ようこそ
「人っていいな」と笑える“愛おし”動物バックを制作するashの日記へ
。
今までの作品の画像をupしています ↓。よろしければフォローお願い致します。
ash.no.moriのインスタグラム ⇒ ☆コチラ☆
「私、ash(あっしゅ)と申します」
バッグを作っています
。
推しは、全体が動物になっているおもしろいバッグや
動物モチーフをアップリケしたポーチです。

↑こんなような…。
********* ********* ********* *********
今日、テレビのワイドショーで
「“スマホ認知症”なるものが増えている、
それも年齢は関係なく、早い人で20代から」…
ということがやってました。
スマホの見過ぎで脳が処理できる情報量を超えると
肝心なことを忘れたりミスが増えたりするらしく、
認知症に症状が似ているのでそう呼ぶそう。
と言っても、本当の認知症とは違い
生活習慣を見直したり服薬すれば治るそうだけど…。
脳は一日に入った情報を睡眠中に整理整頓して不必要なものを削除することにより
次の情報を入れることができるそうですが、
スマホの見過ぎは、脳のキャパを超える情報量で
一晩眠っただけでは整理できず、
脳が「ゴミ屋敷」状態になり、認知症の症状を引き起こすそうです。
怖いね~
ではどうすれば予防できるのか。
①スマホを見過ぎないこと。
不必要な情報を見過ぎない=ネットサーフィンなどでダラダラ見ない。
②散歩、皿洗い、キャベツの千切りなど無心になれることをする。
無心になっているとき脳はリラックスして休んでる状態になる。
③昼寝をする。
午後3時までに30分までの短い昼寝をすると脳が休まる。
④朝、光に当たる。日光浴をする。
太陽の光を浴びるとセロトニンが出て脳が活発化する。
********* ********* ********* *********
私は“推し活”するまで、
一日にほとんどスマホを見ることがなかったのに、
Twitterを始めて、ものすごくスマホを見る時間が増えました。
そしてそれに伴い、
目は疲れるし、生活のいろんなことがはかどらなくなっていった…
ブログもおろそかになってきたし…
これはいかん!
本当に由々しき問題!
将来、認知症にはなりたくないし!!
気が付くと1時間は見ているスマホ…。
今日は、タイマーをかけてスマホを見る時間を管理して
意識して離れる時間を作るようにしました。
これからも少しずつ見る時間を減らしたり
休憩をとって脳や目を休めながらにしたい、
・・・と反省した一日でした。。
皆様、どうですか?
思い当たる人、いっぱいいるんじゃないかなぁ?
電車の中でも、ほとんど全員がスマホを見てるし…。
夜は特に、歩きながらスマホみて歩いてる人がほとんど…。
いずれ大きな社会問題になりそうなスマホ認知症。。
スマホがない生活になんて戻れなんだから、
今から少し気を付けて、一人一人が予防したいですね!!
ありがとうございます
。
下記(↓)クリックで応援してくださると、ブログ更新と製作の励みになります
。
どうぞよろしくお願いいたします
。







にほんブログ村
人気ブログランキング
ブロトピ:面白い、元気の出るblog集合にゃ♪
************** ash information **************
ashは
「一つ一つ丁寧に作られたあたたかなモノを、大切なあなたへ」をコンセプトに
くすっと笑えるバッグを作り続けています。
■雑誌minaに掲載されました。2021年8月号p135
■ashのHPはコチラ。⇒ リニューアルしました
新作発表、イベント出店、作品への想い、過去作品、ブランドの考え方や方向性、今後の活動など。

■ashのOnlineShopはコチラ ⇒ リニューアルしました!新作〖頭にお花の猫さん」シリーズ〗up !!
■ashのcreemaサイトはコチラ
■マルシェルby-gooで、インタビュー記事に掲載されました。


