goo blog サービス終了のお知らせ 

まったり北陸。

旅行(観光と食べ歩き!)や地元・北陸のこと、思ったことを思ったときに書いていきます~。

Mr.Childrenライブ@富山

2007年09月17日 17時30分24秒 | アーティスト
昨日はMr.Childrenのライブに行ってきました(・∀・)! ミスチルだ~!(*´∀`)

会場は富山県総合運動公園陸上競技場(長い)ということで、
テレビでも 当日は混むから早めに会場においで~ 的な(?)CMが流れていたので
相当大勢の人が来るんだろうなあとは思ってましたが、自分の周りの人に限っては
8割方が参加(笑)。 さすがミスチル。 
…と思ってたんですが、Mr.Childrenてホントすごいね…!
会場に行くまでの道の混み具合が……自分の想像を遥かに超えていた…! orz
会場の富山県総合運動公園陸上競技場は、富山インターを降りて、会場のほうへ
まっすぐ山側へまっすぐ伸びている国道41号線で行くわけですが、
富山駅から会場へ行く道が国道41号線なのでガッツリ合流していて
開場時間(開演2時間前)には富山インターから会場方面は渋滞…orz
富山インターから会場までは普段なら10分くらいで行けるはず…なのに結局
1時間半ほどかかってしまった……! あれれれれ。

余裕を持って出発してきたつもりにも関わらず、会場にたどり着けたのは開演30分前。
くおぉぉ、セーッフ!(´∀`;)




うーーん人がいっぱい……。 
富山でこんなにいっぱい人がいるの見たことない、かも…(汗)。
申し訳ない、田舎者で orz

アレですよね、日程が 大分・新潟・仙台・豊田・札幌・横浜・富山・広島・大阪 と
きてて、石川県・福井県の人は富山が一番近いし…新潟も先月だったから
新潟の人も来たいだろうし……他の県の人ももちろんですが…!
はるばる富山までご苦労様ですー! あー!
「何で富山で(ライブ)?」と思われた人もいるんでしょうが(自分もだけど)
富山に(Mr.Childrenが)来てくれるなんて今までなかったので何だかみんなに感謝。


30分前に着いて、席につけたのは開演予定時間(17:00)の5分前……せせせセーフ。



思ったより広かった…!
後で調べてみたら収容人数は28494人らしい。(Wikipediaより)
なんだなんだー、富山にもこんな会場があるんじゃないか(・∀・)!
昔はここでa-nationもやってたとか…自分が知らなかっただけですけど
ゴメンなさ……!
意外と音もスクリーンもなかなかよかったんじゃないかと。
スクリーンは一番後ろのブロックからは見えにくいのかなーとは思いますが、それでも
想像していたよりは断然よかったです。 …な、なめすぎてた…?(汗)



いつもいつもセットリストまで前置きが長いんですが(orz)

[Mr.Children "HOME" TOUR 2007]

1. 彩り
2. 名もなき詩
3. 星になれたら
4. シーソーゲーム~勇敢な恋の歌~
5. CROSS ROAD
6. tomorrow never knows
7. my life
8. ひびき
9. もっと
10. HERO
11. Imagine
12. CENTER OF UNIVERSE
13. Dance Dance Dance
14. フェイク
15. Any
16. 口笛
17. Sign
18. ポケット カスタネット
19. Worlds end
20. 終わりなき旅
21. しるし

≪AC≫
22. Wake me up!
23. innocent world
24. 旅立ちの唄



今回は途中で雨が降ったので慌てて自分と連れの分の合羽(カッパ)を買いに
走ってたためその間ステージを見れず orz
多少の雨なら覚悟を決めて濡れてやろうとか思ってたんですが、覚悟ができないほどの
大雨に降られてしまい敢え無く玉砕。(雨に…!)
スタジアムライブなんてなかなか行かないので(もはや言い訳)うっかりしてた orz

そんなわけで雨が強くなってきたあたり(CENTER OF UNIVERSE)から、
「こんなときに『フェイク』演ってるぅぁああー!(T-T)」 と心で叫びつつ
(『フェイク』が聞きたくて待ってた自分。)
カッパを買うため並んでいる間の曲は会場外に音漏れしてたレベルでしかわからない orz
CENTER OF UNIVERSE~Anyあたりの曲とか曲順があってるかちょっと曖昧なので
…ま、間違ってても許してください orz 誰かオシエテー…!
 

……っと、あああ、ちょこちょこ身の上話でアレですが、ライブ内容。

■Mr.Children 初めての富山公演。
Mr.Childrenの公演は富山では初めてということで、桜井さんの
『富山童貞捧げます!』というビックリ(?)発言で始まり……!(ひいい!)
自分はいきなり『彩り』がキタ!と思って興奮してたので(富山童……モゴ、発言を)
聞き逃したんですが(お、惜しいことした…!)、連れは桜井さんがそんな発言…!
まさか…!と思っていたようで『彩り』の間は固まってた。 ちょっと(笑)。

■セットリストがものすごくよかった……!
『彩り』の後、いきなり『名もなき詩』がきたときは心底Mr.Childrenはいい人たちだ
と感謝しました(笑)。 いや、悪い人だとは、思ってない!
……というのは個人的な思い込みなんですが、ツアータイトルがアルバムの名前で、
アルバムツアーみたいなのだと、アルバムの曲を重点的にやる気がしてたので昔の
シングル曲を持ってこられると嬉しくてすごくテンションがあがる…!
アルバム曲はむしろ今回あんまりなくて、今までのいろんなアルバムを網羅してる
感じで。

