
ここで言う遠隔操作とは、ある端末から別の端末を操作することです。
リモコン、リモートコントロールなのですが、どうも最近、
遠隔操作ができるソフトが増えているように感じています。
トレンドなのでしょうか?
遠隔操作そのものは特に新しいものではなく、
そんなことがパソコンで出来ることを知ったのは 1990年代初頭。
会社の先輩から勧められました。
当時、オヤヂは販売子会社に向けた営業支援ソフトを作っていました。
パソコン(MS-DOS)で動くデータベースソフトでした。
# 会社でもPCが普及しているとはいえず、
OASYS というワープロ専用機が全社標準機として各部署で使われていた時代です。
その営業支援ソフトは各支店のパソコンで使ってもらっていました。
トラブルが発生した時には先方から電話がかかってきます。
電話ではトラブルの現象もその対処も説明するのに時間がかかっていました。
それを見かねた(?)先輩が LapLink というソフトを勧めてくれました。
試行してみたのですが、当時は電話回線を使っての遠隔操作だったので
(内線化していたので電話代は気にならないのですが)
いかんせん動作が遅い。
今のようにマウスを動かしたら、相手のPC画面でもリアルタイムでポインターが動く・・・
そんなわけにはいきませんでした。
(マウスとは無縁の MS-DOS アプリでしたが・・・)
まどろっこしくて、結局 LapLink の本番採用は見送りました。
閑話休題。
遠隔操作ソフトが増えているように思います。
以前から愛用している「RealVNC」は老舗的存在ですが、
本ブログでも紹介したことのある「TeamViewer」や最近知ったものでは「Chrome リモートデスクトップ」。
「Soluto」や「Skype」、それに「Lync」でも遠隔操作ができるとか・・・
# 「Soluto」「Skype」「Lync」は試していないのでガセネタになるかも知れません。
利用経験のある方はお知らせ下さい。<m(__)m>
オヤヂ的利用としては、
家庭内のPCを統一環境にするとか、先輩・友人のトラブルシューティングのためとか、
せいぜいそんなところです。
そんな用途以外にも、
出張先から会社のPCを操作して持ってくるのを忘れた資料を取り出すとか、
IT部門の人がユーザーPCを操作するとか、いろいろあるでしょう。
いろいろあるでしょうが、
遠隔操作ツールが増えているように感じるので、
もしかしてこれは一種のトレンドなのかなぁ?・・・と思うわけです。

ここをクリックして、北窓舎のサイトにもお立ち寄りください・・・
リモコン、リモートコントロールなのですが、どうも最近、
遠隔操作ができるソフトが増えているように感じています。
トレンドなのでしょうか?
遠隔操作そのものは特に新しいものではなく、
そんなことがパソコンで出来ることを知ったのは 1990年代初頭。
会社の先輩から勧められました。
当時、オヤヂは販売子会社に向けた営業支援ソフトを作っていました。
パソコン(MS-DOS)で動くデータベースソフトでした。
# 会社でもPCが普及しているとはいえず、
OASYS というワープロ専用機が全社標準機として各部署で使われていた時代です。
その営業支援ソフトは各支店のパソコンで使ってもらっていました。
トラブルが発生した時には先方から電話がかかってきます。
電話ではトラブルの現象もその対処も説明するのに時間がかかっていました。
それを見かねた(?)先輩が LapLink というソフトを勧めてくれました。
試行してみたのですが、当時は電話回線を使っての遠隔操作だったので
(内線化していたので電話代は気にならないのですが)
いかんせん動作が遅い。
今のようにマウスを動かしたら、相手のPC画面でもリアルタイムでポインターが動く・・・
そんなわけにはいきませんでした。
(マウスとは無縁の MS-DOS アプリでしたが・・・)
まどろっこしくて、結局 LapLink の本番採用は見送りました。
閑話休題。
遠隔操作ソフトが増えているように思います。
以前から愛用している「RealVNC」は老舗的存在ですが、
本ブログでも紹介したことのある「TeamViewer」や最近知ったものでは「Chrome リモートデスクトップ」。
「Soluto」や「Skype」、それに「Lync」でも遠隔操作ができるとか・・・
# 「Soluto」「Skype」「Lync」は試していないのでガセネタになるかも知れません。
利用経験のある方はお知らせ下さい。<m(__)m>
オヤヂ的利用としては、
家庭内のPCを統一環境にするとか、先輩・友人のトラブルシューティングのためとか、
せいぜいそんなところです。
そんな用途以外にも、
出張先から会社のPCを操作して持ってくるのを忘れた資料を取り出すとか、
IT部門の人がユーザーPCを操作するとか、いろいろあるでしょう。
いろいろあるでしょうが、
遠隔操作ツールが増えているように感じるので、
もしかしてこれは一種のトレンドなのかなぁ?・・・と思うわけです。

ここをクリックして、北窓舎のサイトにもお立ち寄りください・・・