明日もし君が壊れても

限界は天より高く

結果とこれから

2006-07-31 22:46:22 | Weblog
100m予選 10”83(+0.5) 3組2位
    決勝 11”01(-0.6) 2位
200m予選 22”18(+0.1) 1組1位
    決勝 21”95(±0)   2位
4×100mR 42”23     1位
4×400mR 3’17”48   1位

とりあえず100mの決勝前に左ハムつりそうになった時はどうなる事かと思った。結局個人は江馬君においしいところもってかれちゃったけど、リレーはかなりおいしかったかなあと思う。今日改めてビデオで見たけどめっちゃ差あいてたんやね。
江馬君に負けた要因は200mはノーマークやったから前半自重したせいやけど、100mはスタートの差。正直スタートで今より低く出ることが出きればかなり記録は伸びると思う。で、その鍵を今日レンタルビデオ店の階段昇ってた時に見つけた気がする。でもまあ、とりあえずは院試があるのでそっち優先。練習はそれなりにはするけどね。たぶん。1日中勉強は耐えられんし。

東大戦ではきっちり今回の借りを返します。向こうの1回生が順調に復帰してはいるけど、とりあえず瀧山君を絶望のどん底に突き落とすぐらいに短距離ではボコボコにしてやろう!

とりあえず幹部としての仕事は一段落したわけやし、しばらくは悠悠自適に記録だけ狙って陸上を楽しみますかね。1年間こんなわがままなやつに付き合ってくれた短距離のみなさんありがとうございました。これからどうなるかは3回生が大きく関わってはくるけれども、結局1人1人がどうするかが運営の面でも競技の面でも大事やと思います。今回の七大の結果も含めて、来年強い短距離を作れる要素はきちんとあると思います。北大、東北、東大、阪大は来年も強いメンバーが残るので大変やと思うけど、去年の4回生いなくなったのに何で京大今年も強いねんって言わせられるように頑張って行って下さい。

最後にやっぱうちの学年は最高です!東大戦は絶対圧勝して岡本をこれでもかってぐらい高く胴上げしてやりましょう。そして、監督をもっと高く胴上げしちゃいましょう!
じゃあとりあえずみんな院試頑張れ!あ、でも農学部の人は英語はほどほどに。


臨戦体勢

2006-07-26 23:27:27 | Weblog
いよいよもうすぐ七大戦です。とりあえずは幹部学年としての仕事は一段落やし、メニュー作るのも今週が最後。結局チーフとしての仕事をきっちりこなせたかどうかは?ですかね。まあ、それは自分で決める事でもないですけど。結局展望言うのは慣れんかったなあ。

とりあえず人前で話すのが苦手な上に、短距離って種目数多いから何か早く終われよって言われてるみたいでいやなんですよねえ。前もって考えてた事もいえんかったりするし…。ふぁぁ

とりあえず体調さえきっちりすれば負ける要素は無いと思うんで早目に寝ます。

ピストンよりもスイング

2006-07-20 21:34:27 | Weblog
2週間ぐらいぐだぐだと風邪を引きずってたんですけど、昨日そいつが本格的に猛威を振るいやがって頭ガンガンするわ目の前クラクラするわで久々にめっちゃ早く家に帰ってきました。実験室のビーカーで薬飲んだんがあかんかったんかなあ…?とりあえず1週間早くて良かった。
だから今日は家で勉強しーの
ドラクエしーの
DVDみーの
結局ポイントは足首の背屈だーの

ていうかどう見てもこの監督さんそっち系の人にしか見えんのやけど…

京都選手権第3日

2006-07-17 18:26:43 | Weblog
200m
予選 22”06(±0) 組1位
準決 21”99(±0) 組1位
決勝 22”09(-0.9) 4位
4×400mR
とりあえず3位
3走でラップ49”7

200mの予選は七大の練習も兼ねて(というか3+6で組で走るのが4人やったからほんまに適当に走れば良かった)流して予選通過する事と、その上でこないだのだだつぼりのタイムは越えようってのが目標やった。適当にポンと出て60mぐらいまで加速し、外の選手の動きを見ながら100mぐらいで力を抜く。前に一人いたが大体の選手やし、七大本番も2+2やしまあいいかと思ってたら何か前が近づいてきた150ぐらいでかわしてしまってまあいっかと思いそのまますーっとゴールへ。時計見たら22”06、風は無し。えっまじでって感じでした。全力で行ってたらおそらくかなり記録出てたきがします。ちょっと後悔。

