明日もし君が壊れても

限界は天より高く

うまく行かない。

2007-05-31 19:38:13 | Weblog
実験が…
全く…
うまくいかない…

確実にできるからと言われ与えられた二つ目のテーマの合成が全くうまく行かない。
結構時間かけたのに…。

代わりに何かいいこと無いかしら。

幸せについて本気出して考えてみた

2007-05-30 15:26:50 | Weblog
もうすぐ5月が終わります。6、7、8とすぎて、9月になれば就職活動というものが始まってしまいます。

果たして自分がなりたいものって何なんだろう?
製薬?食品?別に全く興味が無いわけではないが、おそらく全力を注げる気はしない。待遇がそんなに良いわけでもないし…(特に食品)
だからといって、自分が商社マンに向いてるとは到底思えない。

どういうことならやりがいを感じるんだろうか?と考えたときに、やっぱり何かスポーツと関わりが有る方が個人的にやりがいを感じるような気がする。
こないだ後輩に、高校教師になって陸上部の顧問やってるのが一番似合ってるみたいなことを言われたが、あいにく教職の授業は全く取っていない。今から大学入りなおすとか?いやいやいやそれは無い。

そもそも、仕事にやりがいを求めるべきなんだろうか?最後はなんだかんだで人間関係のほうが大事な気がする。まあ、そんなことに答えは出ない。

やっぱ専業主夫がいいなあ。
開業医の女医さん募集。

当面の目標

2007-05-25 22:49:14 | Weblog
全カレに行けなくても北風には会える!
日本選手権はさすがにもう無理やろうけど、日本選手権リレーと国体が有るじゃないですか!
というわけで、今年の目標はそこで。
技術的には加速局面での歩数の削減。
単純計算というわけには行かんけど去年よりも4歩少ない歩数で走りきれるようにするのが目標。そうすれば、去年までのゴール5mぐらい前のタイムでゴールできるはず。そうすれば、個人で国体にいけるはず。

読書後の感想

2007-05-24 11:27:11 | Weblog
助教授が授業でいないさわやかな朝です。

結局昨日一日で本は読み終わりました。
感想としては、前半は純粋にためになる、中盤は400mHやってる人にはためになるのかな?、後半はコラムとして読むにはまあまあといった感じでしょうか。

今回の関カレの前には色んな本を繰り返し読み返しました。
「新トレーニング革命」
「最強ランナーの法則」
「疾風になりたい」
「なんばのトレーニング論」
の4冊がメインやったと思いますけど、とりあえず片っ端から何度も読み返しました。
文字というものはやっぱり誤解を招きやすいものです。それに、自分でそうできてると思っていても全然違うなんてことも多々あります。なので、間隔を開けて何回か読むことがまず大事。その次に、色々なことを自分の中でリンクできるようになればいいんじゃないかなあと思ってます。

改めて関カレのレースを振り返ると改善点はいっぱいある。まあ、遅かったわけやから無いと困るのだが…。
100mはいきなり3rdギアかトップギアでスタートした感じ。前半無駄に空回りしてた。
200mは最初の出はおそらく去年とか比べ物にならないぐらい完璧やったと思う。ただ、その後の加速区間で無理に抑えようとしすぎた。ローからセカンド、トップへとシフトするのが遅すぎて無駄にエネルギー使ってしまったんやと思う。

まあ、結局何が言いたいかというと蒼穹新ぐらいは出ないわけではないんだろうなあと思うわけですわ。

気のゆるみ

2007-05-23 17:00:17 | Weblog
昔から張り詰めたものがプチンと切れた瞬間に体調を崩してしまうんですよ。
今回は関カレが終わってほってしたんでしょうか?昨日の夕方から風邪です。
一晩寝てもまだ多少体がだるいので今日は研究室はお休みしました。
午前中は布団に寝ながら、NHK教育をぼーっとみてました。さわやか3組とかまだやってるんやね。
午後からはだいぶましになったので、本を読んでます。「日本人の足を速くするby為末大」
それでもまだ多少くらくらします。

超多忙

2007-05-17 12:14:10 | Weblog
今日1日で合成2つ。分析1つをやらなきゃならない。明日の朝を考えると、せめて10時には終わりたいのだが、はてさて…。明日が試合ならば絶対今日は休んでいただろう。
授業に行っていた助教授も帰ってきた。
さて実験実験。

なにげない日常

2007-05-16 22:35:52 | Weblog
最近の昼は…
いいとも見て
ごきげんよう見て
麗しき鬼見て









完全に主婦やん!って突っ込まれてもおかしくない昼を過ごしております。
いや、でもだって昼ドラ面白いんやもん。
昔何かの本で読んだけど、昼ドラはお決まりのパターンやからこそいいらしい。
ホッとしたい時にミステリーみたいな頭使うものよりも、次の展開が見え見えなほうがいいらしい。
昼ご飯ぐらいゆっくり食べたいしねえ。


英会話

2007-05-16 11:39:53 | Weblog
うちの研究室ではCOE関連で英会話の授業が、院生になると有ります。
そのためのテストをこないだ受けたんですけど、その結果がwritingが126/200でoralが68/100だったんですね。oralのほうは結構いいんですけど、writingがめっちゃ悪い。

前期の終わりに授業の成果を試すんですけど、正直文法勉強したほうが格段に成績上がる気がするんですけど…。

さて、授業自体は外人さんがやるわけなんですが、まあ普通に聞き取れる範囲の英語。最初の授業ということで自己紹介から始めました。

先生に「What's your hobby?」って聞かれたので、「Wathcing movies」って答えたら、「What kind of movies do you watch? Action? Fantasy?」って聞かれたので、自信を持って「Love stories!」って答えたら、苦笑いされました。

何でやねん!

あらためて

2007-05-15 09:13:54 | Weblog
昨日の結果
10”85(+1.8) 組7位 予選落ち

まずは、ここまで戻すのに協力してくれた井上と有山にほんまに感謝の一言です。
前日に応援のメッセージをくれた背戸さんに平子、ありがとうございました。
応援に答えられない結果になってしまってごめんなさい。

やっぱ1部はレベル高ぇや。っていうか8台で準決残れないのはさすがに例年よりかなりレベル高い。
これで全カレは夢のかなたへと消え去ったわけやけども、来年のためには今年中に標準切っときたいなあ。そのために何をすべきか考えていかんとなあ。

夏に国体合宿で栗田とか、斉藤とか、そのへんの速いやつと一緒に練習できるはずやし、何か色々聞けるといいなあ。

その前に200mがあるので、何とか自己ベスト目指して頑張ります。