goo blog サービス終了のお知らせ 

明日も よろしく!

インコと暮らす 団塊世代の独女です。
残された 自分の時間を 大切に過ごしたいと思います。

シニアカート・・・届きました

2025年03月03日 | おひとり様の 生活の 工夫
日頃の行いが 悪いのでしょうか
   昨日迄、晴天続きだったのに、今日は 朝から 雪・・・
9時ごろから 降り始めたのですが、またたく間に 真っ白に・・・
   午後に 予定通りに 届いたのですが、数日は 乗れそうにありません

リース会社の方が、中庭を雪かきして 倉庫に納めてくれました
   暖かくなったら、ブイブイ(最高時速6キロですが)走ります(笑)

         


コメント (4)

幾つになっても、夢見る 夢子さん (;^ω^)

2025年02月10日 | おひとり様の 生活の 工夫
喜寿になってるのに、私の 夢子さん的な性格は 健在なのです
絶対、叶わぬ事は分かってるのに・・・でもね 考えるって 楽しいものです

それに、ヒット曲にも ありましたよね
   もしも ピアノが 弾けたなら~♪ とか、もしも私が 家を建てたなら~♬・・・ 等
   これだって、夢子さん的な 発想だと 私は思うのですが・・・

今、はまってるのは ポストに入ってる 建売住宅やマンションのチラシです
   資金もないのに、これはオカシイとか、こうすべきだとか、勝手に文句を言っています(笑)

家は 3回 建てなければ、理想の家に ならないって聞きますが
でも、3回なんて、 普通の暮らしをしてる人には 絶対 無理ですよね
   それに、年代によって 生活様式も 変わってきますし・・・

私が 夢見てる家は、老いても 一人で 快適に 過ごせる 家なのです

チラシの間取りで、玄関近くに トイレがあるのは まず 却下です
   だって、不意の来客があったとき 慌てると思いませんか?
   2階建てなのに 1階にしか トイレがないのも 却下!
   それと、2階に設置するなら、洗面所も設けてほしいし・・・

天井が高いとか、吹き抜けは あまり 魅力は感じません
   お掃除とか、電灯交換の時 大変だと思うのです
       それと、大きな窓なんかも・・・

ただ、台所やパントリーの カタログ写真には 素敵だなぁって ため息をついています

で・・・私が 理想とする 家は・・・
   
    平屋で 広めの 1DKです
    まず、玄関は 引き戸・・・開け閉めが楽ですよね
    玄関スペースは 歩行器等が 楽に置ける広さが欲しいです
    体がスムーズに動かなくなると、出入りが楽な方が いいですもの
    ただし、玄関から 室内が見えるのは ダメですが・・・

    ワンルームには ミニキッチン・洗面所・風呂・トイレがあり モチロン全部 引き戸です
    廊下は設けず(廊下って寒いでしょ)、転倒防止に アチコチ 手すりを設置

    数年前に、風呂と洗面所をリフォームしましたが、天井が高くて・・・  
    特に お風呂は 高いと 腰が悪い私は 掃除が大変なのです
    それに・・・素人考えなのですが、温まりも低い方が いいように思えます
    トイレも、広い方が お掃除が楽だと思いますし
    将来的に 車椅子でも 入れるようにしてると安心ですよね
    整理整頓しやすい クローゼット (出かける機会が少なくなると 洋服も少量です)
    家具は、ベッドと 食卓兼のテーブルとイス・一人用のリラックス椅子ぐらいかな・・・

             そうそう、腰高の窓は ぜひ 欲しいです
    雨や直射日光を遮る ひさしと 外側と内側に 棚も欲しいです
    宅配の荷物は 窓から受け取ると、腰痛の私は 助かるからです
    それに・・・ピーコのカゴが置けて 日光浴を 喜ぶと思います
    それから・・・それから・・・広い バルコニー・・・等
    
