熊本から気ままに山と自転車のブログ

今城大塚古墳・小坂大塚古墳

今城大塚古墳・小坂大塚古墳
2015/12/4(金) 曇

今日の天候は曇だが、降雨確立0%に安心してポタリングに出る。
目的地は、御船町小坂大塚古墳・今城大塚古墳と決めて南へ行く。
ルートは、浜線を南下し、国道445を御船川に沿って東進する。
高速道路を潜り、堤防上の旧道に右折する。
滝川交差点から更に右折し、メロディー橋を渡り台地上に上る。
坂を上り切り、左折すると左手の畑の中にビニールシートを被った塚が見える。近寄って見ると残土塊ではない、
これが今城大塚古墳(写真1参照)


塚頂(写真2参照)に登ると、植木町の高熊古墳同様に左右が掘削されている。


一周してみようと古墳を下りて見る(写真3参照)
すると、ベージュ色のシートの下に空隙が見える。


覗くと石室(写真4参照)が見えた。
ライトを忘れたので詳細は見えない。


帰って写真を見れば分るだろうと少し奥を撮る。最奥の玄室(写真5参照)だ。
ということは、羨道部は削除さていることになる。
確かに他ブログの写真より羨道部の石が少ないようだ。
石は加工された物を使っている。
神籠石にも部分的に加工された部分を見るが、それ以上の完成度の高い加工のように思える。築造年代は7世紀中以降か?
今城大塚古墳:(マップファン地図)


今城大塚古墳を後にして、目標がはっきりしている「小坂大塚古墳」を探す。
目標は、紡績工場より西側にあって第二明星学園。
塚は、第二明星学園と福祉センターみんなん家(ち)の敷地内にあった。
塚の周りは急傾斜になっており、掘削されてはいるがはっきりそれと分かる形を残している(写真6参照)


それにしても大きい。大塚というだけある。
北側に廻ると、見学会でもあったのか塚頂に向って螺旋状の踏み分け道があった。
塚頂は、南に向かって陥没しているように見える(写真7参照)。
石室が崩落したのか。
小坂大塚古墳:(マップファン地図)


今日も無事だったことを天に感謝する。
熊本(自宅)25km→今城大塚古墳28km→熊本(自宅)
所要時間4時間(実3.5時間) 総計53km 走行累計14,037km

自転車で探訪した史跡・文化財等の記録です。一部山行の記録もあります。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「肥後国古墳探訪記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事