ミスチルはどの曲も名曲だと思うけど、その中でも『シーソーゲーム~勇敢な恋の歌』、
『tomorrow never knows』、『HERO』、『口笛』、『終わり泣き旅』……そして最後に
『innocent world』って…! …って!
セットリストが良すぎる……! わーんミスチル!
で、しかも昔の歌なのにこれがまた歌詞が沁みていいんですよね。 どの歌も。
桜井さんの声もすごくいいし…。 ぐあああ。

■天気に左右されまくった会場
雨が降ったーと書いていましたが、開演直後はバッチリ晴れてたんです……が。
(会場に到着したときの写真参照)
しばらくすると雨がポツポツ… い、いやな予感。(完全に雨具なしで参加。)

中盤まで雨はどうにか持ちこたえていたんですが、偶然にも3曲目の『星になれたら』
では「虹になれたらいいな」のところ(サビ)で本当に会場から虹が見えるという
ミラクルが(・∀・)!
虹が出てることには全く気づかなかったんですが、その歌詞の手前でスクリーンに虹の
映像が出たので 用意してたのかなー(虹の画像を) とか思ってたんですよ。
でも会場から空を見上げたら……ほ、ホントに虹が出てる…! しかも2本! シゲエ!

しかもこの虹、この歌が終わった後少しして消えてしまって…この歌のための
ミラクルだったのかと思ったり……スゲースゲー連呼してしまっ、た!
……まあそれがあってもこの後大雨が降るんですが…orz

■シーソーゲーム!エーエェェェーエエエ(叫)
サビのあの叫びをどう表現していいのかわからない(´∀`)
この曲もイントロが流れた瞬間興奮してギャーとか言ってしまった…! 自分煩い…。
ここまでの3曲がちょっとしっとり…いや、ほんわか気味だったのもあって一気に
盛り上がったような気がする(・∀・)。
サビのところでこれがまた花火が上がったわけですが言わずもがな ギャー! でした。
ホント自分煩いと思う……ゴメンなさい、今更 orz

■ステージセットとスクリーン
最初に書くべきだったんですが、ライブの始まりはトンテンカンテン(通じるのかな…
…あの、鉄鋼所でトンカチとかをカンカン叩いてる音!)してるロボットの映像で
始まったんですが……う…あれはロボットじゃないのかなあ…(汗)。
で、途中途中曲にあわせてそのロボットの物語がスクリーンで流れたんですが、
これがまたあったかくなったり、切なくなったり、ああいうのっていいですよね。

で、も! (ステージの)セットの効果で個人的に一番よかったのは『Worlds end』
のときのスクリーン。
あの曲に乗せながら、スクリーンに歌詞(…はあったかな…)とか、社会問題が
ゴアーっと流れるんですが、それがまた感慨深くてすごくよかったですね。

「世界はどのようにして始まったのだろうか」
「世界はどのようにして終わるのだろうか」

……何かこれ(スクリーンに流れたメッセージ)、すごく泣けた…。
『HERO』でも泣いてたのに泣きすぎた…! でもイイ…!(T△T)



…そんな感じです。(どんな感じ!)
ミスチルは富山にきたことがなかったのでなかなかライブに行く機会が
なかったんですが、行ってみてから 今まで何でこの良さに気付かなかったんだろう…!
とか思うんですよ。
イイと思うものって大抵そうなんだけど…(・∀・;)
何度も繰り返しますが、ミスチルはさすがに売れてるのもあって最近の曲も昔の曲も
名曲ぞろいで、ホントにいい曲が多いですね。
そんでもってそれをまたコンサートで昔の曲も演ってくれるっていうのが良心的!
『tomorrow never knows』とかはアコースティックで (自分)ああもう 泣く って
ところで桜井さんが歌詞を忘れた(?)らしく、声が抜けたけどそんなハプニングも
なんのその(?)なくらいよし。
次にツアーでライブをやるときはちょっと遠出してでも行こうかなと思います(・∀・)

……それにしてもレポート長っ!(´∀`;)

w-inds.ライブ@新潟

2007年08月06日 23時26分42秒 | アーティスト
w-inds.のライブに行ってきた! 1年ぶり(・∀・)ノシ

自分の地元・富山からだとどうしても隣県の石川県か新潟県の会場に行こうかなーと
思うわけですが、石川県(金沢)での公演が平日だったので、土曜が公演日だった新潟へ。
……夏休みだから仕方ないけど…金沢の2日間公演のせめて片方だけでも土日に…
して…ほし……orz
ついでに気が向いたら富山にも……富山で…ああ……orz ライブー

そういえばw-inds.の今回のツアーは新潟の後に長野、石川と続くみたいですが…
あの、新潟から長野行って石川って…すごく、大変、だけど、よかったんだろうか…。
それだけがすごく謎なんだが。 うん(汗)。 お、お疲れ様です…!