     本当に 私は 夢見る 夢子さんなのです(*´σー`)エヘヘ

     お母さん いい加減にしないと 笑われちゃうよって、
          ピーコに 注意されそうです
    
           
コメント

私なりの ぐうたらな 節約生活 (^_-)-☆

2024年11月17日 | おひとり様の 生活の 工夫
私は コーヒーが 大好きですが、かと言って、日本茶も 欠かせないのです
   そして、寒くなると、やっぱり 温かい飲み物が いいですよね
でも、急須を使うのは その都度 茶を取り替えたり 洗ったりは 面倒なのです
   で・・・お茶は 割高とは思うのですが、ティーバックを 利用しています
ただ、節約を兼ねて マグボトルに一つのティーバックを利用して 保温しています
   時間が経つと、濃い色になりますが 飲みやすい温度になって 便利です

下記の写真は、ぐうたらな 私の 接待用 ティーセットです
   100均の カップ・スプーンを用意してて、婆友には セルフで お願いしています
   そして 飲み物も 好きなのを 選んでもらっています
   婆友は わぁ~どれに しようかなぁって 喜んでくれるのです
   自分で入れるので 清潔だと思うし、私も 後片付けが 楽なのです(笑)
もちろん、使い捨ての 濡れティッシュも 用意しています
   体の動きが悪くなると・・・いろいろ 楽できるよう 考えるものなのです

                                   


出費は銀行振替やカードが主なので、毎月末に 通帳記帳して 家計簿整理してるのですが・・・
   個々の値上げは 分かりませんが、全体的に 総出費が 増えています
必要な物 例えば 暖房費とか食費は 仕方ないと思っていますが、
   節約できる 無駄ものは 考えなくてはと 思いました
で、冬の間の3ヵ月、 電動カートを お返しできるかと ケアマネに 相談しました
手間をかけると申し訳ないと、昨年は 倉庫内に 置いたままだったのですが
   言ってみて 良かったです
寒い地域の人は 凍結等で危ないので 冬期間は お休みしてる事が 多いそうです
   私は 勝手に気を使ってましたが、何でも 相談は 必要だと 感じました



この頃・・・物忘れが多くて、特に さっきの事が あやふやに なるのです
毎日服用の薬・‥カプセルや 一個ごとに包装されてる錠剤は 仕分け箱に分けてますが
先日からの 亜鉛・ビタミン剤は 一袋に 60錠が バラで 入っています
飲もうとしたとき、別な用事を思いついたり(ピーコガ飛んできたり、電話がなったり)
諸々が 落ち着いた時、「あれっ 飲んだかなぁ?」って わからなくなるのです
   ほんの 数分前の事なのに・・・(^_^;)
で・・・日付のメモを貼って、飲んだら マル印で チェックするようにしました
ささいな事ですが、この頃 自分の行動に 自信を 持てなくなりました
   しっかり しなくちゃあ~頑張れ! 私! (-_-)/~~~ピシー!ピシー

                                   



   日曜日は スポーツ中継が多くて 楽しみです
   松山さんは 残念でしたが、美夢有ちゃんが 優勝したので 嬉しいです
   今、テレビでは フィギュアスケートが 流れています
      ピーコも イナバウアーなみの姿勢で お昼寝しています

                                                     

コメント (2)

お米が 不足してるそうなので・・・!

2024年08月24日 | おひとり様の 生活の 工夫
お米が 大好きなので、ネットで、パックご飯を 取り寄せました
ついつい、食べ過ぎるので 今回は 120gにして 48個入りです
     (なお、備蓄分は 180g・・・おかずが 少なくてもいいように)

いつもは 無洗米ですが、パックご飯の美味しさ・手軽さを知ってからは 時々 取り寄せています
非常時に 電気が切れても パックご飯は 他の方法で 食べられる事も知りました
     (湯銭とか。おかゆとか・・・)

いつ、お迎えが来ても いいって 大口を叩いてる 私ですが・・・
     頼れる人が いないので、防災用品は いろいろ 備えています
何だかんだ言って、私は 生きる気 まんまんですよね (;^_^A アセアセ・・・(^_^;)

