こんにちは。
急きょ、昨日も飲みに行きました
。
さすがに一人ではなく、友人とですが…
。
ひさしぶりにたくさん話して、とても楽しかった~


「人っていいな」と思える、小さな夢が詰まった“愛おし”動物バックを製作するashの日記へようこそ
。
さて、
一昨日の「
一人飲み初体験
」の日のこと。
開店まで時間があったので
西荻窪の有名生地屋さん
「カントリーキルトマーケット」に行ってまいりました


↑ すごく有名なお店です
二度ほど、行ったことあります。
輸入生地が結構広いお店にい~っぱい
ものすごい品揃えです
。

↑ お店HPから画像をお借りしました。
生地ロールが色ごとに並んでるので、お店が華やかでキレイ
。
入店と同時にテンション上がるぅ~


ただ
何に使うか決めてなかったので、生地は買わず、
2階のボタン、りぼん売り場に。
以前ここで購入したチロリアンテープ、
ものすごくかわいくて
どんな生地にも合って、
なおかつ存在感がすごくて
ずっとまた欲しいと切望していました。
棚一面チロリアンテープなんですが、
それでもお目当てのが一つ見つからず
店員さんに聞いてみたら
「
あれ、もうないんです。
工場がつぶれちゃって
」
…とのこと。
なんでも、チロリアンテープは福井、石川辺りで以前は作られていたけど、
最近はなかなか売れず
工場がどんどん閉鎖されてるので、
今まで作った在庫がなくなればもう終わりになってしまうんだそう
。
今もやってるところは少し残ってるけど、
りぼんにプリントするだけのもの、とか
りぼんに少しだけ機械刺繍をするだけのもの、
とか、手間がかからず機械で簡単にできるものだけ、で
手の込んだ“織り”のちゃんとしたチロリアンテープを作ってるところは
もうないそうなんです
。

↑ こういうの、今後手に入らなくなるんだって
ものすごくかわいいのに
。
今回在庫分買ってきました。
日本の昔のチロリアンテープは、糸を組み合わせて織っていくもの
。
手間がかかっていて
作りとデザインが本当に凝っていてとても味があります

。
これがなくなってしまってるなんて・・・
。
日本のモノ作り現場が減っている、とは新聞で読むけれど、
こんなところまで来てるのは本当にショック

。
私の母が、高くても地元産のものを買うのは
「
買い支えないと。
なくなったら困るの自分たちだしね」
とよく言ってました。
買い支える…、
こういうことですね

。
買い支えなかったから、なくなった‥
。
こうやって大切な文化とかも消えていっちゃうのか‥
と思うと、
ものすごく悲しい気持ちになりました
。
残念すぎます。
最近笑いましたか?
あたたかい気持ちになりましたか?
ashの「人っていいな
」と思える、小さな夢が詰まった“愛おし”動物モチーフバックはいかがですか。
ありがとうございます
。
下記(↓)クリックで応援してくださると、ブログ更新と製作の励みになります
。どうぞよろしくお願いいたします
。







にほんブログ村
人気ブログランキング 
ブロトピ:面白い、元気の出るblog集合にゃ♪
ash.mikittyのインスタグラム ⇒ ☆
急きょ、昨日も飲みに行きました


さすがに一人ではなく、友人とですが…

ひさしぶりにたくさん話して、とても楽しかった~



「人っていいな」と思える、小さな夢が詰まった“愛おし”動物バックを製作するashの日記へようこそ

さて、
一昨日の「


開店まで時間があったので
西荻窪の有名生地屋さん
「カントリーキルトマーケット」に行ってまいりました



↑ すごく有名なお店です

二度ほど、行ったことあります。
輸入生地が結構広いお店にい~っぱい

ものすごい品揃えです


↑ お店HPから画像をお借りしました。
生地ロールが色ごとに並んでるので、お店が華やかでキレイ


入店と同時にテンション上がるぅ~



ただ
何に使うか決めてなかったので、生地は買わず、
2階のボタン、りぼん売り場に。
以前ここで購入したチロリアンテープ、
ものすごくかわいくて

なおかつ存在感がすごくて
ずっとまた欲しいと切望していました。
棚一面チロリアンテープなんですが、
それでもお目当てのが一つ見つからず
店員さんに聞いてみたら
「

工場がつぶれちゃって

…とのこと。
なんでも、チロリアンテープは福井、石川辺りで以前は作られていたけど、
最近はなかなか売れず
工場がどんどん閉鎖されてるので、
今まで作った在庫がなくなればもう終わりになってしまうんだそう

今もやってるところは少し残ってるけど、
りぼんにプリントするだけのもの、とか
りぼんに少しだけ機械刺繍をするだけのもの、
とか、手間がかからず機械で簡単にできるものだけ、で
手の込んだ“織り”のちゃんとしたチロリアンテープを作ってるところは
もうないそうなんです



↑ こういうの、今後手に入らなくなるんだって



今回在庫分買ってきました。
日本の昔のチロリアンテープは、糸を組み合わせて織っていくもの


手間がかかっていて
作りとデザインが本当に凝っていてとても味があります



これがなくなってしまってるなんて・・・

日本のモノ作り現場が減っている、とは新聞で読むけれど、
こんなところまで来てるのは本当にショック



私の母が、高くても地元産のものを買うのは
「

なくなったら困るの自分たちだしね」
とよく言ってました。
買い支える…、
こういうことですね



買い支えなかったから、なくなった‥

こうやって大切な文化とかも消えていっちゃうのか‥
と思うと、
ものすごく悲しい気持ちになりました

残念すぎます。
最近笑いましたか?
あたたかい気持ちになりましたか?
ashの「人っていいな

ありがとうございます

下記(↓)クリックで応援してくださると、ブログ更新と製作の励みになります
















自分にお金の応援はできませんから、せめて気持ちだけ!っての、わかる気がします(;´_ゝ`)
あと、個人的なお知らせなんですが…
現在独自ドメイン設定に悪戦苦闘してるため、暫くはアタシのブログにアクセスできない事があるかと思います。
こちらが上手いこと開通しましたら、改めて新記事にて開通のご報告いたしますので、よろしくお願いしますm(__)m
お返事が遅くなり申し訳ございません。
曾龍さんのブログ、ちゃんと読めてますよ~!
ご安心くださいね。
そうね~、お金があったらね~。
日本文化だけでなく地球規模でいろいろ守っていきたいんだけどね…。
そういう壮大な気持ちはあるけど、何分お金が…(;´Д`)とほほ。