柴犬はもともと猟犬で、賢いのですが激しい性格です。
ナナも名前に似合わず そうとうお転婆で、ナナなどという可愛らしい名前は似合わないから、
ローラにでも改名しようかと 一瞬考えましたが、思いとどまって ナナ。
お転婆でも まだ階段は降りられません。
柴犬はもともと猟犬で、賢いのですが激しい性格です。
ナナも名前に似合わず そうとうお転婆で、ナナなどという可愛らしい名前は似合わないから、
ローラにでも改名しようかと 一瞬考えましたが、思いとどまって ナナ。
お転婆でも まだ階段は降りられません。
きのう、初めは緊張気味でしたが、しばらくすると慣れて、
今日はすっかり馴染んだようです。
ナナの誕生日は去年の11月15日。三か月たったばかりの子犬です。
容姿も性格も、以前飼っていたロンhttp://potato50.web.fc2.com/oujisama/oujisama0505.htmとそっくりで、
何度もロンと呼んでしまいました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
入団・見学希望の方・・・adonis24@sea.plala.or.jp
旭川の真ん中にある常盤公園の池の樹に、オジロワシがとまっていました。
オジロワシは 遥かシベリアで子育てをして、バイカル湖を超え ハバロフスク~ウラジオストックを通って、北海道石狩付近に到着、石狩川をさかのぼって旭川に着いたのです。
とまっているヨーロッパトウヒは ドナウ川の源流がある ドイツの(黒い森)シュヴァルツヴァルトあたりからやってきました。
シベリアから来たオジロワシが、ドイツの森から来た樹にとまっている・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
入団・見学希望の方・・・adonis24@sea.plala.or.jp
同じくマイナス21℃の早朝、
なんと!忠別川の川面が凍って結晶していました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
入団・見学希望の方・・・adonis24@sea.plala.or.jp
今日では2月14日。ようやく 2月も半ばを過ぎました。
この写真を写したのはおととい、マイナス21℃。
美しい天気です。
晴れているから寒いのです。
忠別川の近くの街路樹に シマエナガが来ていました。
おっ!ダイヤモンドダストが写っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
入団・見学希望の方・・・adonis24@sea.plala.or.jp
入団・見学希望の方・・・連絡先は・・・・・ 福士幸子 電話 0166-65-0753まで。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
冬祭りが始まりました。
石狩川の堤防に作られたキリンとカバの氷像。
首を精いっぱい伸ばしてみても、ポプラにはかなわない。
寒い日が続いていたが、きのうから急に暖かくなって、この冬初めて気温がプラスになった。
なんと!雨まで降っていたが、今日の午後を過ぎると、いっきに気温が下がって、猛吹雪になった。
このまま吹雪が続いて 大雪になるのかと思ったら 間もなく止んで、夕方には青空が覗いた。
淡い夕焼けの黄昏の中に、
寄生木をいっぱいつけたドロノキが、佇んでいた。