今回 取り寄せた ご飯は、いつもの 四角いパックではありません
     プラが 柔らかくて、ごみの量が少なくなると 聞いたので・・・
     なお、メーカーは 越後製菓です~絶対 美味しいと思います(^O^)/
                                    
                                             



    住宅に囲まれた 近くの 田んぼです
    あまり 広くないので 自家用でしょう・・・豊作だと いいですね
                                                                                                                               

                                             


   夕方・・・急に 大きな ⚡⚡⚡・・・何度か 電気が 切れました
   直ぐに 復旧しましたが・・・まだ 遠くで ゴロゴロ聞こえてきます
   短時間でしたが、大雨も・・・大きな被害が ないと いいのですが・・・


   ピーコも 大きな カミナり音には 驚いて 体が 固まってましたが
   今は落ち着いて ゴハンをパクパク・・・餌カスを 食べ散らかしています
   いっぱい頬張って、必ず カゴの外で まわりを見ながら 食べるのですよ
      お行儀は悪いのですが、可愛いので 許しています(笑)

   

                                         
コメント (3)

なんだ かんだ ・・・ いいもの 見っけ 🍙

2024年01月29日 | おひとり様の 生活の 工夫
おひとり様歴~四半世紀近くなると、グ~タラに磨きが かかります(*´σー`)エヘヘ

いくら グ~タラといっても 生活するうえで、食事は 欠かせません。
時々、アップしたように 思いますが、私の料理のモットーは
    簡単・早い・美味しいです
カッコよく言うと シンプル・クイック・デリシャスなのです
    横文字の使い方、変だったら ごめんなさい

お一人で生活されてる方なら 分かっていただけると 思いますが
食材が余るんですよね、かと言って たくさん作っても、毎日では 飽きちゃうし
年末に頂いた 白菜なんかは、先日に やっと 食べ終えました。
料理を 冷凍保存しても…家庭用冷凍庫は いつの間にか 霜がついて味が落ちるし
知り合いの一人の方は 毎夕 値引き総菜を 買いに行くそうですが・・・
    それも、生活の 知恵ですよね

だけど、私みたいに 気軽に スーパーに 出かけられない人も 多いと思います。
でも、毎日 バランスよく お料理されてる方も 多く いらっしゃると思います
   そんな方は、本当に 素晴らしいと 私は思います。

例によって、前置きと言うか 言い訳が 長くて すみません。
昨日のように パンを簡単材料🍞で焼けるのを 見つけると嬉しくなるのです
    そして・・・お知らせしたくなるのです

今日、美味しいと 思ったのは、冷凍の 塩おむすびです。
    コープで 見つけて 買ったのですが、✊😋です。
私は、ゴマ塩🍙の シンプルな おにぎりが 大好きなのです。
炊飯時には、お弁当や ゴマ塩おにぎりは 作りますが・・・
でも、冷凍の 塩おにぎりが あったなんて!! 不覚でした(◎_◎;)
今迄、冷凍の焼きおにぎりや 味のついたおにぎりは 美味しく戴いてましたが
こんな シンプルな 冷凍おにぎりがあったとは・・・
         私の 冷凍食品知識は まだまだです・・・(笑)


                               


2個だと、600ワットで 1分30秒とありましたが、我が家のレンジでは
    1分40秒が ベストでした
程よい塩加減で、ふわっと(ベチョっとしてない)した 食感で
    お米大好きな私には とても デリシャスでした。

                             

うどんやラーメンの時や ちょっと 物足りない時、重宝すると思います。
    お米 本来の 美味しさを 感じます 感動しました(オーバーかな😁)



ピーコは、お気に入りの雪ダルマちゃんに せっせとゴハンを与えています。
本当に男らしい優しい ピーコです~ただ 雪ダルマの顔は 吐き戻しでベタベタです

                                             