200mはどんだけ流してもしんどいみたいで、準決の時には結構疲労があった。横で安田が山口有希と「決勝棄権するけど流しますわ。」って言ってたからとりあえず決勝で表彰台狙おうと決意。記録狙いにしろ順位狙いにしろ、ここは全力でいかなあかんと思い、エンジン全開。後でビデオ見たら1人でぶっちぎってた。おまけに記録は21”99と21秒台は出したもののベストに0”01およばず。しかも、決勝出ないって言ってた安田が決勝の1次コールで丸つけしてるし…。

決勝は4レーン。とりあえず準決の記録では5番目上位2人はほっとくとして、準決で21”85(+2.7)で走った田中君と21”98(+0.1)で走った子との争いになると予想された。決勝が始まる前に5レーンの安田が先日の100mの優勝者、6レーンの田中が400mの優勝者、3レーンの山口有希がオリンピック代表ということで順番に紹介され、その間にいる自分一体何なんだと思いながら結構テンションアップ。とりあえず安田に着いて行けるとこまで着いて行こうと思い、前半から思いっきり飛ばす。でも80ぐらいで内からするするっと山口有希に抜かれる。コーナーを抜けて直線に入る。ちょっと前を田中君が走る。段段近づいてくる、抜けるかどうかと思ったときにはゴールラインを越えていた。あーあ、表彰台が…。

200mが終わると1時間後ぐらいにマイルが控えていた。とりあえずしんどいけれど、気力で何とかなるようだ。2番手でバトンをもらい前との差は縮めて渡せたと思う。後からビデオ見たら前半はもっと飛ばすものなのかなと思ったりもしたけれど、最後かなりしんどかった事を考えると、あれ以上は無理やな。

とりあえず本番に似たようなスケジュールで走りきれたのは大きいかな。あとは暑さ対策か。3日連続で来てくれた亮ちゃんとうしありがとう。

京都選手権二日目

2006-07-15 23:46:15 | Weblog
100m
予選 10”92(+2.3)組1位 準決へ
準決 10”92(+0.4)組5位 敗退

0”03足りず決勝進出はならず。
予選はとりあえず申請タイムが自分より上であろう5レーンの人だけを見る感じでスタートして全然ついてこなかったので9割ぐらいの感じでリラックスして走れた。
準決は一番混戦の組。ビリビリした雰囲気の中で走るのもそれはそれで楽しい。ただ、斎藤君はなんか違った。加速の出る角度はそんなに変わらないのに、そこからの保っていられる時間が違う。技術うんぬんよりも筋力のバランスの問題だろうか…?
とりあえず、帰ってきてから先日ポストに入っていたチラシに載ってたDVDを購入した。
まあ、マルチヒップジョイントボードがなくてもスタブロを二台向かい合わせれば同じ事が出きるんじゃないかと言う発想が思いついたから買ったんやけど。と、ここまで聞いて何の事かわかればあなたは相当の佐分ファン。

ついてない

2006-07-10 23:31:12 | Weblog
自転車の鍵を忘れ
院試休みをもらうどころか合成実験をすることになり
ビザカードが磁気のエラーで使えなくなり
ほんまにふんだりけったりな一日やった。
明日はいい一日でありますように。

安堵

2006-07-09 22:00:07 | Weblog
一昨日の晩が全く寝れなくて、しかも暑さも加わって昨日はとりあえずかなり最悪の体調でした。今日は一応昨日寝れたからそこまでひどくは無かったものの結構やばかった。
そんな中での結果

200m 22”42(-0.6)
100m 10”82(+1.8)

正直100mがベストでた理由が全く分かりません。というか、この体調でこんな出ていいのって感じです。とりあえずあと0”16。これだけ見るとそんなに大きくない気はするんやけども、ここからはベスト出たらでかい。京選までにきっちり体調戻して今度はしっかり出します。200mも…。

探し物はなんですか

2006-07-05 23:31:19 | Weblog
今欲しいものランキング

3位 プロテイン

そうやっぱ筋肉です。


2位 MP3プレイヤー

1人で練習してるとのりのイイ音楽が聞きたくなるんです。(誰かこれは最高にのりが良いぜってのがあれば教えてください)






そして第1位は…










エレキギター!!!





研究室での暇つぶしというか、暇ではないのでストレス発散に欲しいものです。



というわけで、今の私の生活に同情するなら金をくれ!

記念宣言

2006-07-05 00:13:37 | Weblog
この記事が丁度300件目でーす
そこで!いや、それが理由ではないけど宣言します。
今度の学連は蒼穹新出します!
以上