見出し画像

熊本から気ままに山と自転車のブログ

年の神水源

年の神水源
2023/8/17(木)曇

今日は最高気温予想34°曇り予報に、午前11時からポタリングに出る。今日の目的地は玉東町の湧水「年の神水源」とする。

往路は、熊鹿ロードから県道31を北へ走り、木葉から山北小学校を目印(写真1参照)に県道191を南に走る。


県道191を少し上るとT字路があり、右に「薩軍三勇士の墓」、左に山北小・マンゴー園の標識があり、そこを左折する。少し道を下ると左側に「年の神水源」右側に「年の神神社」(写真2・3参照)を見る。


橋を渡って左側に駐車場と奥に湧水池(写真4・5参照)がある。駐車場の車は、子どもの団体の保護者のものか。湧水は、滾滾と自噴している。


遊泳しようとする子供の団体に、大人のリーダーが注意事項を説明(写真6参照)している。


遊泳プールでは一組の親子(写真7参照)が遊んでいたが、団体が来るので急いで上がっていく。写真5の湧水とこのプールは川を挟んで左右にあるので、プールの水も自噴しているものと推測する。


やがて団体の子供たちが来てプールに入ろうとするが、リーダーの詳細な注意が続く(写真8参照)。この後、子どもたちが大人のリーダーをプールの中に引きずり込んで遊んでいた。「年の神水源」を後にして帰途に就く。


帰路は川沿いを南方向に辿って、県道113の「薩軍立岩砲台跡」下に出る。そこからは原倉を経由して菱形の池方向(写真9参照)に下る。
写真9は、玉東町と熊本市の境辺り。東の空を見ると、合志市・菊陽町辺りは真っ黒い雲に覆われ雨が降っている。私が帰る方向は南、取敢えず雨は降っていないが、雲が西方向に来ないことを祈って帰路を急ぐ。因みに帰宅して15・20分後に降り出した。危うい所だった。


15時に帰宅する。今日も無事だったことを天に感謝する。
熊本(自宅)20km→年の神水源18km→熊本(自宅)
総所要時間4時間(実3.5時間) 総計38km 走行累計55,635km

自転車で探訪した史跡・文化財等の記録です。一部山行の記録もあります。

コメント一覧

asotakadakedake1592
Re:のぶさんへ コメント有難うございます。
「年の神水源が一番」、ご推薦のとおりと私も思います。
整備は行き届いていますね!綺麗でした。県道からの曲がり角に「薩軍三勇士」の案内標識はあるが「水源」の案内標識がないのも、心ない観光客に荒らされたくないという地元の方々の気持ちかな?と考えました。
平山の湧水も行きたいところですが、暑い中の坂道に二の足がでません(笑)。そのうち行きたいと思っています。自転車くま
のぶ
約20箇所の金峰山湧水群の中では、湧水量と環境からすると「年の神水源」が一番のように感じます。
住民の方々もよく整備をしておられるようですね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「熊本の湧水探訪記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事