拙作 ALiS(アリス)がベクターで紹介されました。
それに合わせたわけではないのですが、バージョンアップしました。 . . . 本文を読む
「設定 一直線」をバージョンアップしました。
Creators Update(バージョン 1703, ビルド 15063)の「設定」アプリの全項目を起動できるようようにしました。
なので「設定 一直線」のバージョンを 1.00 にしました。 . . . 本文を読む
大学時代の友人から Facebook にメッセージが届きました。
友達登録している友人です。
いわく「今忙しい?」「ご無沙汰してます。携帯電話を水没させて、携帯が壊れたから。携帯で検証コードを受け取ってくれない? 携帯番号教えて?」
携帯番号を伝えました。
が、どうも本人ではないらしい・・・ . . . 本文を読む
宅内でのネットワークは基本的に有線。
リビングにインターネット(WAN)が来ており、そこから仕事部屋まではケーブルを引き回している。
で、今朝、女房殿がリビングでアイロンをかけていて、仕事部屋に繋がるケーブルに火傷を負わせてしまった。
被覆が溶けて、中の銅線が見えている。 . . . 本文を読む
2020年まで使うつもりだったメインPCの Windows 7 を 10 にアップグレードしました。
上書きインストールなので既存の設定やソフトはそのまま使えています。
今日で10日以上になりますが、格段の問題は見つかっていません。 . . . 本文を読む
10日前、新しい NAS を導入した。それに合わせ、クラウドストレージとの自動同期を設定した。
NAS のデータが自動的にクラウド上に保存されるようにした。安心度がアップ・・・ . . . 本文を読む
TVを見ていたら、大宅壮一文庫の存続危機を報じていた。
わずか2年間だが図書館に勤務していた。
資料の電子化という言葉が頭に浮かんだ。
紙媒体自体の価値、モノとして雑誌が持っている価値があると思う。
多くの人が雑誌を開けば、モノとしての価値は摩耗していく。
が、雑誌に載っている情報(データ)をデジタル化すれば、何回閲覧されても摩耗はしない。 . . . 本文を読む
明日は何の日?
言うまでもなく Widows Update の日、5月の Patch Tuesday。
KB 3008923 を事前にアップデート対象から除外しておきましょう。
4月と同じ不具合が発生するのを避けるためです。 . . . 本文を読む
Windows をカスタマイズするツール、Winaero Tweaker。
ロシアの Sergey Tkachenko(セルゲイ・トカチェンコ?)さんの手になるソフト。
「お気に入り」的な機能があればいいなぁとリクエストしていたら、今回のバージョンアップで実装されました。 . . . 本文を読む
ソフトウェア作者にお願いしました。
ひとつは辞書ソフト Personal Dictionary、もうひとつは Windows をカスタマイズする Winaero Tweaker。
どちらもすぐに答えが返ってきました。 . . . 本文を読む
Windows 10 専用のユーティリティ「設定 一直線」を作っています。
これまでは VS 2015 で開発していました。試しに VS 2017 で開こうとしたら・・・
デバッグなどしていないのに、フォームエディターやコードエディターが使えるようになる前に、実行されてしまいます。
しかも、あり得ない結果を返してきます。 . . . 本文を読む
「設定 一直線」(tvSettings)をバージョンアップしました。
昨日の記事に書いたとおり、Windows 10 次期バージョンのリリース日が分かり、Insider Preview 版でもバージョンが正式版と同じ 1703 になりました。これを機に「設定 一直線」をバージョンアップした次第。 . . . 本文を読む