今日は、息子小学校の前期最後の授業参観
。
科目は「道徳」だって
。
前回は「共生プログラム」
。
子どもたちが帰宅後お母さんに注意されないよう、
先生はわざと算数や国語を外しているのかっ
…なんてね
。
ま、私もその方が帰宅した時のダメージがないからいいけどね
。
終わった後は、懇談会
。
毎度のことだけど、授業参観はほとんどのお母さんたち来るけど、
懇談会になるとみんなさ~っと帰っちゃう
。
でも、まわりにいる母友なんていつも同じメンバー。
話すこともだいたい同じ。
けど、こういう機会は普段話さないお母さんや女子のお母さんの意見も聞けるので、
私は結構助かってるかな
。
今回も4年生になって、ちょっと変化してきた子どもたちのことや、
みんな宿題や漢字、算数で苦労している…なんて話を聞くと、
「うちの子だけじゃないんだ~
」
なんて思えて…。
ホント、行ってよかった
。
それに学校や先生が、
とっても子供のことを考えてくれて
、
あたたかく見守ってくれて
、
「もうちょっとのびのび育てようよ
」ってスタンツなのがとても嬉しい
。
「
お母さんたちももうちょっと肩の力抜いていいよ」
って言ってくれてるみたいだし
。
私は普段ほとんど人に会わないので、会うと言ったらサッカーの母友が多いけど、
みんなあまりに熱心で、
時々息がつまりそうになるけれど、
学校はそうではなくて穏やかだから本当に気が楽

。
オアシスだ~
。
だから私は学校が好きなんだな

。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

科目は「道徳」だって

前回は「共生プログラム」

子どもたちが帰宅後お母さんに注意されないよう、
先生はわざと算数や国語を外しているのかっ

…なんてね

ま、私もその方が帰宅した時のダメージがないからいいけどね

終わった後は、懇談会

毎度のことだけど、授業参観はほとんどのお母さんたち来るけど、
懇談会になるとみんなさ~っと帰っちゃう

でも、まわりにいる母友なんていつも同じメンバー。
話すこともだいたい同じ。
けど、こういう機会は普段話さないお母さんや女子のお母さんの意見も聞けるので、
私は結構助かってるかな


今回も4年生になって、ちょっと変化してきた子どもたちのことや、
みんな宿題や漢字、算数で苦労している…なんて話を聞くと、
「うちの子だけじゃないんだ~

なんて思えて…。
ホント、行ってよかった


それに学校や先生が、
とっても子供のことを考えてくれて

あたたかく見守ってくれて

「もうちょっとのびのび育てようよ


「

って言ってくれてるみたいだし

私は普段ほとんど人に会わないので、会うと言ったらサッカーの母友が多いけど、
みんなあまりに熱心で、
時々息がつまりそうになるけれど、
学校はそうではなくて穏やかだから本当に気が楽



オアシスだ~

だから私は学校が好きなんだな





