2023/11/11(土)晴
最高気温予報20°晴天の秋日和、出発時の気温16°とひんやりと寒い。ウィンドブレーカーを羽織って午前10時からポタリングに出る。
目的地は、玉名市菊池川堤防のハゼ並木と、岱明町中土の大原箱式石棺群とする。
熊鹿ロードを北進し、県道31、国道208へと走る。木葉川沿いから菊池川展望道路とはしり、高瀬大橋を渡り、小島橋付近の国登録天然記念物の「菊池川堤防のハゼ並木」(写真1・2・3参照)に到着する。
今年のハゼの木は、夏の高温の所為か落葉してハゼの実だけになっている木が目立つ反面、冬日の到来の遅れもあって、紅葉が遅れて緑の葉の木もある。
説明板がある辺り(写真4参照)は、堤防下の公園の木も相まって紅葉している。
少し堤防を西進すると、川に石バネ(写真5参照)が見える。
ハゼ並木を後にして、菊池市指定文化財の「大原箱式石棺群」(写真6・7・8参照)に移動する。石棺群は、岱明防災コミュニティセンター敷地内に移設復元された文化財である。左右の端から石棺群全体を観る。
右側半分と説明板(写真9・10参照)を見る。
説明板には、「昭和42年および四十三年、玉名市岱明町野口字大原(当地から北東に約2.6キロメートル離れた地点)の畑地採土中に、弥生時代の遺構が確認されたため、発掘調査が行われた。
調査の結果、箱式石棺、竪穴住居跡、土器(壺、高坏、小容器)および鉄器(釘、斧、鎌、鏃、刀子)等が出土した。
そのうち破損の激しい第五号および第六号を除く箱式石棺十一基が当地移設復元された。
箱式石棺とは、数枚の板石で棺を作り、板石で蓋をしたもので、主として弥生時代から古墳時代に発達した遺骸を埋葬する施設である。
第一~四石棺 小型であり幼児用と思われる
第七石棺 古墳時代の男性と推測される人骨が出土
第八・十一・十二号石棺 長さ1.55~1.65㍍
第九号石棺 石枕、鉄製の鏃一本、板石に小舟と輝く星(または太陽)らしき線刻
第十号石棺 長さ約1.㍍
第十三号石棺 石枕、刀子一振、勾玉二個が出土
特に第九号石棺には、東側(出土時)の中央板石内側に小舟に乗り棹(舟を進ませる棒)を持つ人物および輝く星(または太陽)らしき線刻が認められるのは大変貴重である。」とある。
石棺群を後にして、近くの中土六地蔵石幢(写真11参照)に移動して拝する。ここを折り返し点として帰途に就く。
帰途の途中、疋野神社(写真12参照)のモミジの紅葉具合を見に立ち寄る。未だ紅葉には早かった。
帰路の途中、西に傾いた太陽の光を受けて、輝いている果樹園の柿の実(写真13参照)が美しい。
16時に帰宅する。今日も無事だったことを天に感謝する。
熊本(自宅)30km→大原箱式石棺群32km→熊本(自宅)
総所要時間6時間(実5時間) 総計62km 走行累計57,223km
自転車で探訪した史跡・文化財等の記録です。一部山行の記録もあります。
コメント一覧
最新の画像もっと見る
最近の「肥後国の古墳」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事