地震もあったので公演自体できるのかなー…と思ってましたが、無事公演ができてよかった
よかった。 (´・ω・`)
富山から新潟へ向かう途中で、被害の大きかった柏崎市を通ったわけですが、
高速道路が点検などで片側一車線になっていて、周りは屋根に青いビニールシートを
かぶせた家が多く、やはり被害が大きかったんだと実際目で見てビックリしました。
とりあえず寄付だけはちょこっとですがしてます けど、何もできなくて申し訳ない orz

それにしてもあれだ、富山から新潟って 遠い ですね……orz むはあ…(今更!)
新潟までかなり時間がかかりましたが、着いたら祭りやってたよ。 祭りだ祭りだ~





「新潟名物 ぽっぽ焼き」、発見しました! 食べた(・∀・)! なかなかウマイ。
あと(卵)クレープ巻きフランクフルトとかあった。 うまっ(*´∀`)
そんな感じで軽くお腹を満たしつつ会場へ(汗)。




w-inds.ライブだよ~ って感じの看板とかはないんですね…(汗)。
まあいいんだが、それよりビックリしたのは新潟会場はやけに名古屋嬢っぽいのが
多かった気がする…。 巻いてる人が。

長くなりましたが8月4日w-inds.ライブのセットリストをば!


[w-inds. Live Tour 2007 "Journey"]

1. THIS IS OUR SHOW
2. ブギウギ66
3. NEW PARADISE

(MC)

4. Another Days
5. Top Secret
6. Crazy for You
7. Devil

(Dance Bridge)

8. Is that you

(MC)

9. ハナムケ
10. メッセージ
11. TRIAL
12. 遠い記憶

(MC)

13. LOVE IS THE GREATEST THING
14. IT'S IN THE STARS
15. try your emotion

≪AC≫
16. Feel The Fate
17. キレイだ
18. Fire Flower


今回はうっかり前日にセットリストをネットで見つけて見てしまったんですが(グハッ…)、
行ってみたら若干セットリストが違ってた(IT'S IT THE STARSが増えた)ので
ビックリ+がっつりテンションがあがりました、よ……! わーん、あの歌好き!
昔の歌もずいぶんやってくれたので嬉しかった、です!

w-inds.のライブには去年も行ったんですが(去年は福井へ行ったんですよー)、
あの、どの会場に行ってもちゃんと舞台セット(…っていうの?)というか、
スクリーンとかを設置してくれているので、地方なのに(なのに…?)派手で
かなり嬉しいです、えへへ。

で、ライブの内容ですが……あ、あの…座席がまあまあ前だったので興奮して殆ど
覚えてないんですが(…!)、あんまり話すこともなかったのか「地震大丈夫?」
しか言われてない気が……(・∀・;)
MCの度、龍一が何か喋ろう喋ろうと頑張ってる感じがヒシヒシとしましたが、話の途中で
龍一の口から某J事務所社長の真似で「ユー ~しちゃいなよ」が出てきたときは
一瞬自分は凍りつきました……ああ……orz 隣の友人も凍ってた orz

最後のMCあたりで慶太がやっとちょっと喋ったー!(ヒドイ…!)と思ったんですが、
オーディション時の話でした。 何でオーディションの話になったかは例の如く
忘れましたが(爆)。
何やら慶太はオーディション時に事務所の社長さんに『声がわりはしたの?』と
聞かれたものの、オーディションに受かりたいあまり『しました!』と答えていたらしく…
今では社長に会うたびに『(声がわり)したって言ってたのにな~』と皮肉られるそうで…!
いや、あれは……声がわり前の声、でしょうよ…! 今でも声高くてすごいけど…!
ホント、男の人なのにあんなに高い声が出るなんてな~と毎回思うんですが、
『LOVE IS THE GREATEST THING』の前のMCで龍一と涼平が慶太の高音の真似を
していたのがかわいかった…(´∀`)
『LOVE IS THE GREATEST THING』のサビの高い声を真似して「身長分、声が
出ないんだよ~!」と龍一と涼平が言ってましたが、…いや、あの声はそうそう出る人は
いないと思うよ…(・∀・;) 自分も出るか…怪しいし…! ひい。

…あ、そういえばw-inds.のライブは毎回途中で全員がダンスする時間(?)が
あるんですが(Dance Bridge)、今回は全体的に「俺の筋肉見ろー!」
な感じだと思ったんですが(特に慶太!)……もしかしたら今回は自分がステージを
ガッツリバッチリ見れる場所だったので筋肉しか見てなかったのかもしれない…。
で、でもホントに筋肉すごい、ですよね、慶太。
個人的にはもう筋トレは控えて欲しいん、ですが…orz せっかくカワイイ顔してるのにー。
何やら慶太は公演直前にも筋トレをあともう1セットやろうか迷っていたようですが、
龍一が「終わってから2セットやればいいじゃん…!」とか宥めてましたね(汗)。
どんな筋トレ好きなんだ…(笑)。 しかしその筋肉…わけてほしい……!

『Feel The Fate』(だと思うんですが…!)では龍一と涼平がサビのところをちょっと
歌って交代したり、w-inds.は3人仲良くていいな~(*´∀`)

ポルノグラフィティライブ@石川

2007年06月17日 22時35分24秒 | アーティスト
久しぶりのライブですが、『ポルノグラフィティ 8thライブサーキット OPEN MUSIC CABINET
に参加してきました(・∀・)! ポルノー!
ちなみにポルノグラフィティ@石川公演は2日間でしたが、月曜は仕事だし日曜はキツイぜ…
と思い1日目(6月16日土曜)のみ参加。 わーん、オーラス行きたかった……!orz

前回のライブ(『SWITCH』)と前々回のライブ(『74ers』)も参加したんですが、2回とも会場は
石川厚生年金会館だったので、今回の会場が 石川県産業展示館4号館 とあったときは
「おっ?」と思いましたが個人的には金沢駅からも高速のインター(最寄は金沢西IC)からも
近いのでよかったです。 産展、産展!