    今日は とても 暖かくて、玄関前で 日向ぼっこしてました。
    そしたら、小さな3人の子と 歩いてた 女性に 挨拶されました。
    なんと! 来月中旬に お隣に 引っ越してくるそうです。
    改めて伺いますとの事でしたが、私は とても 嬉しくて楽しみです。
コメント (2)

いろいろ~考えて・・・(;^ω^)

2024年01月12日 | おひとり様の 生活の 工夫

 内科の通院は 来週の予定でしたが、今日 早めに 行ってきました。
 私が 内科で 処方されてる薬は 血圧降下剤・逆流性食道炎の薬です。
       整形外科の分は 6か月分いただいています

 いろいろ考えたのですが、私はひとりですし、頼れる人もいません。
 田舎ですが、新しく越してきた人が多く 挨拶程度の付き合いです
 私自身・・・人様に 頼ろうとは思っていませんが(みんな大変だから)
      自分で 出来ることは 用意しておこうと思っています。
 今のところ、水・食品・日用品・衣類等は 大丈夫と思っていますが
 ただ・・・いくら平地でも 地震だけは 予測不能で怖いです。

 で・・・毎日 服用してる薬だけでも 余分に ストックしようと思ったのです。
 先生も そうだねぇ~って 言ってくださり、2週間分 余分に頂きました
        (徐々にもう少し 増やす予定(^_-)-☆)
 
 今日は お天気でしたが、吹く風は とても冷たかったのですが
      頑張って 電動カートで 行ってきました・・・。
         (雨や雪の日は とても 無理ですが)

 内科の受付で 看護師さんが おでこで 体温を測ってくれるのですが
      なんと! 35℃!!! 三回 測っても 変わらず
 しばらく休んでいてと言われ、その後 36℃になり 安心しました。
 自分で思ってる以上に、囲いのないカートは 体が冷えるようです。
      気を付けなくては いけないなと思いました。


     帰り・・・久しぶりに コンビニに寄りました。
     なんと! もう 恵方巻きが 並んでました。
     節分には 多分 来れないと思い 1個 買いました。
        ついでに、懐かしい ミルキー飴も・・・。
     サラダ恵方巻・・・とっても 美味しかったです😋


        
コメント (4)

自分なりに 楽しく暮らそう~・・・。

2024年01月07日 | おひとり様の 生活の 工夫
人生、明日の事は だれにも分からないものですよね。
でも、あれこれ 不安に思って暮らすより 楽しく暮らしたいものです。

私は 相変わらず ボーっとしてる 毎日ですが
             ちょっと 楽しい事を 考え付きました。
笑わないでくださいね・・・。それは お弁当を 作ることなのです。
   もちろん、毎日では ありません。
      ごはんを炊飯した時だけに限り、作ろうと思うのです。

一人の私は ゴハンは まとめて炊いて、あとは小分けにして 冷凍保存しています。
で、思いついたのです!。
       おかずの残り物を詰めて お弁当にしようって・・・。
昨日、早速、2回分の お弁当を 作りました。
     見栄えのしない 粗末な弁当で、とても アップは出来ませんが・・・

一人暮らしになってから、お弁当を作る機会は ありませんでしたが
久しぶりの手作り弁当って・・・ノスタルジックな気分に なるものです。
     今回は、焼き魚を半分にして、定番の卵焼き、市販の昆布の佃煮
       芽が出てきた ジャガイモのみそ炒めだけです。
     梅干しが 赤く染まった ゴハンも 懐かしく美味しかったです。
あとは、漬物と汁物があれば OKです。

    多分、作るのは 週一回位になりますが、小さな楽しみが 出来ました。


        



     ピーコも 新年にあたり 考えることがあるようです・・・。
       静かに 瞑想に ふけっています・・・(笑)

        
コメント (4)

私なりの 健康法・・・。

2023年09月04日 | おひとり様の 生活の 工夫
クソ(失礼)暑かった 夏も、そろそろ 終わりのきざしです。
    皆さま 本当に お疲れさまでした・・・。
私が 何とか 乗り越えられたのは、毎朝の 野菜ジュースだったように思います
    もちろん、フル稼働の エアコンの お陰でもありますが・・・。

