菊池川・分田八幡宮
2024/6/18(火)晴
最高気温32°真夏日の蒸し暑い白い雲が青空に浮かぶ梅雨入り二日目、午後14時半からポタリングに出る。目的地は、熊鹿ロード菊池川・分田八幡宮とする。
熊鹿ロードを北へ走り、投刀塚の坂を越えて豊田川沿いを下る。井芹川沿いも豊田川沿いも田植えの準備で忙しくトラクター(写真1参照)が動き回っている。
代搔き作業が済んだ田圃に、シラサギやアマサギ20羽程が集まっている。土中から浮かび上がってきた昆虫を餌としているのだろうか。写真を撮ろうと自転車を止めると一斉に飛び立った。
熊本市と山鹿市の境界標識を過ぎた辺りに、ネムノキの花とヒマワリの花が咲いていた。が、写真は無し。
分田休憩所を過ぎ、菊池川橋梁上から上流方向(写真2参照)を見る。昨夜の雨と田植えの準備・代搔き作業のためか、水は濁っている。
飛行機の木製プロペラが奉納されている分田八幡宮(写真3・4参照)に立ち寄り、折り返し点とする。
18時半前に帰宅する。今日も無事だったことを天に感謝する。
熊本(自宅)25km→分田八幡宮25km→熊本(自宅)
総所要時間4時間(実4時間) 総計50km 走行累計59,504km

自転車で探訪した史跡・文化財等の記録です。一部山行の記録もあります。
最新の画像もっと見る
最近の「肥後国(熊本)の神社」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 熊本から山と自転車のブログ索引(28)
- ウォーキング(111)
- トレッキング(69)
- 日帰り登山・ハイキング(48)
- 残しておきたい自転車日記(51)
- 自転車で低山登山(23)
- 自転車で花(70)
- 自転車で紅葉(29)
- 自転車で宇土半島(18)
- 公園・湧水・名水(44)
- 歴史公園・資料館・博物館(29)
- 熊本の名勝・天然記念物(43)
- 熊本の近代史跡・文化財(39)
- 西南戦争史跡(32)
- 肥後国(熊本)の石橋(46)
- 肥後国の近世史跡・文化財(67)
- 放牛石仏(地蔵)(30)
- 六地蔵(50)
- 加藤清正遺跡等(55)
- 肥後国の中世史跡・文化財(60)
- 肥後国の中世城跡(26)
- 肥後国(熊本)の仏閣(39)
- 肥後国(熊本)の神社(93)
- 肥後国の古代史跡・文化財(48)
- 肥後国の古墳(144)
バックナンバー
人気記事