言い遅れましたが、地元民(というか北陸3県の人)はこの 石川県産業展示館 を
「産展」と呼びま、す! ですよ(汗)。
…MC中にもベースの森男さんが言ってましたが……まあそれは後々(笑)。

17時開場・18時開演で、開場から開演まで1時間あったのでゆっくり目に行ったんですが、
会場に入ると何やらみんなが振り付けを練習中……おおお?初めて見る光景。
会場はステージ横にモニターが左右1台ずつ設置してあったんですが、開場から開演まで
の時間、モニターにキャラクター(「フラッディー」…というらしい)が現れて、振り付けを
レッスンしていた模様。
あと、お客さんやスタッフにちょっかい出したりしてましたね!(ちょっかい…は悪い意味か…!)
あれはなかなか面白かった。 セクシーポーズをしてください とか振られたらどうしようか
ハラハラしたけど……! そんな羞恥プレイ 死ねる orz


前置きが長くなりましたが、昨日:6月16日のポルノグラフィティライブ@石川のセットリスト。

[ポルノグラフィティ 8thライブサーキット OPEN MUSIC CABNET]

1. ハネウマライダー
2. オレ、天使
3. Devil in Angel

(MC)

4. BLUE SKY
5. アポロ
6. BLUE SNOW

(MC)

7. ヴォイス
8. 休日
9. Winding Road
10. サウダージ
11. Mr.ジェロニモ

(MC)

12. m-FLOOD
13. PRISON MANSION
14. 横浜リリー

(MC)

15. Don't call me crazy
16. Century Lovers
17. NaNaNaサマーガール/NaNaNaウィンターガール
18. Mugen
19. アゲハ蝶
20. グラヴィティ

≪AC≫

21. ウェンディの薄い文字

22. リンク
23. ジレンマ


最初の曲は…ある程度予測してましたが(爆)、ハネウマライダー…よかったです(´∀`)
前回の1曲目は「ヴォイス」でしっとりピアノから入ったのも感激でしたが(うっかり号泣)、
1曲目はやっぱりアップテンポなのが好きです、個人的に。
「オレ、天使」はさながらモニターがエヴァンゲリオンだったので、隣にいた友人と
『「オレ、天使」懐かしい! (しかも)エヴァ!』とか言ったり。 アホだ…orz

こうやってざっとセットリスト全体を見ると、MUSIC CABINETというだけあって新旧
(あれ、新旧って失礼か…)いろんな曲をやってくれてよかったなあと。
特に「アポロ」、「サウダージ」、「アゲハ蝶」に至っては やったー! でした。(何が…!)

曲のことでは特に言うことはないんですが、アレですね、アンコール(AC)が。
ACでステージが明るくなって、 キター と思ったところに、晴一がソロで「ウェンディの
薄い文字」を歌ったのにはビックリでした。
メガネ晴一 in お花畑 (勝手にタイトル) むしろ和んだ。(*´∀`) カワエエ


で、MCの位置の記憶がちょっと微妙ですが……MCは長いところと短いところとあって、
MCの半分はベースの森男さんへのいじりだったような気がします(笑)
ベースの森男さんは石川県出身らしく(と、いうかお兄さん:マスケさんのほうを先に知ってた
ので知ってるわけですが…!)……今回というか、前回もかなりいじられてた気が…(笑)

MC内容ですが、新メンバーがいらっしゃったのと人数が多い(普通かもしれんが…)ので
少ししか覚えてません……! あー…!
あ、曖昧にしか書けませんが覚えてる分だけ…。(ファンの方すみませんー…!)


■何やら新サポートメンバーが加入されたようで。
パーカッション・ラムジー…さん?(名前が…あやふや…)
昭仁曰く、松坂大輔投手に似ている……らしい。
(私はそれより江原さんに似ているかと思っ……モゴモゴ。)

と、キーボード・ak.homma。 あれっ、プ、プロデューサーの、本間さん…ですよね?(笑)
初めて実際に拝見しましたが、なかなか可愛らしい方で…!(し、失礼…!)
紹介されるとき、1歩前に出てくる姿が素敵でした(・∀・)

■ベース・森男さん
前回(『SWITCH』)のときより何だか歳を取った気がしたんですが…!(モゴモゴ)
も、森男さーん…! えーと、『SWITCH』以来…か。
最初に会ったのはKimeruのライブだったなあ……懐かしい。 野崎兄弟好きだなー。

石川出身ということでもちろん(?)いじられる森男さん(笑)。
前回は緊張してガチガチだったみたいですが(というか観客からも緊張してたのがわかった
よ…!)今回は慣れたらしく、ドMだとアピールしておられました(笑)。
「見た目はこうだけど、ホントは優しいよ!」とアピールしてましたが、ああ…確かに
見た目は……うん(汗)。 でもイイ人な気が、する。します(笑)。
お兄さん(マスケさん)もいい人だしね…!(´∀`)ノシ





(誤削除防止のため、一旦送信。加筆中です orz)

