goo blog サービス終了のお知らせ 

THE ART OF STARS

天体写真、タイムラプス、登山の記録です。

アンドロメダ銀河 再処理

2013-09-28 00:34:51 | 天体写真
アンドロメダ銀河を再処理してみました。
この前は出張前でバタバタしており、あまりゆっくり処理できなかったので、帰国後もう一回処理してみました。
以前よりは透明感が増したでしょうか。以前はちょっと青や赤が強かったですね。



やはり天体写真は処理した後、しばらく時間が経ってからもう一度見直してみるべきですね。
処理した直後だと、どうしてもそれが良いと思い込んでしまいがちで、なかなか客観的に見られません。

それはそうと、最近新システムを考えています。
もちろんイプシロンでまだまだ撮影したい対象はいっぱいあるので、もちろんこちらは継続しますが、新たに別のシステムを考えています。
GPもGPD2も余っていますし、カメラレンズを使って撮影の幅を広げられないものかと…。中望遠でのシステムを計画中です。
完成は一応年内を目標にし、ファーストライトは年末~1月上旬を考えています。




イラン・イスラム共和国テヘランの夜

2013-09-21 00:24:10 | 天体写真
イランは今回の出張で、3回目の訪問でした。
アメリカの制裁の影響を受けて非常に難しい情勢ではありますが、個人的にはとても好きな国です。
そして、3回目の訪問でようやくテヘランのシンボルであるMilad Towerをバックに星景写真を撮ることができました!



広角で撮影したテヘラン市街の様子はこんな感じ。


ちょうどタワーの向こう側に空港があり、飛行機の光跡がたくさん写りました。人口の光跡と星の光跡、なかなか面白いです。

そういえば、VISAのレギュレーションが変わったらしいです。
いつも現地で取得してもらって、空港でVISAのシールを貼ってもらうのですが、登録の仕方等が変わったようです。
日本で申請する方法は同じだと思いますが。。。

ちなみに、搭乗予定の飛行機がキャンセルされたりして他の便でイラン入りすると、すんなりと入国できませんので、ご注意を。
VISAカウンターや、パスポートコントロールでしつこく尋問されて、挙句の果てに帰れとか言われますので、
搭乗予定の飛行機がキャンセルされないことを祈りましょう。

それと、イランではクレジットカードが一切使えませんので、ドルかユーロのキャッシュを大量に持って行ったほうが良いです。
トラベラーズチェックも使えません。日本円ももちろんダメです。ドルかユーロ持ってないと飢え死にします。
また、ホテルでドルからイランリアルに交換できますが、レートがもの凄く悪いので、街中の銀行で交換しましょう。

イランは普通に海外旅行に行く感覚で行くと、大変な国だと思います。でも良い国です。
次は観光で行こうと思います。シーラーズ、ケルマーン、イスファハーンとか見どころがいっぱいです。



M8, M20

2013-08-24 14:55:54 | 天体写真
今夜22時のフライトなので、あと2時間位したら出発です。
夜の出発って、一日自由に使えるので良いですが、意外と中途半端なんですよね…。
とりあえず準備も万端だし、ブログの更新をします。



L(10分×8)+ RGB(各10分×2)ソフトビニング 合計2時間20分

岐阜で撮影したシリーズ、第三段。これで終わりです。
戦場ヶ原で撮影すると、下半分はかなり光害の影響を受けるのですが、
高鷲スノーパークの空は素晴らしく、少しかぶる程度で処理が楽でした。

それにしてもML8300だと画角的にぎりぎりですね。もう少し余裕があると良いのですが…。

なんか夏休み以降は忙しくて、あまりきちんと処理できませんでした。
出張前に、満足のいくまで処理したかったんですが、まあ仕方ありません。一応、応募だけはしてみました。

ちなみに今回の出張にもカメラ持っていきます。
良い対象があれば、撮影したいと思ってます。

では、行ってきます。

洞窟星雲 Sh2-155

2013-08-22 00:54:07 | 天体写真
無事、韓国から帰国しました。
日本に居られるのもつかの間で、土曜日からまた中東・アフリカに行ってきます。
帰国は9月7日の夕方なので、晴れていれば一度帰宅してそのまま撮影に行きます。まあ天気次第ですね。

さて、岐阜で撮影した対象シリーズ、第二弾。洞窟星雲。



L(10分×16)+ RGB(各5分×2)ハードビニング 合計3時間10分

あまりゆっくり処理している時間がないので、ちょっとやっつけ感はありますが、
カラフルに仕上がったので良しとします。そのうち時間があれば、また弄ってみます。

この日は、23時頃までスケアリング調整がどうしても上手くいかなくて、かなり焦りました。
前日は問題なかったのに、どうやっても満足のいく星像にならず、時間を無駄にしてしまいました。

最初は原因が分からず、途方に暮れていましたが、ふとした瞬間に、「これは補正レンズが暑さで膨張したせいではないか」と思い当たり、
2~3時間放置したところ、何事もなかったかのように、四隅の星像が丸になりました。

車中泊だとどうしても、補正レンズを車内に置く時間が長くなるので、次回からは対策を考えます。
それにしても、イプシロンの補正レンズは、熱に敏感ですね。

アンドロメダ銀河

2013-08-14 23:35:47 | 天体写真
8月6日~8日にかけて、岐阜県の高鷲スノーパークに撮影に行ってきました。
6日も7日も両日とも快晴で、久しぶりに満足のいく結果を得られました。

イプシロンの調子も今までで一番で、この5か月ほど調整してきた甲斐がありました。
なかなか満足のいく星像が得られませんでしたが、ようやく復活です。
復活というより、以前より良い状態になったかもしれません。光軸、スケアリング共に今までで最高の状態になりました。

とりあえずアンドロメダをアップします。



撮影データ:
L(10分×18)+ RGB(各5分×5)ソフトビニング 合計4時間15分

イプシロンで初めて撮影するアンドロメダ銀河です。
望遠鏡の状態が良くなっても、画像処理の技術が未熟なので、イマイチでしょうか。
まあ、これからまたこれを素材にして、画像処理の練習をしてみます。
他にM8、M20を撮影しましたが、それはまた後日。

6日の晩は、僕の他に誰もおらず、あの広い駐車場を独り占めでした。
ゆっくり星を眺め、写真を撮り、最高の一晩でした。高鷲スノーパークは少し遠いですが、また行きたいですね。



写真は7日の朝、撮影が終了した後に撮ったものです。
この日は片付け後、10時まで車中で仮眠をとり、その後温泉でゆっくりして郡上市の観光をしてました。
観光の様子は、またアップしたいと思います。