
[この記事は Doblog に 2005-07-07 22:50:55 付で載せていたものです]
今日の午後は近郊出張.
出張ついでに数人との意見交換を予定したら,
思ったよりも長引いて,汗だくで帰路につきました.
電車の中で考えていました.
今夜のブログに何を書こうか・・・
案ずるより産むが易しのとおりで,題材は帰宅後に待っていました.
それが今夜の「企画って難しいものですねぇ・・・」です.
企画・その1:販促活動
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
勤務している会社の財務状況が芳しくなく,
コンシューマ製品を社員全員で売ろうという社内キャンペーンが展開されています.
言ってみれば,全員が営業だっ!ということです.
・・・念のため申し添えますが,これは must すなわち義務ではありません.
で,日頃は愛社精神のかけらもない私が柄にもなく危機意識を共有して,
住んでいる団地の集会所を借りて,販促活動をする企画を立てました.
集会所の予約をして,団地内に貼るポスターを作って,
事業部からは商品サンプルを借りる手はずを整えて・・・
さぁ,あとは実施あるのみ.
・・・だったのですが,
集会所を借りるのに(当然ながら)お金がかかるのです.
すっかり忘れておりました.
団地住人の会合(飲み会も含む)なら1時間100円で済んでいたので,
計算にいれるほどではないとタカをくくっておりました.
しかし,規約によると,
営利行為(よくあるのはピッキング対策の鍵の販売とか,給湯器の説明販売とか)だと,
何と1時間に1,500円も取られるのです.
2日間・各5時間を予約していたので,
合計15,000円も使用料を支払う計算になります.
愛社精神を発揮して商品を売っても,個人にメリットはありません.
・・・本当のところは,売り上げ金額の上位3名には何らかの褒章がありますが,
既に100万円以上を売っている人もいるので,
私の企画程度では上位3名はおろか,
上位50名に入ることすらできないでしょう.
ともあれ,自腹で15,000円はかなり(というより,めっちゃ)手痛い出費です.
なので,企画は難しい.
企画・その2:夏祭りの出店
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
またもや団地中心の話になりますが,
近隣の有志たちでパソコンの支援部隊を作っています.
ボランティア仲間たちのことです.
この仲間たちで,ここ数年(今年で5年目になるのかな),
複数団地が共催する夏祭りに模擬店を出しています.
ビールやフランクフルトなどの飲食物も出していますが,
デジカメで撮った浴衣姿・家族写真をその場でプリクラにしたり,
パソコンでのスロットマシンで子供たちに景品をあげたりしています.
・・・パソコンのレスキュー部隊ですから.
今年は何をメダマにするか,どれくらい仕入れておくか,
利益を出すのかロハ覚悟か,
(特に子供たちには)どんな楽しみを提供するのかなど・・・
事前に意見交換して,品物を買出しに出るわけです.
何回か繰り返してきた,いわばルーチンになりかけた手順なのですが,
今年に限って強力なメンバが不参加.
それぞれ,できる範囲でやる,という言わば疎結合の仲間たちです.
ルールや規則を設けているわけではないのですが,
2000年から徐々に活動を広げてきて,
順調に進んでいると思っていたのです.
私個人は,そのような活動が好きなのです.
規則を設けなければ動けない(ルールがあっても守られているかは別問題の)
おカタイ・情けない組織は嫌いなのです.
が,前述のとおり,頼りになるパートナが不参加表明したので,
従来の延長の企画では前途多難.
計画変更を余儀なくされそう・・・
というわけで,いやぁ,企画って難しいものですねぇ・・・
# 帰宅電車で悩んだ今夜のブログねたは使う必要がなくなりました. (^_^;
【2009-06-15 追記】
もう4年前のことになるんだ・・・
団地集会所の使用料は,団地住民に対するデジカメなどの相談会という名目で,
つまり営利目的ではないようにして(これって換骨奪胎?),
1時間当たり100円にさせて頂きました.<m(__)m>
今日の午後は近郊出張.
