熊本から気ままに山と自転車のブログ

西南戦争七本官軍墓地(県指定史跡)

七本官軍墓地(県指定史跡)
2019/9/4(水) 晴/雨
気温32°予想の真夏日に、午前10時半からポタイングに出る。
ルートを結果から記すと、県道31→七本官軍墓地→木葉有栖川宮督戦の地、→木葉官軍本営跡→二俣台地→横平山戦跡→県道113→県道31と周回してきた。

七本官軍墓地は、田原坂資料館に向かう道の手前を右折する(写真1参照)


墓地入り口(写真2参照)


墓地入り口の説明板(写真3参照)


墓地景観(写真4参照)。官軍兵士300余名が埋葬されているという


墓標の大きさの違いは、階級の違い(写真5参照)


ボンドで修復してある傷んだ墓標もある(写真6参照)
「明治10年3月4日熊本懸山本郡吉次越戦死」「和歌山県・・・」とはっきりと読める。


墓地入り口説明板の右側に、猪がミミズなど餌をあさった跡(写真7参照)が明瞭に見える。


自転車で探訪した史跡・文化財等の記録です。一部山行の記録もあります。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「熊本の近代史跡・文化財探訪記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事