Kimeruライブ@東京

2006年12月18日 00時35分38秒 | アーティスト
久しぶりに(えーと…7ヶ月ぶりですか)Kimeruライブを観に行ってきました。

ちなみに北陸から高速バスで日(?)帰りしたんですが …体が…痛い… orz

最近かの浅倉大介氏とのコラボでちょろっと音楽雑誌に取り上げられたり
上げられなかったりしているKimeruですが、個人的にはデビュー当時のほうが
歌うまかったような気、が…(気のせいか……)。 何だろう…音域かな……。
なので浅倉氏に音域に合わせて曲書いてもらえたKimeruは幸せだなオイ、と思うんですが
これを機に彼なりにまた音楽を頑張ってくれればとか思い、ます…!あー偉そうだ自分…


ではでは、12月16日のKimeruライブ@東京のセットリストをば。

[Kimeru TOUR 2006 "Starry & Timeless"]

1.Timeless
2.くちびるパッション

(MC)

3.The Pleasure of love
4.Prism
5.voyage

(MC)

6.風が止むまで
7.水の記憶

(MC)

8.RE-MIXメドレー
   You got game?
   Stand up!
   Answer will come
   ミラーボール
   Dream☆Lover

9.Starry Heavens
10.Dive into the heart

(MC)

11.Dream☆Lover
12.Be Shiny

(MC)

13.COLOR

≪AC≫

14.Pink(アコースティックver.)
15.Song for you(アコースティックver.)
16.Make You Free(アコースティックver.)

(MC)

17.feel my soul



記憶が曖昧だったので公式参照。MCは…多分合ってると思う、ん、ですが……うー。

何せ最初のスクリーンに出るツアータイトルの文字が一部かけてたり(Kimeruのuが
なかったんですが…)、RE-MIXのノリに置いてきぼりになったりしていたので…!
それでもって且つ…自分の席が1階の最後から2列目だったんですが、
「な、何か周りの人がチラチラこっち側見てるなー…」 と思ってふっと見てみたら
い、いい1列後ろ(中央最後列)に永山たかし氏がいたんですね……(゜∀゜;ノ)ノ
隣に郷本直也氏青山草太氏もいましたね。(ライブ中はとっても微笑ましかったです)
ああそうか後ろってそんなこともあるのか… それにしてもみんな肌キレイでイイナ

さてライブ内容についてですが…
ええと、うーん、まあ、…うん、音はあんまり外してなかった、か、な…(汗)。
セットリストもまずまずでよかったです。水の記憶もよかった…!

ただ個人的にはRE-MIXがあまり好きではなかっ……(あわわわ)
キーボードのよっすぃーが完全に仕事を放棄(?)してたしな… いいのかアレで…!
あと…事前に公式で映像を駆使したステージとあったのでちょっと期待していたんですが
あ、あれってスクリーンセーバーじゃ……! (酷評でスミマセ… orz)
(いや、あの、スクリーンセーバーじゃないことはわかってますが…)
少なくともStarry HeavensのPVはスクリーン1つでよかったんじゃないかと思いました。
人がいっぱい…! (スクリーンの数=6人くらいいた…?)

とまあ何か酷評ですが(汗)、彼自身がホールでのライブも徐々に慣れてきた
ようなのでよかったかなと思います…。 でもハコの方がいいような、うーん(汗)。

GLAYライブ MC編にリンクを追加しました

2006年12月08日 17時00分13秒 | アーティスト
GLAYライブ@富山~MC編~の記事にメンバー(ドラムス:永井さん、JIRO)が
自由時間に行った場所のリンクを追加しました。
…ええと特に深い意味はないですが、富山でGLAYの軌跡をたどるツアーみたいな
ものをされる方はご参考までに。 (いるのかそんな人…!)

ですが私自身『007-カジノロワイヤル-』はファボーレで観ようかなとか思ってます(汗)。
うあああ、何かすごくJIROの行動に引っ張られてますが…!(笑)

そうそう、ファボーレのことでまた少しばかり思い出しました。
「ファボーレに行った」ということを言いたかったJIROですが、ファボーレという名前が
出てこず……
『ふぁ、ふぇ…?(名前が出てこない…)』とモゴモゴしていたJIROに、客席が
「ファボーレ!」「ファボーレだよ~」(例によってバラバラ…/仕方ない…!)。
『えええ、何言ってるかわかんない』
結局前の方にいた客席に指名(確か男の人)して、『…あ、そうそう、ファボーレ』。

JIROはアンコール前に一度ソデにはけるときにピックを教えてくれたその人に手渡しで
プレゼントしておられました。 やややや優しいなー!

それからピックを投げるのを見てておもたのですが、GLAYのメンバーはドエライ遠くまで
飛ばすんですね。すごいですね。…アレですか、慣れか…!(GLAY長いから…!)
TERUなんかに至っては、ペットボトルを水入りだからとはいえ3階(富山でいう4階)まで
飛ばしていたので、私的にはTERUのペットボトルが飛んできたことに うわー っていう
より、「そこまで飛ぶのか…!スゲー…!」ってことに うわーー でした。 (おかしいヨ)

それ見てから腕力鍛えようかと思いました。
いや、ペットボトルは…日常投げないんですけども(笑)。 なんとなく…

A.B.S.F.Cが発足

2006年12月08日 01時02分47秒 | アーティスト
abingdon boys schoolとしてバンドデビューした西川貴教氏ですが、早速ファンクラブ
発足したようですね。
早っ……っていうか…あの、い、1年以上の長いスパンでみてるんですね…(小声)
…すすす、すみません…。 (あなどってなんて、ない、ですよ…!)
で、でも…そうなるとT.M.Rの活動と並行するわけで、ホント多忙ですね。
(そう、ター坊だけに…! ……寒いな、さすがに orz)

12月5日正午に発足・受付開始だったらしく、FCサイトがパンクしてたのを見ました。
西川スゴイ。 …あ、周りもスゴイ。 (何か最近スゴイスゴイいいすぎか)
わかります(何が…!)、FC発足直後って、会員番号が関わるので早めに入会したく
なるんですよね。
そう、そのヤジウマのような(?)気持ちに自分もひっかかりまし、た…(ひいい!)

