茶道具 神代杉木象嵌小卓(松井裕志) 2008年07月24日 12時49分32秒 | アート・文化 タイトルのとおり、材料は神代杉、木象嵌をほどこした小卓です。お茶道具以外としては、どういうふうに使いますか? 私なら上に伊万里焼や九谷焼のお上品な壷を飾って、 玄関ホールとか人が見てくれる場所に置きたいなーと思います。 もしくは、クリスタルの器にお花を飾って花台として使うかな。 カサブランカを飾ると似合いそうな気がしますけど。 照明スタンドとしても使えるかな。 とにかく、お気に入りのモノを飾る台として使いたいですね。 なお、この小卓は販売済みで、注文制作になります。
続フランス額装 2008年07月16日 16時50分28秒 | アート・文化 次回提出する作品です。 先生から何個か作って練習するといいわよと言われたのですが、作るのは大変。 絵はあるものを参考にして自分でところどころ 書き加えました。 画材は水彩とパステルです。 私のお気に入りの作品です。
フランス額装 2008年07月16日 16時43分49秒 | アート・文化 初めて作ったフランス額装の作品です。 ガラスを紙の帯でくるんで仕上げてあります。 絵は自分で書きました。想像の街ですけど。 先生はこれを見て、「これはパリねえ~」と 言いました。 私はまだパリに行ったことはありませんが、パリに住まれていたいた 先生が言うので、そうなのかな???