goo blog サービス終了のお知らせ 

北の窓から(芦田っち)

PC関連と私的雑感のブログ。
2015年7月10日、カッコ内に名前を加えました。昔の友だちに気付いてほしくて・・・

1台のPCにサーバーとクライアントを同居させる・・・ -1-

2010-05-31 06:00:00 | PC
Sun から Oracle にロゴマークは変わったけれど、
変わらず便利、有用なのが VirtualBox。

1台のPCの中で別のOS(Windows とか Linux とか)を動かすことができる。
(Windows 7 Home Edition の中で Windows 7 Home Edition というように同じOSであってもいいのだが、
話がしやすいので別のOSと書いておく。)

新しいOSでは対応してくれない古いソフトを動かすために、
名前だけ聞いていたOSを試してみるために・・・
まぁ理由や目的はともかく、別のOSを動かすことができる。
元になっているのを「ホストOS」といい、別のOSのことを「ゲストOS」という。
ホストOSの中でゲストOSが動く、OSが入れ子になった感じだろうか。

で、オヤヂは VirtualBox で次のことを試すことにした。
ゲストOSとして CentOS を入れ、Web、MySQL、FTP などのサーバにする。
ホストOSはそれらサーバのクライアントPCにする。

そうすれば1台のPCでサーバー・クライアント環境ができ、
インターネット上にサーバを置くための開発・テスト環境がつくれる。
(余裕があるなら、もう1台のPCを用意してサーバーにするだろう)

イメージとしてはこんな感じだろうか。


参考にした情報はおもに次のふたつ。
(この場を利用してお礼申し上げます)
 仮想マシン-インターネット接続の共有(ICS)
 はじめての自宅サーバ構築 - Fedora/CentOS -

・・・次項に続きます・・・  


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 盤石!と思っていたけれど・・・ | トップ | 1台のPCにサーバーとクラ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

PC」カテゴリの最新記事