大雪山の麓から

大雪山の麓から花と釣りの自慢話。

美瑛の青い池

2011年06月30日 06時46分20秒 | その他の記事
昨日は、アッシーで美瑛白金(青い池)へ行ってきました。
近頃観光地化したところです。

昭和63年に十勝岳が噴火後、美瑛川・白金温泉地区の防災工事副産物として出現した通称『青い池』。
白金温泉地区で湧出している「白髭の滝」などから、アルミニウムを含んだ水が流れてくるこの水が、美瑛川の水と混ざると目に見えないコロイドが生成され青く見えると言われております。
周囲の緑や青空が映る、立ち枯れ樹林の独特な池。
天気も良く散策日より、ウグイスが出迎えてくれて優雅な一時を過ごしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレチマス

2011年06月29日 04時51分42秒 | 山野草
キンポウゲ科 センニンソウ属 クレマチス属ともいう。 クレマチス

北半球に広く分布している。クレマチスの原種は約300種類存在すると言われているようです。
日本をはじめ中国、ヨーロッパ、ニュージーランド、アメリカ合衆国など世界各地に分布している。
外国の種は、花の形が大きいですね。
育て方は難しいとは思いません、花壇やロックに植えてます、鉢植えではなかなか花を付けさすのは難しい。
私はよくテッセンといいますが、家内に怒られます。
花の形が色々とありますのでこれだけに凝ってもよいかも。
我が家には、ラテウスにはわせたりして、目隠しにしたりしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄花小白及

2011年06月28日 06時36分54秒 | 山野草
ラン科 シラン属 キバナショウハッキュウ

中国やベトナム原産の高地(300~1500メートル)に咲くシランの仲間だそうです、薄い黄色の花を咲かせます。
冬場の凍結に弱いそうなので来年再び花を見ることができるでしょうか。
特に中国から輸入された花は、時期的に無理しているためかなかなか育ちませんね。
よっぽど養生をうまくやらなければ2、3年で消えてしまうのが殆んどですね。
実生で、育てた苗ならば大丈夫かも・・・・・・・・・・
と言うことで今回は札幌まで出て実生らしきものを購入してきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチス・ヒルスティッシマ

2011年06月27日 06時29分40秒 | 高山の花
キンポウゲ科 センニンソウ属 クレマチス・ヒルスティッシマ

ロッキー山脈の標高1500~3200m辺りに自生する高山性のクレマチスで、ツルにならず、花はつぼ型で紫~青紫色、葉は細かく、全体に絹毛が生えています。
我が家ではロックに植えてます。 一般的な育て方でいいようです、だだ高さがあり邪魔になる面はありますが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメアマドコロ

2011年06月26日 08時03分44秒 | 山野草
今日は疲れから爆睡してしまいました。
これから食事して昨日の後始末をします。

ユリ科 アマドコロ属 ヒメアマドコロ(ヒメイズイ)

昨日のオオアマドコロと同じですが形が小さいので山菜として収穫するのは大変でしょう。
美味しい食べ方は、新芽は生のままサラダに、また、さっと茹でてお浸しや和え物にすると良いそうです。
・・・・・・聞きかじりです・・・・・・食べたことはありません。
同じくロックに植えたます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする