虫もいないし、木陰が涼しくてサイコーの同窓会日和になったのであります




10時半過ぎた頃から、続々と平山ファミリーが到着です。

分家@あてれん一家の懐かしい子たちもいっぱい来てくれましたっ。


まずは、みなさんお待ちかねの・・




『フレブル・ハム子でございますっ。ブヒッ



えーーー!?

こんなに丸々太ってたぁぁ?

そろそろチャーシューにできそうなくらいの仕上がりです。(笑)



続きまして~




どんすけでねーの!!

『オイラ、んこ中だどん




さぁ、この子は・・




『まみぃ~。コワイよぉ~


すっかりプリンセスぶりが板についております織ちゃんですね。

あてれん家にいるときは、とぉちゃんの臭い靴下が大好きだったことは、内緒にしといてやろう。





そして、双子のようなプリティダックス




『ソナタちゃんとリコちゃん(旧姓ラディッシュ)だもん


そう・・。

多度志の崩壊現場から引き上げてきた子だちでしたね・・。

ソナタちゃんは相変わらずパパには懐かず、帰ってくるたびに吠えまくるそうです。

それでもいいんじゃない?

もう、ネタにしちゃいましょう(←他人事)



あてれん一家、まだまだ続きますよぉ~。


さてこの子は・・?




『ボク茶々丸だもん。大人しくて食いしん坊だよ


茶々丸は、同僚のさくらが預かってくれた子でしたね~。

預かりさんちの玄関で、スニーカーのなかにオシッコしちゃったことは覚えているのだろうか・・・。




そして、今回の同窓会に初参加の、あてれん家卒業メンバーは




『頭が赤いよあいうえおのシモちゃんです♪』



えっ!?

これがシモンヌちゃん?

あの、シモンヌというネーミングの由来だった‘志茂田景樹’みたいなピンクの頭は

すっかり影をひそめ、どこから見てもかわいいプードルちゃんに変身しておりましたよ



平山ファミリー分家のあてれん一家の卒業生たち、

みんなみんな幸せいっぱいで暮らしているのが伝わってきて

とってもとっても嬉しいのではありますが・・・・・



全員に逃げられたあてれんの立場は一体・・・・



後編へ続く・・・。




第三回平山ファミリー同窓会 前夜にて

2013-09-09 | Weblog
北海道は8月初旬から連続で雨が降り続いている。

天気予報もまったく当てにならないほどの異常気象にあてれんはすんごく焦っていた。


なぜならば・・・・


日曜日には里親さんたちが集まる同窓会があるのだから・・・。


あてれんの頭の中は、11日の敬老会で発表することになった淡谷のり子

8日のワンたちの同窓会のことでいっぱいだった。

他にはなにも入らないほど・・・・。



淡谷のり子は、本家ブログにも書いたと思うが、職場での行事であり、立派な仕事なのである。

淡谷のり子風のドレスとカツラを自前で用意し、歌を覚え、メイクを考える。

高齢者の方に喜んでもらうためには手を抜いてはいけない。

(芸人か!?)


しかし、その前にもう一つのビッグイベント、‘同窓会’が待っていたのである。



同窓会は北広島のドッグラン・いこいにて行われる。

モチロン、外だ。アウトドアなのだ。

だから、雨に降られると非常に困るのである。


毎日、とぉちゃんに天気予報を聞く。(自分で調べろ)

『日曜日、どぉ?』

『今のところ、晴れのち雨だな。』

『えー雨は困るぅ~~

『大丈夫だべ』

『根拠ないじゃん!』



雨が降ると、‘運動会’が台無しである。

それどころか、中止になったらせっかく用意したゲームの景品はどうなるんだ。

もう、ぜったいに晴れてもらわにゃ困るのだ。


前夜、頭の赤いプードル・シモちゃんのママから電話があった。


『大丈夫ですよ、明日は晴れます。私、こんなに毎日雨降っているのに、

通勤もお散歩も一度も雨にあたってないんです。だから明日はぜったい晴れますよ



シモママの声は、妙に説得力があった。

もう・・その言葉にすがるしかない・・・・。



寝る前には、寝室に飾ってある‘願い事が叶う不思議な額’に手を合わせ

『他は毎日雨でもいいので、明日だけ・・明日だけ晴れてくださいっ。』

と懇願した。



おーりーママにもてるてるボウズを頼んだし、明日はぜったいに晴れてやるぞっっ!!!


と、アメダスをまったく無視した天気予想をして寝たのであります。








第二回 平山一家同窓会 第二部

2012-09-10 | Weblog
お弁当も食べて、お腹いっぱいになった午後の第二部。


あてれんが寝ないで考えた(?)ゲームが始まりました


お手伝いいただいた札幌組のスタッフ(?)のみなさま


まずはタマ蹴り競争。(ミニバレーのボールを犠牲にして)


ヨーイドン

 

 
 


  

 

 

 




次ぎはフード早食い競争(人間と犬がまぢで競います)

人間はゆで卵。殻を剥くところから。(前日に必死でゆでた

犬は卵パックに入れた10粒のフード。(透明のためなかなか食いつかない)

ゴンベととぉちゃんを実験台に、いろんなパターンで研究した結果、

この組み合わせが一番互角勝負だったので。


 

 

 
準決勝では人間VS人間の戦い              こっちの準決勝は犬VS犬


最後はのバレンパパ(右)とポルカちゃん(右)の決勝争い。

 


優勝は・・・ポルカちゃんでした。(やっぱり♭)
       ↑ポルカのブログだよ♪







まだあるよ♪次ぎはマテ競争だよ。

マテに自信がある2組が、どれだけ長い距離をマテできるか競います。

いつもはお得意の‘マテ’も、ギャラリーがたくさんいるところでは気が散ってしまい、

飼い主さんが離れたとたんに後を追うコが続出でした。笑
 
『マテッ!』                             『ジー・・・・』

  

 
『マテッ!』                             『ジー・・・・』




 
『マテッ!』                             『ヤダッ!』




優勝は・・・





どこまでも待つ・・





ひかるくんでしたっ。





耳が遠くて呼び戻しができないだけというウワサも・・・・?





さて、最後の競技は・・・

以心伝心ゲーム(ネーミング考えるのもあてれんです・・。)

あらかじめ3つのフードボウルに用意した3種類のオヤツ。(ジャコ・ジャーキー・フード)

を、わが子がどの順番で食いつくのか、それを飼い主が予想するゲームです


トップバッターは織(オーリー)ちゃーん♪
(オーリーちゃんのブログでも同窓会の様子が見られるよ♪)


『おーちゃん、ちゃう!ちゃう!これや、先これ食べ。』

関西弁で必死に誘導するおーちゃんママでしたっ。



3種類の順番を全部当てるのは、そうとう難しいらしく・・

 



なかなかみんな、思ったとおりには食べてくれませんでしたね



・・・・とまぁ、こんな感じでスタッフが持ち寄った‘家にあるもの’

を景品にあてながらゲームも終了となりましたっ。(ご協力くださいましたみなさま、本当にありがとうございました。)

(景品でプレミアムビールを当てた方・・とぉちゃんの分まで飲んでやってくださいね・・



いつも常連さまが利用しているドッグランでしたが、今回、貸切のような状態にさせていただきまして、

ドッグラン いこいの皆様には心より感謝申し上げますとともに、

一般客の皆様には多大なご迷惑をおかけいたしましたこと、心よりお詫び申し上げます・・。





この日集まったみんなは、かよ母さんの勇気ある活動により救われた命です

(モチロン、ほんの一部です)

保護された当時は生きるか死ぬかの瀬戸際だったコ、処分寸前だったコ、一生外を歩けないまま終わるところだったコなど

それぞれが、あの忌まわしい過去なんか忘れちゃってるくらいの満面の笑みで毎日を生きているのを見届けたときには

本当に、なんつーか、例えようのない充足感に浸ります。

でも・・・・。

来年もまた平山一家同窓会を開く予定ではありますが・・

どうかこれ以上悲しい事情で平山一家のメンバーが増えないことを切に願います・・








第二回 平山一家同窓会 第一部

2012-09-09 | Weblog
9月8日(土曜日)

かよ母さんちから里子に行ったコたちの同窓会がありました。

お天気にも恵まれ、最高の同窓会日和となったわけです




午前の部はみんなが集まった後、自己紹介と記念撮影。

自己紹介はそれぞれの出身地(?)の説明と近況報告から始まりました。

みんな保護当時の悲惨さなど微塵もなく、幸せいっぱいの笑顔でしたね

 
 
 
 
 
 
  
 


   
全員集合!




2年前の夏に多度志の廃業ブリーダーから救出されたコたち
(ここにあと1匹加わる予定だったのに・・



千葉のCICAからレスキューされてきたコたち



あてれん家から出家したコたち




今回、あてれん家から出家したコで日にちを1日間違えて参加できなかったコ。
                 

 


・・・ってリコちゃん(旧ラディッシュ)かいっ・・。

同じ多度志出身のソナタちゃんとあまりにもビジュアルがそっくりなので、きっと母子か姉妹か、せめてイトコくらいの血縁関係ではないかと

ご対面を期待していたのですが、この日を楽しみにしていながら日にちを1日間違えていたドジな母さんを許してあげてね


 
飼い主にしか分からないこの違い・・・。(ちなみにこのコはソナタちゃんです。)



 
    
  


このあと、ランの中でそれぞれお弁当を食べ午前の部が終わりました
















名寄の猫ちゃんを救え!!

2012-07-05 | Weblog
突然ですが・・。

名寄市猫多頭飼崩壊



かよ母さんのブログより。


まだまだたくさんの猫ちゃんが新しいご家族を待っているそうです。

冬樹くんともども、コチラも応援よろしくお願いします



最近は、猫派の男子が急増中らしいですね。

会社でバリバリ仕事して、家で猫にメロメロ。

ツンデレがいいそうです。

こうしてみると、猫もかわいいなぁ

しかし、あてれんはなぜか猫に嫌われる・・。


多分、しつこいから・・♭