12月6日に発足に気づき、アクセス混雑を掻き分けながら登録。
12月6日正午頃に決済完了で900番台後半…! 900てスゲー…!入会者多っ。

いろいろサイトを覗いたところ、12月5日の夕方には200、6日中には1000を
超えたようで…そりゃ回線パンクもするなあ(汗)。7日中には2000にも到達か…。

そうそう、番号は決済完了時、というのにも関係すると思うんですが、最近の
FC会員費は引き落としだったりするんですね。とんだ時代遅れでした( -_-)
クレジットでネット上で決済できる時代ですもんね…このA.B.S.F.Cでネット決済が
あったのでハッとしたのでつい(汗)。
こんなときもクレジット決済は便利なんですよね。
クレジットはやはり使いすぎがコワイので自分を含め家族誰一人として持っていません
が、どうしても便利さにひかれるので作ろうかと思ってしまいました。
個人的にJR系のクレジットにひかれていますが(J-WESTとか)、北陸での買い物は
イオン系列が多いのでイオンカードかな…とも… (こうしてまたノビノビに)

そんなクレジット加入まで考えてしまったFC加入…。
ちょ、でも西川貴教氏1人のために2つのFCは正直ちょっとキツイとです orz
如何せんライブはとても好きなんです だってほら、声フェチ…(以下省略)



…わー、何かFCがどうとかって言ってる自分、若く感じる。嬉しい…!(一人で…!)

GLAYライブ@富山~MC編~

2006年12月07日 18時31分57秒 | アーティスト
昨日に引き続きGLAYライブ@富山のレポートをば。
(寝ぼけて1800字を一気にクリアしてしまったので凹みつついきまーす…!/私情)

今日はMCの内容について書こうと思うのですが、ちょっとその前に…ライブ中、ずっと
気になっていてさっきやっとわかったことが。
GLAY@富山ライブに、ガゼットが観に来ていたんですね…!
ホントにずっと気になってたのでググってみたら発見しました。やっとスッキリ……!
いや、自分の席が2階最後列だったんですが(富山の2階席=1階の後半なので要は
1階の最後列だったわけです)、最後列の後ろの廊下に、何か煌びやかな男2人組が
いて気になっていたわけです…。(煌びやかって…!…何とも稚拙な例えで申し訳ない)
こう…オーラを感じてですね、「今日って立ち見あったっけ…?」「関係者かなー…」と
悶々と考えつつ、でもわからず(汗)、まあとりあえずライブに集中していたのですが、
ふおお、ガゼットか…!スミマセンそれはわか、ら、な、い……です…。
(あ、いや、名前は存じております…!)
後で調べたら葵と麗だったみたいですね。 それにしてもオキレイデ…(マジで)
(敬称は…あの、何て呼べばいいんでしょう…)


ガゼットネタが長くなってしまいましたが、ではではMC内容へ。
ええと、何せMCがちょこちょこ数回入ったのでどのタイミングでどのセリフを言ったのか
曖昧で…もうざっくり1人ずつ書こうかと思います(汗)。
何かもうざっくり、ざっくり!ですがGLAYファンの方々ゴメンナサイ…!(事前に…!)

はい、ええと、3日(日)に長野、5日(火)に富山のこの公演ということで、前乗り
していたので富山では自由行動の時間がたっぷり取れたようでした。
MCは自由行動に何をしていたかも半分くらいネタでしたね(笑)。

ではでは1人ずつ。

■ドラムス・永井…さん (あああ名前があやふや…すみませ…!)
自由時間は富山駅前のマリエ(商業ビル/会場から富山駅を挟んで反対側)へ
マフラーを買いに行ったが、マリエにはレディースものの服やさんしかなかったので
『メンズは…』と脱力しておられた様子。(富山しょうもなくて申し訳ない…orz)
同じくマリエ内にある新星堂でCDを購入したそうですが、新星堂は最近GLAYの
シングルとアルバムの宣伝ポスターが貼ってあるので『おお、宣伝してるんだなあ』と
ほっこりされたようですよ。
CDをレジに持っていくと、カウンターにもGLAYのチラシが置いてあったが、チラシの
TAKUROの顔が物陰に隠れていたらしく、
『あっ、(GLAYの新曲)出るんだー』と独り言を言いながらTAKUROの顔が見えるように
チラシをちょっとずらしてきたらしい…。 (営業だなあ…)

■キーボード・せいさん
どうやら公演前日・12月4日はお誕生日だったようで…おめでとうございます。
『昨日盛大に誕生日会をしてもらいました!』ととても嬉しそうでした。
(…どこでやったんだろう…)
…が、『厄年なんですよー』とのこと。……ん?厄年ってことは歳は… …モゴモゴ(汗)

■JIRO
JIROって昔はあまり喋らないイメージがありましたが、今回のライブを見てるとすごく
テンションが高くてこっちまで嬉しくなりました。うん。
『もうだいぶ長くバンド活動してるけど、やっぱり活動の中で、一番ライブが好きだな
って実感しながら今日やってます』と長文一言。 何よりです。
JIROは公演前日、富山市婦中町にあるファボーレ(大型ショッピングセンター)で
映画『007-カジノロワイヤル-』を観ていたとのことで。 (…007のタイトルって
確かこんな感じだったよね…)
映画館の店員さんに『明日(GLAYのライブ)観に行きます!』と言われた上、007の
パンフレットをプレゼントされたらしく、ご満悦のようでした(*´∀`)
あの会場の中にその店員さんもいたんだなあ…。

■HISASHI
謎のジングル?(ギターソロ?)を奏でてからの自己紹介。

『今好きな音楽は○○…(聞き取れずorz)
 今日のラッキーキャッスルは富山城
 今日のラッキーカラーは富山ブラック…! しょっぺーね!
 HISASHIです。』

※『富山ブラック』とはラーメンのことで、富山のラーメンはスープが黒いものが
あるので有名です…。ちなみに塩辛い(しょっぺー)。
(メンバーが行ってるとしたら「大喜」という店ではないかと予想)

HISASHIのMCでは、ラジオのジングルを撮ることに。
HISASHIはちょっとカミカミでしたが客席も長いタイトルコールを覚えて頑張ってましたね。
タイトルコールはこうです。

HISASHI 『サイバーネットシティ』
客席   「フ ル メ タ ル ミ ッ ク ス !」 
HISASHI 『イン』
客席   「ト ヤ マ !」
HISASHI 『…ブラック!』
客席   (笑い声)

どうも「富山ブラック」を言いたい様子(笑)。
しかしあれですね、客席全体で喋るとどうしてもテンポが…。
1回テストしたときは、HISASHIが早く喋るのに対して客席はゆっくりなので
TERUから思わずつっこみが。
3テイク目でOKになりました。ほへー。
…最後の客席の笑いがテイクを重ねるごとに黒くなったような気がしたんですが
気のせいでしょうかね… (そうか富山ブラックか)
でもいい思い出になりました。本当はこのジングルを聴ければいいんですが
視聴方法がわかりませんー。誰かー…!(有料でしたっけ…)

■TAKURO
TAKUROは『まだまだいろんな地域のホールを回りたいから、アンケートに書いてね』
とすごくファンにとっては嬉しいコメントを。
(北陸3県は富山公演のみということもあり、この日は石川・福井からもたくさんファンが
富山にきていたようで…)
会場入りすると、前の(前の会場の…?かな?)アンケートに目を通すらしいですが、
『美味しいご当地モノとかが書いてあると食いつきます』との仰せ(笑)。
(…えっ、富山てあんまり、な、い、…よ…orz
 アレか、寒ブリ と ますのすし か  …ブリハオスキデスカ…)

■TERU
TERUは公演前日の自由時間に富山市のジョーシン電機(ヤマダ電機みたいなもの)
へ、せいさんの誕生日プレゼントを買いにお出かけ。 ホントに電器店好きなんだね。
カウンターにwiiの箱が列でトントン置いてあったらしく、思わず店員さんに
『え…!wiiまだあるんですか』って聞いたところ「いや、完売ですよ~」と言われ
『なら箱の上に完売ですって貼っとけよ…!!』と一瞬の期待を裏切られたそうで(笑)。
(ちょとさすがに田舎でもwiiは売り切れですぜー…)
それより私、TERUが店員さんに気づかれなかったのかが気にナルヨ。 アルヨ

「8年ぶり」と連呼していましたが、北陸はTERUにとってちょい縁で、曾祖父・曾祖母は
能登の方らしい。祖父・祖母の代から北海道らしく、『能登でライブをしてみたい』との
こと。
『確か金沢から1時間半くらいだよね?』て、え…ちょ、と、遠いです…(汗)。
(…いや、空港はあるんだ、けど……)



……とまあMC内容はざっくりこんな感じです。 …でした。
第一声はみんな『…寒いね(汗)』系を連呼していたんですが、いやいやこれから
ツアーは北上するんですよね(汗)、頑張ってくださいよ…!
個人的な捉えですがTAKUROが『絶対間を空けずホールツアーするんで!』と言ってた
ので、…もしかしてもう来年のツアー組んでるのかなとオモタ。 思いました。
そうすると北陸3県はやっぱり金沢かな、金沢だったら土日にやってくれるかな、
と既にソワソワしています。 ホクリクコーイ!(行く気か…!)

初めてのGLAYライブでしたがよかったです。
自分はアリーナでGLAYを観たことがないので次は是非アリーナで見たいですが…!

ひとまず北陸に誘致するために真剣に「北陸の美味は何だ…!」と考えてみたり。
…ああ、越前ガニが食べたいなあ…。 (自分が…!)

GLAYライブ@富山

2006年12月06日 15時59分12秒 | アーティスト
念願のGLAYのライブに参戦してきました(・∀・)!
8年ぶりの富山だそうで…いや、長かった、ん、だろうな。…長いな(汗)。

今回は北陸に来てくれるにしても「何故富山?(ビックリ!)」でしたが
地元が富山なので素直に嬉しいです。 ヤター!
うん、は富山(オーバードホール)は富山駅前にあるしイイと思いますよー。
(本人達は飛行機移動でしょうけども…!)

