ようこそ
「人っていいな」と笑える“愛おし”動物バックを制作するashの日記へ
。
今までの作品の画像をupしています ↓。よろしければフォローお願い致します。
ash.no.moriのインスタグラム ⇒ ☆コチラ☆
いつもこのブログを読んでくださる方、
ありがとうございます。
初めての方、「初めまして。私、ash(あっしゅ)と申します」
私はバッグを作っています
。
どんなものかと言いますと
あまり見かけないデザインで
大き目で全体が動物になっているバッグが主です
。
動物モチーフをアップリケしたポーチもたくさんお作りしています。

↑こんなような。
こちらもオーダーで、実家の猫ちゃんをリクエストいただきました。
ご実家のお母様へのプレゼントだそうです。
ashは
「一つ一つ丁寧に作られたあたたかなモノを、大切なあなたへ」
をコンセプトに
くすっと笑えるバッグを作り続けています。
過去作品、新作発表、作品への想い、
ブランドの考え方や方向性、今後の活動など、+オンラインショップは、
できたばかり
のHPへ…↓

「ashの森へようこそ」のHPは コチラ↑
新たに「シンプル!形かわいい!収納力大!肩から掛けられる!
たまごバッグ」も
掲載しました

2週間前からやっと息子の高校が全日になり、
私のお弁当作りも始まりました
。
最初、前と同じ量を入れていたのですが、
「
多い」
と言われ、減らすことにしました。
え~、なんで

17歳食べ盛り。
コロナ自粛中、家ではしっかり食べていたのに。。。
なんでも席で一人
一言もしゃべらず食べなければいけないそうで、
お昼時間はただお箸がお弁当箱に当たる音しかしないそうです。。。

そういえば先日の日経新聞に
「自粛終わって学校始まったのに、
給食の残飯がものすごく多い」
という記事がありました。
やはり隣の席と距離を取り
一人一人黙々と話もせず食べなければならないそうです。
そこである小学校で
「おしゃべりせず、でも楽しい給食にするには」
と生徒同士が話し合って、
給食の時間に音楽を放送で流すことにしたそうです。
そうすると残飯が減り出し、
生徒たちも音楽をリクエストしたり、
放送で本を読んだり、
少しでも安全に給食時間を楽しむことを考え出し、
残飯が減るだけでなく
クラスに活気が戻った…
と書いてありました。
食べることってただ栄養を得るだけ、
じゃあないんですね~。
あらためて、「楽しさ」がおいしさにつながる…
ってことを思いました
。

息子もここ2・3日、またお弁当の量を戻しました。
お昼時間、今まで担任の先生が教室にいたそうですが、
今週からいなくなり、
しゃべりながら食べれるようになったから、みたいです。。。
手洗い、うがい、体温検査…
学校がやってくれることと息子たちを信じて
できる範囲の中なら楽しく学校生活を送ってほしいな~。
私のほうは、
今日オーダーのを一丁仕上げました。
いつになくハイペースの制作活動
。
最近笑いましたか?
あたたかい気持ちになりましたか?
ashの「人っていいな
」と笑える“愛おし”動物モチーフバックはいかがですか。
ありがとうございます
。
下記(↓)クリックで応援してくださると、ブログ更新と製作の励みになります
。どうぞよろしくお願いいたします
。







にほんブログ村
人気ブログランキング
ブロトピ:面白い、元気の出るblog集合にゃ♪


今までの作品の画像をupしています ↓。よろしければフォローお願い致します。
ash.no.moriのインスタグラム ⇒ ☆コチラ☆
いつもこのブログを読んでくださる方、
ありがとうございます。
初めての方、「初めまして。私、ash(あっしゅ)と申します」
私はバッグを作っています

どんなものかと言いますと
あまり見かけないデザインで
大き目で全体が動物になっているバッグが主です

動物モチーフをアップリケしたポーチもたくさんお作りしています。

↑こんなような。
こちらもオーダーで、実家の猫ちゃんをリクエストいただきました。
ご実家のお母様へのプレゼントだそうです。

ashは
「一つ一つ丁寧に作られたあたたかなモノを、大切なあなたへ」
をコンセプトに
くすっと笑えるバッグを作り続けています。
過去作品、新作発表、作品への想い、
ブランドの考え方や方向性、今後の活動など、+オンラインショップは、



「ashの森へようこそ」のHPは コチラ↑


掲載しました




2週間前からやっと息子の高校が全日になり、
私のお弁当作りも始まりました

最初、前と同じ量を入れていたのですが、
「

と言われ、減らすことにしました。
え~、なんで


17歳食べ盛り。
コロナ自粛中、家ではしっかり食べていたのに。。。
なんでも席で一人
一言もしゃべらず食べなければいけないそうで、
お昼時間はただお箸がお弁当箱に当たる音しかしないそうです。。。


そういえば先日の日経新聞に
「自粛終わって学校始まったのに、
給食の残飯がものすごく多い」
という記事がありました。
やはり隣の席と距離を取り
一人一人黙々と話もせず食べなければならないそうです。
そこである小学校で
「おしゃべりせず、でも楽しい給食にするには」
と生徒同士が話し合って、
給食の時間に音楽を放送で流すことにしたそうです。
そうすると残飯が減り出し、
生徒たちも音楽をリクエストしたり、
放送で本を読んだり、
少しでも安全に給食時間を楽しむことを考え出し、
残飯が減るだけでなく
クラスに活気が戻った…
と書いてありました。
食べることってただ栄養を得るだけ、
じゃあないんですね~。
あらためて、「楽しさ」がおいしさにつながる…
ってことを思いました




息子もここ2・3日、またお弁当の量を戻しました。
お昼時間、今まで担任の先生が教室にいたそうですが、
今週からいなくなり、
しゃべりながら食べれるようになったから、みたいです。。。

手洗い、うがい、体温検査…
学校がやってくれることと息子たちを信じて
できる範囲の中なら楽しく学校生活を送ってほしいな~。
私のほうは、
今日オーダーのを一丁仕上げました。
いつになくハイペースの制作活動

最近笑いましたか?
あたたかい気持ちになりましたか?
ashの「人っていいな

ありがとうございます

下記(↓)クリックで応援してくださると、ブログ更新と製作の励みになります












子どもは仲良し同士机を何人かでくっつけてお昼を食べる習慣があるので、
いつもと違う一人で食べるのには苦戦しているようですね。
雰囲気がおいしさの一部、ってことなんでしょうかねぇ。
会社では携帯のテレビ見ながら食べてます
今度つけずにもくもくと食べてみようかなー(笑)😄!