goo blog サービス終了のお知らせ 

北の窓から(芦田っち)

PC関連と私的雑感のブログ。
2015年7月10日、カッコ内に名前を加えました。昔の友だちに気付いてほしくて・・・

VirtualBox で Windows 98 SE を動かしてみた -3-

2012-03-17 19:10:58 | PC
VirtualBox で Windows 98 SE が動作した。
当初は、画面解像度 640 x 480、色数 16色しか使えなかったが、
yam さんより次のコメントを頂いた。
 --------------------------------------------------------
 グラフィックドライバーについて (yam)
 2012-03-12 20:55:29
 Universal VBE20 version(2008.10.21)を使用
 VirtualBox は同バージョン
 XGA 各カラーモードで問題なく動作
 
 うちのPC(Sandy Bridge)では↑こんな感じです。
 ちなみに、他のドライバーは試していません。
--------------------------------------------------------

上記に従い、グラフィックドライバーを入れ直してみた。
ドライバー変更直後の再起動が効かなかったりしたが、
数回トライしていると XGA、32-bit(True Color)もできるようになった。
   

# なお、Universal VBE20 version(2008.10.21)でうまく行った後、
  ビデオメモリーの割り当てを 32, 64, 128 に変えて試したが、いずれの場合にも正常起動できた。

yam さん、ありがとうございました <(_ _)>




ここをクリックして、北窓舎のサイトにもお立ち寄りください・・・

  
  
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« かんたんカレンダー(freewar... | トップ | CPU交換完了! ProBook 45... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
無事動いて良かったです (yam)
2012-03-18 19:41:06
VirtualBox上のWindows 98 SEで出来ない事は、
3Dグラフィックが動かせない、
PCM音源以外の音が鳴らない、
くらいでしょうか。

蛇足
不完全ですが、98用の市販2Dゲーム(メディアはCD)をインストールして遊ぶことも可能です。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

PC」カテゴリの最新記事