goo blog サービス終了のお知らせ 

北の窓から(芦田っち)

PC関連と私的雑感のブログ。
2015年7月10日、カッコ内に名前を加えました。昔の友だちに気付いてほしくて・・・

ThinkPad E540/Win8 奮闘記[5]:付属ユーティリティ「Password Manager」

2014-05-09 14:03:02 | 北窓舎
ThinkPad E540 に「Password Manager」というユーティリティが入っていました。

ウェブでのログイン時やパスワードを要求するソフトの起動時に
パスワード入力を自動化する(自動ログインする)と共に、
IDやパスワードなどの個人情報を安全な形で保管します。
その情報を別のパソコンに取り込むこともできます。

 

E540 購入時に指紋認証オプションを付けておいたので、
指紋認証と「Password Manager」との合わせ技でパスワード入力がとても楽になりました。

また、手入力をしなくてもよいということは、キー入力が省ける(省力化)だけではなく、
セキュリティ面でも利点があります。

たとえば、キーロガー(キー入力を捕捉してパスワードやカード番号などを盗みとるようなソフト)に対しても有効です。

オンラインバンキング等ではログイン時に、パスワードをそのままキー入力するのではなく、
ソフトウェアキーボードで画面上のキーボードをクリックするのも、入力が捕捉されない工夫の一つです。

セキュリティと利便性は相反することが多いのですが、
指紋認証と「Password Manager」で、それらを一気に解決(に近いレベルに)することができます。

下(↓)は「Password Manager」が保管した情報を閲覧・編集(削除など)するときの画像です。

 アイコン表示
  

 リスト表示
  

 詳細表示
  

下(↓)は「Password Manager」がパスワードを要求した時に指紋認証する際の画像です。
保管された情報を閲覧・編集する際には「Password Manager」自体がパスワードを要求してきます。
(そうでないと他人様に情報を見られてしまいますからね)

 

Windows 8.1 では全くといっていいほどモダンUI(スタート画面)を使っていません。
スタート画面で行うようなことは Nexus 7 でやっています。
デスクトップ画面専用機(Windows 7 と同様の使い方)になっている Windows 8.1 です。

そんなわけで、8.1 に慣れたとは言えないのですが、
指紋認証と「Password Manager」のおかげでずいぶん安心・安全、かつ楽をさせてもらっています。


ThinkPad Edge E540

Core i3 搭載モデル(15.6型)

(Windows7:Officeなし, E540:タッチ非対応:液晶光沢なし:レッド:テンキー付きキーボード)



ここをクリックして、北窓舎のサイトにもお立ち寄りください・・・



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Nexus 7 (2013) 奮闘記 -59- ... | トップ | さようなら、ウイルスバスター »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

北窓舎」カテゴリの最新記事