goo blog サービス終了のお知らせ 

明日も よろしく!

インコと暮らす 団塊世代の独女です。
残された 自分の時間を 大切に過ごしたいと思います。

論語 ㊾  今の世に通じてますよね

2020年09月10日 | 論語

       民、信無くんば立たず

   子貢、政を問う。
       シコウ マツリゴトヲトウ
   子 日わく、
       シ ノタマワク
   食を足し 兵を足し、民之を 信にす。
       ショクヲタシ ヘイヲタシ タミコレヲ シンニス
   子貢 日わく、
       シコウ イワク
   必ず 已むを得ずして去らば、
       カナラズ ヤムヲエズシテサラバ
   斯の三者に於て、何れをか 先にせん。
       コノサンシャニオイテ イズレヲカ サキニセン
   日わく、
       ノタマワク
   兵を 去らん。
       ヘイヲ サラン
   日わく、 必ず 已むを得ずして去らば、
       イワク、カナラズ ヤムヲエズシテサラバ
   斯の二者に於て、何れをか 先にせん。
       ソノニシャニオイテ イズレヲカ サキニセン
   日わく、
       ノタマワク
   食を 去らん。
       ショクヲ サラン
   古自り 皆 死有り、
       イニシエヨリ ミナ シアリ
   民、信無くんば 立たず。
       タミ、シンナクンバ タタズ

   現代語訳
       子貢が 尋ねた。
       「政治を行うにあたって、最も重要なことは何ですか」
       先生は おっしゃった。
       「食糧を充足させ、軍備を充実させて、人民を教えて
        信義の徳に導く事である」
       子貢が さらに質問した。
       「やむを得ず、この三つの中から 一つを捨てるとすれば、
        どれでしょうか」と。
       先生は おっしゃった。
       「軍備を捨てよ」と。
       子貢がは さらに質問した。
       「残りの二つのうち、どうしてもどちらかを捨てなければ
        ならないとしたら、どちらでしょうか」と。
       先生は おっしゃった。
       「食糧を捨てよ」と。
       「食を捨てると、民は餓死することになるだろうが、
        人の死は 免れ得ないことである。
        もし、人の世に信義が なくなってしまったら、
        人民の生活は 成り立つものではない。」

   参照
       孔子のあげた 政治に大切なものとは、
       経済の充実、軍備・国防、信義を教育することの三つ。
       この不変の三つから 一つずつ捨てていく
       子貢の質問も 巧みです。
       最後に残った信義は、結局、すべての根本といえるでしょう。
       経済も外交も信がなければ 成り立ちません。
       よき人物、信を持った人物さえ控えていれば、
       必ず 国は復興していくのです。
       戦乱の世に生きた 孔子の実感のこもった言葉です。





            政治の世界は、二千五百年前も 今も変わらないものですね。
    さて、五百以上ある章句の中の 珠玉の五十章、明日が 最後になりました。
       明日は、みなさまが ご存じの章句です。
            お楽しみに・・・。

   子貢は、言語に秀でてたそうですが、さすがですね・・・。
   機知に富んだ質問を していますよね。⑲㉓㉘㉙
   孔子の考えを ひき出すのが上手だと思いませんか!。

   だって、一を聞いて以て十を知る とか、 
       過ぎたるは猶及ばざるが如し も子貢が相手です。
    絶対・・・頭が良かったと思います(笑)。

   子貢は、弁舌に優れ、魯や斉の宰相を歴任したそうです。
   商才に恵まれ、孔子の経済的な支援者だったそうです。
   孔子より、31才 年下の子貢は、
   孔子の死後、弟子たちの実質的な取りまとめを担ったとのことです。
     何か・・・カッコイイ人物ですよね~☆(⋈◍>◡<◍)。✧♡
       
コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 論語 ㊽  道は自分で決め... | トップ | 論語㊿   フィナーレは、... »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (uncle-ken2055ケン)
2020-09-10 21:22:15
ご丁寧にありがとうございます
私は孔子が好きで時々思い出しては本を読み返しておりますよ
色々教えてくださいね。
返信する
届きました (ゆり)
2020-09-10 23:04:20
こんばんは。

一足お先に最後を・・・(;^_^A

なかなか読みやすくていい本ですね。
論語3冊目になりますが購入して良かったです。

明日最後。
頑張りましたね!
なかなか、そこまでできないことだと思いますよ。
返信する
uncle-ken2055様 (はるか)
2020-09-11 00:40:18
こちらこそ~ありがとうございます。
ただ、残念ですが、論語は後、一日で終わります。
簡易本の書き写しでしたが、現代語訳のおかげで 何とか理解できました。

心が不調な時・・・読み返してみたいと思っています。

返信する
ゆり 様 (はるか)
2020-09-11 00:49:04
届いたのですね・・・良かったです。
簡易古文の本~いろいろ出版されてますが、このシリーズが、私には 易しく感じられて~大迫先生の文字も素敵です。

楽しみにして下さってたので、なんとか頑張れました。
本当に ありがとうございました。
でも・・・古文の書き写しは、ちょっと 疲れました(*´σー`)エヘヘ
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

論語」カテゴリの最新記事