今までの作品の画像をupしています ↓。よろしければフォローお願い致します。
ash.no.moriのインスタグラム ⇒ ☆コチラ☆
「私、ash(あっしゅ)と申します」
バッグを作っています

推しは、全体が動物になっているおもしろいバッグや
動物モチーフをアップリケしたポーチです。


↑こんなような…。
********* ********* ********* *********
今日、テレビのワイドショーで
「“スマホ認知症”なるものが増えている、
それも年齢は関係なく、早い人で20代から」…
ということがやってました。
スマホの見過ぎで脳が処理できる情報量を超えると
肝心なことを忘れたりミスが増えたりするらしく、
認知症に症状が似ているのでそう呼ぶそう。
と言っても、本当の認知症とは違い
生活習慣を見直したり服薬すれば治るそうだけど…。
脳は一日に入った情報を睡眠中に整理整頓して不必要なものを削除することにより
次の情報を入れることができるそうですが、
スマホの見過ぎは、脳のキャパを超える情報量で
一晩眠っただけでは整理できず、
脳が「ゴミ屋敷」状態になり、認知症の症状を引き起こすそうです。
怖いね~

ではどうすれば予防できるのか。
①スマホを見過ぎないこと。
不必要な情報を見過ぎない=ネットサーフィンなどでダラダラ見ない。
②散歩、皿洗い、キャベツの千切りなど無心になれることをする。
無心になっているとき脳はリラックスして休んでる状態になる。
③昼寝をする。
午後3時までに30分までの短い昼寝をすると脳が休まる。
④朝、光に当たる。日光浴をする。
太陽の光を浴びるとセロトニンが出て脳が活発化する。
********* ********* ********* *********
私は“推し活”するまで、
一日にほとんどスマホを見ることがなかったのに、
Twitterを始めて、ものすごくスマホを見る時間が増えました。
そしてそれに伴い、
目は疲れるし、生活のいろんなことがはかどらなくなっていった…
ブログもおろそかになってきたし…
これはいかん!
本当に由々しき問題!
将来、認知症にはなりたくないし!!
気が付くと1時間は見ているスマホ…。
今日は、タイマーをかけてスマホを見る時間を管理して
意識して離れる時間を作るようにしました。
これからも少しずつ見る時間を減らしたり
休憩をとって脳や目を休めながらにしたい、
・・・と反省した一日でした。。
皆様、どうですか?
思い当たる人、いっぱいいるんじゃないかなぁ?
電車の中でも、ほとんど全員がスマホを見てるし…。
夜は特に、歩きながらスマホみて歩いてる人がほとんど…。
いずれ大きな社会問題になりそうなスマホ認知症。。
スマホがない生活になんて戻れなんだから、
今から少し気を付けて、一人一人が予防したいですね!!
ありがとうございます

下記(↓)クリックで応援してくださると、ブログ更新と製作の励みになります

どうぞよろしくお願いいたします











************** ash information **************
ashは
「一つ一つ丁寧に作られたあたたかなモノを、大切なあなたへ」をコンセプトに
くすっと笑えるバッグを作り続けています。
■雑誌minaに掲載されました。2021年8月号p135
■ashのHPはコチラ。⇒ リニューアルしました
新作発表、イベント出店、作品への想い、過去作品、ブランドの考え方や方向性、今後の活動など。

■ashのOnlineShopはコチラ ⇒ リニューアルしました!新作〖頭にお花の猫さん」シリーズ〗up !!
■ashのcreemaサイトはコチラ
■マルシェルby-gooで、インタビュー記事に掲載されました。

あと、仕事で調べ物するときもスマホです
会社でのパソコン業務は家でパソコン使うので避けては居るんですが、結局スマホをよく使う~
逆に目に悪い感じです。。。。。」
11時は、ラジオの「人生相談」を聴くのみ、18時半は、緑内障の目薬を射す時刻です。
大事な目、自分で労わりたいです。
いげのやまさんのように自然を見て目を休めなくちゃ。