出張ついでに数人との意見交換を予定したら,
思ったよりも長引いて,汗だくで帰路につきました.
電車の中で考えていました.
今夜のブログに何を書こうか・・・
案ずるより産むが易しのとおりで,題材は帰宅後に待っていました.
それが今夜の「企画って難しいものですねぇ・・・」です.
企画・その1:販促活動
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
勤務している会社の財務状況が芳しくなく,
コンシューマ製品を社員全員で売ろうという社内キャンペーンが展開されています.
言ってみれば,全員が営業だっ!ということです.
・・・念のため申し添えますが,これは must すなわち義務ではありません.
で,日頃は愛社精神のかけらもない私が柄にもなく危機意識を共有して,
住んでいる団地の集会所を借りて,販促活動をする企画を立てました.
集会所の予約をして,団地内に貼るポスターを作って,
事業部からは商品サンプルを借りる手はずを整えて・・・
さぁ,あとは実施あるのみ.
・・・だったのですが,
集会所を借りるのに(当然ながら)お金がかかるのです.
すっかり忘れておりました.
団地住人の会合(飲み会も含む)なら1時間100円で済んでいたので,
計算にいれるほどではないとタカをくくっておりました.
しかし,規約によると,
営利行為(よくあるのはピッキング対策の鍵の販売とか,給湯器の説明販売とか)だと,
何と1時間に1,500円も取られるのです.
2日間・各5時間を予約していたので,
合計15,000円も使用料を支払う計算になります.
愛社精神を発揮して商品を売っても,個人にメリットはありません.
・・・本当のところは,売り上げ金額の上位3名には何らかの褒章がありますが,
既に100万円以上を売っている人もいるので,
私の企画程度では上位3名はおろか,
上位50名に入ることすらできないでしょう.
ともあれ,自腹で15,000円はかなり(というより,めっちゃ)手痛い出費です.
なので,企画は難しい.
企画・その2:夏祭りの出店
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
またもや団地中心の話になりますが,
近隣の有志たちでパソコンの支援部隊を作っています.
ボランティア仲間たちのことです.
この仲間たちで,ここ数年(今年で5年目になるのかな),
複数団地が共催する夏祭りに模擬店を出しています.
ビールやフランクフルトなどの飲食物も出していますが,
デジカメで撮った浴衣姿・家族写真をその場でプリクラにしたり,
パソコンでのスロットマシンで子供たちに景品をあげたりしています.
・・・パソコンのレスキュー部隊ですから.
今年は何をメダマにするか,どれくらい仕入れておくか,
利益を出すのかロハ覚悟か,
(特に子供たちには)どんな楽しみを提供するのかなど・・・
事前に意見交換して,品物を買出しに出るわけです.
何回か繰り返してきた,いわばルーチンになりかけた手順なのですが,
今年に限って強力なメンバが不参加.
それぞれ,できる範囲でやる,という言わば疎結合の仲間たちです.
ルールや規則を設けているわけではないのですが,
2000年から徐々に活動を広げてきて,
順調に進んでいると思っていたのです.
私個人は,そのような活動が好きなのです.
規則を設けなければ動けない(ルールがあっても守られているかは別問題の)
おカタイ・情けない組織は嫌いなのです.
が,前述のとおり,頼りになるパートナが不参加表明したので,
従来の延長の企画では前途多難.
計画変更を余儀なくされそう・・・
というわけで,いやぁ,企画って難しいものですねぇ・・・
# 帰宅電車で悩んだ今夜のブログねたは使う必要がなくなりました. (^_^;
【2009-06-15 追記】
もう4年前のことになるんだ・・・
団地集会所の使用料は,団地住民に対するデジカメなどの相談会という名目で,
つまり営利目的ではないようにして(これって換骨奪胎?),
1時間当たり100円にさせて頂きました.<m(__)m>