こんにちは。azurです。
床ワックス掛けの準備段階(大掃除)が終わったところです。
夫がヘタって寝てしまったので、休憩中。
先越されたな。 (--〆)チッ
私がダウンするはずだったのに。 (=_=)
ウチの家訓は
「寝ている者は起こさない」 です。
ただし、〇〇時に起こしてほしいと言われたときはその限りではない。
けれど30分遅れて起こすこと。
2時に起こしてほしいと言われたので、あと15分待ちます。
掃除の邪魔になったので、観葉たちは一時避難中。
置き場所変えてみようかなぁ。などと思いつつぼんやり眺めていたら、

スパティフィラムの根元、

ちっこい芽が出てるじゃありませんか。
おおお強いなこの子。 (^^♪
月に一度液肥やってるだけで、ほぼ放置なのに。

親はこんな感じ。
斑入り葉です。だいぶん先祖返りが進んでいますけども。
大きく育ちすぎたので、去年株を3つに分けました。
これはそのうちのひとつ。
私の株分け方法はチカラづくです。
おおよその検討で、手で割る。 ( ̄∇ ̄)
バキッとな。
2つに割るつもりだったんですが、バキッ、3つになっちゃった。
ひとつは小さすぎて枯れてしまった。
根はついてたんですが、暴挙に耐えられなかったようです。
2株は元気に新しい葉っぱを生んでくれています。
大きく育った立派なのを飾るより
ちっこい子が少しずつ育ってくれるのを見るのが好き。
ポトスやアイビーなども伸びるとすぐに切って、新しい子を作りたくなってしまう。
その調子でちっこい子をどんどん増やすものだから、置き場がなくなって悩むハメになるのです。
まあ、貧弱すぎると枯らしてしまう。失敗もかなり多いんですけども。
床ワックス掛けと大掃除でクラ〜い気分になっていましたが、
ちょっと元気出ました。 (*´ω`*)
今回の作品
3月にご注文くださった品から選んでみました。

アネモネ1輪のコサージュ(大)・赤です。
いろんな色があるアネモネ。色合わせが楽しい花です。
花芯と花芯周り(オシベ)、内側の花びらと外側の花びら、それぞれ組み合わせを考えるのがおもしろい。
現実にはない色で咲かせるのも楽しみ方のひとつですね。
花の周りの葉っぱも可愛らしいです。
まるで、手のひらに乗せて花を差し出してくれてるみたい。

裏はこんな感じです。
夫が起きてきました。
電話で起こされたようです。ナイスタイミングでした。 (^^)
さて、床ワックス掛けしましょう。
先にヘタったので、夫には貸しひとつ。
何で返してもらおかな〜〜〜 (≧▽≦) ←こわっ
今回はこの辺で。またお会いできますように。