生野菜を 食べるのが 一番 良いと思いますが・・・
何せ、おひとり様で 超ぐうたらな私が、毎日 続けるのは 無理があります。
   で、・・・調理簡単な 野菜ジュースに 落ち着いたのです。
ただ・・・大きなジューサーでは、一人では、一度に 飲み切れませんよね。
   お昼まで保存したら なんか 鮮度が落ちるように思うのです。

それで、小さな 一人用のジューサーを買ったこと、以前 アップしたかも知れません。

 ちょっと待って!!!  あれから、はるかも 進化したのです・・・(笑)

 毎朝のジュース食材は  トマト・青汁・バナナ・しそ・パセリ
            はちみつ・ポッカレモン・大豆プロテイン
        その他、冷蔵庫にあれば リンゴ等の野菜・果物も使います。

すごい 豪華に思えますが、ここからが ぐうたらはるかの 真骨頂です(⌒▽⌒)アハハ!

   まず、一人用のジューサーは 容量が少ないため 食材が多いと
        とろとろ ネバネバで とても 飲みにくくなります。
   適当な水分は必要で、自分が飲みやすい 水の量に 調節します。
        特に、バナナやトマトや青汁は 多いと 飲みにくいです。

   で、・・・トマトと 青汁は 製氷することにしました。
          100円ショップで 小型氷の 製氷器を買いました。
   トマトは、缶ジュースですが、濃縮還元ではなく ストレート!
          ただ、青汁は、水に溶かしています。

              

   氷が 出来ると、冷凍用チャック袋に移し、取り出しやすくして
        バナナも 小さくカットして冷凍してます。
      しそ・パセリも 勿論 冷凍にしています・・・。
     もうすぐ、スダチも届くので、レモンの代わりに使うつもりです。
 
   毎朝、これらの食材を少しづつ入れて ジャーッと ジュースを作っています。
           簡単でしょ❣  

      野菜が 少しなので、栄養価は 低いかも知れませんが、
 でも、なんとなく、気持ち的に 野菜だぁって 満足感が あるのです (´∀`*)ウフフ
  
    あっ、もちろん その他もいろいろ 食べてますので・・・念のため(^_^;)



   ピーコは、私が 用事をしてると 大人しく オモチャと遊んでいます。
     そして、カワイイデスヨって、優しく ささやいています(笑)

            
コメント (4)

コロナ禍で節約と買ったもの ばぁばとインコ その~9

2021年02月07日 | おひとり様の 生活の 工夫
       コロナ禍で 出かけなくなってから 大分 節約できたと思います。
      まず、一番は・・・美容院代です。
     1200円カットの 安価ではありましたが、私は月一に 行ってたのです。
   コロナを言い訳に・・・髪の毛を 伸ばしてみたのです。   
     一年も経つと、しっかり ポニーテールにできるようになりました。
   髪の毛を きつく縛ると、何か 気分がキリッとするのですよ(笑)

   それから・・・歯科医院にも 行かなくなりました。
   私は 3ヶ月毎でしたが、歯石除去に 通っていました。
   40年位 通ってるのですが・・・その医院は 設備が昔のままの造りなのです。 
   近くに 新しい歯科医院も できてはいるのですが・・・。
   この医院、清潔感が??😔 、でも 気の弱い・私は替わるのが悪く感じて・・・。
   でも、やっぱり・・・コロナは 気になるし・・・。
   で、・・・この 👇 ジェット洗浄器具を 購入しました。
   ここ 一年、これを 使っています。
   効果は分かりませんが、出かけるのが 億劫な身体になったので
       私には いい買い物だったと 思っています。

          


   それから、前にアップしましたが・・・この 間仕切り。
      とても 重宝しています。
   すみません・・・コロナに 関係ないのですが・・・😅
   我家は 玄関からの隙間風、そして西向きなので 夏は陽射しが強すぎて
   自分で、突っ張り棒で カーテンを 吊るしてたのですが
       所詮、素人の私・・・安定性が なくて・・・。
   以前、大工さんに 見積もってもらったら・・・7万円! ビックリでしょ😲 
   まぁ~プロは しっかりした造りでしょうし、
   天井が高いので オーダーカーテン代も それなりの価格との事でした。

