goo blog サービス終了のお知らせ 

汗と涙の着物生活 

突如着物に目覚め、ついに着物作成に挑戦。着付けに涙し、とどまらぬ物欲に冷や汗の毎日。

単衣は何着、どんなものが必要か?

2010-09-09 | 考えたこと
今年は残暑が長引いたので、単衣を着始めるのも後ろ倒しなのは私だけではないようですねえ。これでもしルール通り、10月から袷を着るとすると、秋単衣を着る期間は本当に短いない。ご記憶の方も多いかと思うが、今年は、普段なら単衣に切り替える5月後半も寒い日が続き、ただでさえ短い単衣の季節がもっと短くなってしまったのだ。

単衣の時期はあまりにも短いので着物は持たないという人もいるという。それは極端だけれど、じゃあいったい、何着、どんな単衣着物を持つのが適当なのだろうか?

私が持っているのは、以下の5着+写真にない2着(まだおろしていない、江戸小紋と天神さんの骨董市で買った紬)。

    

へえ、けっこうな量を持っているじゃないか>自分。しかしご覧のとおり、パステルカラーがほとんどで、なかでも青~緑系が多い。涼しげではあるが、秋の風情とはちょっと違う。黒の紗紬は濃色なので秋らしいといえなくもないが、よく見ると地模様は緑の葉っぱで、どっちかというと夏らしい柄といえる。

例年5月が近づくと単衣を買わなくてはと気がせいて、ついその時期の「初夏」気分で選んでしまった結果、こうしたラインナップになった。逆に秋単衣の必要性を感じる頃は、夏休みの散財がたたって、投資余地がないというわけ。

・・・と、ぐだぐだ書いたけど、つまりなんですな。「あー、秋単衣にふさわしい着物がほしい」。9月は暑さが続くとはいえ、こっくりとした色目の秋の風情をまといたくなっている。それなのに、ああ、それなのに。私ときたら、また今年も夏の散財で、秋単衣資金が枯渇しちゃっているのである。何度同じ過ちを繰り返すのか。私のばかばか。

買うその時の気分だけではなく、いつどんな気分で着るかを先々まで考えた計画的購入が大事だなあと、改めて反省。

ちなみに手持ちの単衣は竹柄の薄いブルー系小紋はポリエステルだし、薄いピンクの無地は、表参道「くるり」の竹楊柳素材で、どちらも洗える着物。梅雨の時期でもあるため、雨でもOKというのは、単衣選びの重要なポイントだと思っている。


最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
いつも… (カンナ)
2010-09-09 13:49:09
顔を隠して首から下の写真は勿体ないなぁ…と思う訳よ (^o^; 
今回の写真で、仕付け糸の付いた黒の紗袖物が素敵ねぇ (♡▽♡)
私、結構 好きやわ ♥
地味目やけど、着物は こぅいぅのが色っぽいんよぉ (#^.^#)
あと、縞の着物が大好きよん ♥
けれど、まだこの暑さ続きの中じゃ 単衣の着物が重宝するって云うか、単衣じゃないとやってらんないね ┐(´ー`)┌
台風9号の影響で涼しくなったか…と思ったのも束の間、又 今日も暑い陽射しでヘトヘトです (〃´o`)=3
返信する
やっと涼しくなって (はつき)
2010-09-10 00:28:13
カンナさん

カンナさんのような女優と違い、私ら一般人は公に顔をさらすのは恥ずかしいんやわ。勘弁してください。

一昨日までの暑さは、単衣でさえ辛かったわ・・・。今日はやっと涼しくなったので、今週末は、ほめて頂いた黒の紗袷を着ようかと思っていたのに、また暑さがぶり返すとか。もー、いい加減にしてほしい。4月の雪といい8月の暑さといい、異常やねえ・・・。
返信する
持ってますね~ (黒猫)
2010-09-10 08:10:12
分かります~!単衣ってどうしても涼しげなものになってしまいますよね。やっぱり先のシーズンのモノを買いたくなるので、秋になると心はもう袷。無いお金をそこに使う気にはなれないというか、、。


返信する
実は・・・ (はつき)
2010-09-10 21:56:11
心は袷のはずなのに、体はなぜかいうことをききません。どうしようかと迷っていたあの単衣を実は・・・。あーん、わたしのばかばか!
返信する
例の結城 (黒猫)
2010-09-11 11:42:38
買ったんですか!!
あれは使えそうですよね。お直ししなくても着られそうだし、地機なら安いっすよ。いいなぁ~。
わ~ん、見たい~。10月の歌舞伎の時、、はもうさすがに単衣じゃないか。
返信する
単はこれから (神奈川絵美)
2010-09-11 22:52:11
こんにちは! おお、単オールスターズですね すっきりした色目は、帯を引き立てて良いですね。

単は今後、温暖化にともなって活躍する時期が長くなるのではと思っています。私、袷の時期でも暑いと単着てしまうこともあるし…。という私も、秋に向いた単はあまり持っていないんです。むむ、何だか物欲がわいてきました
返信する
着られるのか? (はつき)
2010-09-12 06:23:17
黒猫さん
計算すると、今年はこの単衣、着られるのかビミョー。お店の人によると「紬なら10月まで着られますよ」との事だけど、せいぜい上旬までだよねぇ。買ったはいいけど、クリーニングの計算と着たい気持ちの狭間で揺れる女心…。
返信する
着脱可能八掛? (はつき)
2010-09-12 06:38:47
絵美さん
温暖化、ヒートアイランド現象の今の気候を考えたら、2ヶ月といわず、4ヶ月ぐらいは単衣でいいのじゃないかというのが正直な感覚ですよね。とはいえ、私はお茶関連や歌舞伎など、着物にうるさい人が多いシチュエーションで着ることが多いため、周りにどう思われるかやっぱり気になるのです(小市民…)。着脱可能な八掛や袖裏があるといいのに!手持ち着物を改造できないか真剣に考えてます
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。