外観も内装もキレイなんです。(そう、田舎には似つかわしくないくら……モゴ)
客席は5階まであるわけですが、2階=1階席後半を指すので正確には4階建ての
造りになってます。
ここはとにかく音響がイイ(・∀・)!




100本限定のマフラーですが、富山にも関わらず入手困難だったみたいですね。
グッズ販売開始は14時だろうな、と思っていたので14時頃着くように駅前に
到着したものの、…長蛇!の上にもちろん(?)とっくに限定マフラーは完売でした。
遠征組らしき方で7時から会場前で待っていた方がいたらしいので情熱には
勝てないなーとつくづく思ってしまいました。 パッションパッション。
9時に並び始めた人が手に入らなかったらしいですね。
ホントGLAYスゲーなー… 寒い中整理券を待ち続けたファンもスゴイなー…(ほええ)

18時開場・18時半開演、21時15分終演の掲示がありましたが時間キッチリで、
内容もとってもよかったですね。
個人的に昔の(昔の、って失礼…?)メジャーな曲も聴きたかったので、新曲と
昔の曲を織り交ぜてやってくれたのはかなりよかったと思います。


そんなわけで昨日:12月5日のGLAYライブ@富山公演のセットリスト。
(※ネタバレ含みます)

[ROCK'N'ROLL SWINDLE Re-birth GLAY TOUR 2006]

1. LAYLA
2. 変な夢~THOUSAND DREAMS~
3. 誘惑

(MC)

4. SOUL LOVE
5. 生きてく強さ
6. 春を愛する人

(MC)

7. More than love
8. cynical
9. Lock on you

(MC)

10. 夏音
11. 恋
12. pure soul

(MC)

13. ROCK'N'ROLL SWINDLE
14. 彼女の"Modern…"
15. SHUTTER SPEEDのテーマ
16. ピーク果てしなく ソウル限りなく
17. BEAUTIFUL DREAMER

(MC)

18. MIRROR

≪AC≫
19. 100万回のKISS
20. HOWEVER

(MC)

21. I'm in love



セットリストを終演後掲示してくれたので助かりました。
GLAYしっかりしてるな~。





思いのほか長くなってしまったのでMCの内容はまた別で…(何せ長い…!)

世の中って難しいですね

2006年11月04日 18時55分03秒 | アーティスト
自己紹介の記事でもブックマークでもお分かりかと思いますが、
最近w-inds.の曲をよく聞いてます。
失恋を歌った切ない感じの曲が好きなので『十六夜の月』『四季』あたりが
お気に入りでカラオケでも結構な割合で歌うんですが、DAMで歌うとPVが流れるので
彼らが歌唱力だけじゃなく身体的にも成長したのを伺えます。

ふとレンタルでアルバム『THANKS』を借り、「w-inds.いいじゃん!」と思ったことから
今年のライブツアーにも行ったのですが、踊ってるのに声も安定してるし、
何より身体的に成長してて想像よりはるかによかった。
個人的に一番感動したのは設営でしたが(笑)。
北陸の狭い会場なのにちゃんと設営してれるんだな…(窮屈そうだけど)、と。(^^;)

いいと思うのにメディアになかなか出てこないのはやはり圧力なんですよね。
伊藤悟さんという方がブログでも言っておられましたが
それなのに、あれ…スイマセン、私、「伊藤さんて誰?」とか思ってました。
音楽評論家の方なんですね。
…と、思ってたら、DAMの歌唱検定で審査員やってる? (やってません。伊藤違いでした/後日談)
大学講師もやってるんですか。
金沢大学青山学院大学にも同姓同名の教授がいらっしゃるようですが多分違う…?
調べてみた法政大学千葉大学って書いてあった。へえ。

話がそれましたが…
ジャニーズ事務所がテレビ局に圧力をかけて若い男性グループをテレビに
出演させないようにしているのは周知の事実(?)ですが、難しい問題ですよね。
そりゃもうなかなか解決できないだろうなとは思います。
ジャニーズ事務所が
「ジャニーズと方向性(?)が被るアイドルユニットは出すな」
「そっち(対抗するユニット)を出すんならジャニーズは出さないよ」
って言えばテレビ局はどうしても視聴率が取れるジャニーズの方を選ぶんだろうし。
(いや実際の視聴率はどうなのかわかりませんが)
そもそも評価方法が視聴率だけっていうのもどうなんだろうと思いますが。
極端な話、戦争についての特番をやったって視聴率取れないだろうけど、
しょうもないドラマを見るよりよっぽど意味があると思いますけど…
まあそういうわけにもいかないんでしょうね。難しいですね。

平等じゃないフィールドでやっていく彼らも大変ですが悪いのは彼らでは
ないですしね。
w-inds.でもなければ、ジャニーズ事務所に所属するアイドルでもない。…うーん。

まあw-inds.だけじゃなく過去にはDA PAMPも圧力をかけられていたようですが、
(あれ、DA PAMPって今どうしてるんでしょうかね…)
そういえばDA PAMPも売れてるはずなのにメディアに出てこなかったなあと
今更になって思います。

今だとWaTも規制されているっぽいですね。なかなかテレビで見ない。
ただ最近は世界バレーのオープニングやってるみたいで喜ばしいです。
徹平かわいいなあ。(ウエンツは…)

世の中理不尽なことも多いですが、その中でどうするか…って難しいと思います。
理不尽なことにも、何も言わず、ただ黙って従うのが大人のやり方、みたいな
考え方に疑念を感じるのは自分が子供だからでしょうかね(汗)。