      婆を なめるんじゃないよ(失礼、心の声です😠
         即・・・丁寧に お断りしました。  

   このパーティション、たしか 6000円少々 だったと思います。
   天井までの高さはありませんが 軽くて使いやすいです(夜間だけ使用)
   

          


   この ミニ掃除機は ピーコの為に 必需品です。
   もう、4年近くになりますが 卓上で 大活躍してくれてます

          

     
   そして 最近 買ったのが・・・この 👇 掃除機。
   買った きっかけは、テレビショッピングです。
   さすが テレビ・・・聞いてると 買わなくちゃあって思ってしまいます。
   本当に プロは お話が お上手ですよね。
   でも・・・買って 良かったと思っています。
   我家は普通の掃除機なので、とても コードレスは 便利です。
   ピーコの エサのまき散らしや 羽毛・・・スイスイです。

          

 
   これは ちょっと 見苦しいのですが、私の工夫です。
   カッコ悪いのですが、寝室なので、ピーコ以外 入りませんので・・・(笑)
   脚立に 棒を取り付けて テーブルクロスを広げています。
   布の下は、ベッドの私の 頭部分になるのです。
   つまり・・・エアコンの 風よけなのです。
   口を開けて寝る私には 鼻や喉の乾燥を防ぐと思ってるのです。
 
          


   それから、乾燥予防に タンスの上と ベッド脇に 水を置いてます。
   以前 加湿器を使ってたのですが、カビの手入れが 面倒で・・・。
   で、ぐうたらな私には、簡単が 一番だと思ったのです。
   これも 効果は分かりませんが、ちゃんと 水は 蒸発しています😉。

                                     
  




     今日は ながながのブログに なってしまいました。
     ばぁばとインコの動画・・・見るのも お疲れだと思います(笑)
          すみません <m(__)m>
     甘えん坊のピーコは、PCに向かうと 必ず 邪魔にきます。
     何気ない いつもの日常・・・変わりないって幸せですよね。

DSCN2714
コメント (2)

久しぶりに ほっこり・・・(^。^)y-.。o○

2020年07月17日 | おひとり様の 生活の 工夫
藤井聡太さん 棋聖位タイトル獲得 おめでとうございます。

将棋の事は よくわからない私ですが・・・とても 嬉しいのです。

初々しい会見も・・・微笑ましくて はるか婆は 心が ホッコリしました。

藤井さんて、応援したくなる・・・そんな オーラがありますよね。

それから、男性の和服姿って・・・いいですよね~凛々しく感じます。



初とうもろこしを 食べました。 美味かった~😋
レンチンでの 茹で方を知ってから~お店で見ると 即 買っちゃいます。
1~2本なら、絶対 レンチンが おススメです!。

ご存じだと思いますが・・・茹で方の 簡単レシピをアップしますね。
私の婆友も、今は みんな この方法です。


            

とうもろこしの太い部分を カットします・・・皮付きのままで 大丈夫です
2本なので、熱が均等になるように 交互に置きました。
大きさもありますが、私の場合・・・600Wで 8分 チンしました。
もちろん ラップは 不要です。



            

熱いので布巾等で、ひげの部分を持って 軽く 揺すります。
つるんと 中身が 出てきます。
わずらわしい ひげも ちゃんと 取れるのです。



            

ねっ、美味しそうでしょう!! 柔らかくて~甘かったぁ~!


ついでに・・・お芋も レンチンしました。
大きさが バラバラだったので、カットして揃えました・・・。
半分は このまま 冷凍・・・オヤツに 重宝します。
後は サラダか バター醤油をからめるか 思案中です。

            

食べることを考るって・・・幸せな気持ちになれますよね(´∀`*)ウフフ


コメント